goo blog サービス終了のお知らせ 

こばさん

更新は終了しました。

こば@甲子園

2006-08-15 23:54:53 | 野球観戦記
急に思い立って行きたくなった甲子園。本当は昨日行くつもりだったけど、ご存知の通り東京は停電で電車が動かず、あえなく断念。しかし憧れの想い断ち切れず、今日、通算2回目の出場を果たす。



前回来たのは去年の春。そのときは、雨は降るは風は強いは気温は低いはで、おまけに甲子園の象徴と思っていた蔦も干からびていて、球場内も古いところばかり目立ち、阪神ファンだった子供のころから憧れだったこの聖地への百年の恋も冷めてしまった。・・・そんな記事を以前に書いたところ、「夏の甲子園は違う」というコメントを頂いて、期待に夢膨らませて行くと、やっぱり春とは全然違う!そう、これこれ。この青々とした姿が甲子園なんだよ。これを見ただけでも、無理して来て良かったと感動。これが秋になると、赤く色づいてまた一段ときれいらしい。

結果的に今日になって良かったなと思うのは、対戦カード。



地元の福岡工大城東(略称は城東でOK?)も出るし、ムネの母校の鹿児島工も出るし、見甲斐がある。

スタンド入りしたのは第2試合の途中から。第1試合が面白かったみたいだけど・・・。内野席は満席ということで、久しぶりの外野席で観戦。



いやあ、これだよなあ、甲子園って。前回とは違う熱気に、また感動。それにしても、やっぱり暑い!スタンドから見えるビルの看板の温度計が、42度になっていた!ほんまかいな?

――――――――――――――――――――

第3試合「8.15の奇跡のかけら」

野球は静かに見たいタチなのでいつもは内野席でおとなしくしているのだが(おとなしくできなかったのは一度だけ。もちろんあのとき)、こうして外野から球場全体を見るのも悪くない。

第3試合は我が地元福岡工大城東と帝京の対戦。2回に帝京が一挙4点を上げこのまま帝京ペースで進んで行くかと思われたが、城東のピッチャー梅野が追加点を許さない。それに打線も応えるように、6回から反撃開始。6回に2点、7回1点、そして8回に1点を上げ、ついに同点に。



4点差を追いつくというのは、本当に好き。いい試合を見に来たなあ。



8回同点に追いつき、なおも一三塁のチャンスで一段と揺れる一塁スタンド。Jの人文字がきれい。

結局逆転はできず、10回表に帝京に得点を許し、惜敗。でも誰も責められない。最後の守りも、二塁手はやるだけのことをやった。強豪相手に追いついただけでもいい夢を見せてもらった。ありがとう。

●福岡工大城東4-5帝京○

――――――――――――――――――――

第4試合「行け!行け!行け!行け!行けーーー押せ!押せ!押せ!押せ!押せーーー」

第4試合は鹿児島工対香川西。同じ九州勢の鹿児島工を応援するため、レフトスタンドへ移動。



この試合はナイターに。甲子園初ナイター観戦。やっぱりこの姿も、いい。でも気になったのが、外野席の異常な暗さ。



花火のために場内を暗くする福岡ドームよりも暗い感じ。

試合の方は、鹿児島工が圧倒。4回に3点を入れ先制すると、8回に1点、9回に5点を入れて勝負あり。

それでも香川西も粘りを見せた。ピッチャーは二度も打球を体に受けながらマウンドを守りきり、レフトは二度の好返球でホームで走者を刺した。そして最終回、このままでは終わらないという気持ちが打線のつながりを生み、3点を返す。



結局は敗れてしまったが、最後まであきらめないという精神が彼らの中にはある。それが奇跡を起こし、感動を生む。僕をはじめとする10.15のときの観客が感動し涙したのは、まさにその思い。野球の原点はここにあると実感。ありがとう。

――――――――――――――――――――

さてさて、明日にはもう東京にお帰り。新幹線はダメだったが、幸運にも飛行機は大丈夫だった。全く計画性のない、この時期には無謀な思いつき旅行だったが、またまた野球の素晴らしさを知った一日。日焼けというお土産を持って帰ろう。(また会社の連中に何か言われるなあ・・・)



ランキング参加中。今の順位は?こちらをクリック、よろしくお願いします。
   ↓↓↓

こば@横浜スタジアム8

2006-08-13 23:57:20 | 野球観戦記
2日連続のハマスタ。昨日とはちょっと違うことをしようと思って、今日は三塁側に座ってみた。



ホームグラウンドの三塁側に座ると、何か奇跡が起こりそうな予感。少なくとも、この人を近くで見るという特典を得ることができた。



【今日の村田】絶対に、あきらめない!
第1打席:ショートゴロ
第2打席:サードゴロ
第3打席:空振り三振
第4打席:空振り三振

守備ではいいところも見せたけどねえ・・・。


さて、ようやくこの人が復帰。



やっぱり、この人がいるのといないのとでは全然違う。精神的支柱。さっそく今日は4打数2安打1打点。最後の打席は、もう少しでホームランとういう当たり。もしかしたら4番は・・・。


さてさて今日の試合は・・・思い出すのも無念。何にもいいところなし。最後の最後で少しは盛り上がったけど。そして今日も、試合中に眠ってしまった・・・。唯一昨日より良かったのは、花火が真正面に見られたこと。






●ベイスターズ3-8スワローズ○
[勝]鎌田1勝
[負]ベバリン0勝4敗

夏休みはまだ4日あるのに、何にも予定がない。暇だなあ・・・そうだ、よし!明日は甲子園に行こう!奇跡は、起きるのを待つものじゃなくて、自分で起こすものだもんな。



ランキング参加中。今の順位は?こちらをクリック、よろしくお願いします。
   ↓↓↓

こば@横浜スタジアム7

2006-08-12 23:58:38 | 野球観戦記
東京地方は午後2時から豪雨と雷。おかげで山手線が止まってしまって難儀したけど、何とかハマスタに到着。しかし着いたときにはこんな感じ。



バッティング練習は中止。でもこれが開始時間になると、



太陽が顔を出すほどに回復。試合時間は雨の予報だっただけに、さすがの晴れ男もこれには驚き。


さて、サマーユニになって初めての生観戦。





個人的には交流戦限定ユニもちょっとどうかなと思ってるんだけど・・・。


【今日の村田】ヒットは出始めたけど・・・。



第1打席:レフト2ベースヒット(金城、本塁憤死で打点ならず)
第2打席:サードゴロ
第3打席:レフトフライ
第4打席:レフト前ヒット

4打数2安打、打点0。ウッズがどんどん遠のいて行く。


今日の琢朗。



第3打席のヒットで球団最多安打記録。これで本当にベイスターズの歴史的顔。


試合の方は先発の山口が岩村に2打席連続ホームランを打たれて、結局これが追いつけず敗戦。どっちも決定力に欠けるような試合。荒天候の中を無理して行っただけに、何だか物足りず。


試合終了間際、近くで花火大会が。



勝利の花火とは行かず。


●ベイスターズ0-2スワローズ○
[勝]石川8勝6敗
[負]山口1勝2敗

修行疲れのようで、実はビール3杯飲んだところでちょっと居眠り。そんな試合。うーん・・・明日も、行く?



ランキング参加中。今の順位は?こちらをクリック、よろしくお願いします。
   ↓↓↓

こば@横浜スタジアム6

2006-07-15 23:59:06 | 野球観戦記
1ヶ月ぶりのハマスタ。久しぶりのナイトゲーム。それでもやっぱり、暑い。こんな日はしっかり水分を取らないと。なので5杯飲みました。。




球場に入るとクルーンがお子さんとキャッチボール中。キャッチャー役。ナイスなパパぶり。それが終わるとファンからサイン攻め。それに全部応えてあげてた。ナイスなファンサービスぶり。




今日のヒーローはひとりぼっち。


【今日の村田】 打点がほしい。打点が。



第1打席:フォアボール
第2打席:空振り三振
第3打席:ピッチャー強襲ヒット
第4打席:センターフライ

でも最後のバント処理は良かった。


さてさて今日の試合は皆さんご承知の通り、1点を争う好ゲーム。カープのホームラン攻勢には泣かされたけど、こっちはつないでつないで試合をものにした。せっかく見に行くなら、こういう試合をいつも見たいんだよね。


今日の試合で一番盛り上がったのは、実はこの場面。



代打尚典。そう、みんな復活を待ってるんだよね。




今日はそろい踏みのクアトロK。そして最後を締めるのはもちろんこの人。ハマスタではもうお馴染みの光景。



クルーン待ち。



クルーン登場。本日の最速は159km。162kmを出すとハマスタで何かやるらしい。


○ベイスターズ6-5カープ●
[勝]加藤5勝3敗
[負]横山3勝1敗1S
[S]クルーン1勝3敗16S
[本]ベイでは吉村11号




明日は山下公園で花火大会。「三塁側の上段の席がよく見える」と琢朗談。残念ながら明日は仕事です。



ランキング参加中。今の順位は?こちらをクリック、よろしくお願いします。
   ↓↓↓

こば@千葉マリンスタジアム2

2006-07-01 23:59:55 | 野球観戦記
やっぱりこっちに来ました。



マリンスタジアム。そうそうホークス戦は見られないしね。


試合前の一コマ。カブレラがバット立てに挑戦。



「そおーーー」



「ムリだ。逃げろ!!」



続いてムネリンが挑戦。



「やったぜ!!」




今日驚いたこと。まずレフトスタンド。



試合前にラジオ体操をやっていた。それはまだ分かるとして、なぜか皆で「カエルの歌」を輪唱。いつからそんなことやるようになったん?

それからライトスタンド。



「L・O・T・T・E オーー」がなくて、いきなり「ロッテ!」。いつからなくなったん?

それからそれから、一番驚いたのがこれ。



7回裏開始前の三塁側。マリサポのジェット風船。つまりこれだけのファンが三塁側を占拠しているということ。マリスタには何度来たか分からないけど、これだけ三塁側をマリサポが占めていたのは初めて。もうすっかりマリーンズが千葉に根付いたということだろうか。そのうち福岡ドームみたいに自軍のファンだけで埋まってしまうんだろう。




♪俺らは叫ぶ~打て福浦打て福浦~。ところで、「俺らは叫ぶ」をヤフーで検索すると、このブログが一番目にヒットしてしまう。なんで?ホークスブログなのに。


さて肝心の試合の方は、2回裏に田之上が満塁ホームランを打たれて、もう決まったようなもの。ホークスの方は、4回表、



松中がライトにホームラン。続くズレータも、



松中と同じ場所にホームラン。ズレータは続く打席もホームラン。



2打席連続。大量点を取っているような感じだけど、



ヒット3本で3得点。つまり、打ったヒット全部がソロホームラン。これじゃ完全に負けゲーム。


最後の場面。



コバマサ対大道。10.15よ、再び!・・・とは行かず、完敗。


唯一楽しめたのはこれくらい。



5回裏終了後の花火。300発も上がるからちょっとした花火大会のようなもの。きれいやね。


●ホークス3-7マリーンズ○
[勝]小野5勝5敗
[負]田之上1勝3敗
[S]小林雅4勝25S
[本]青野2号 松中15号 ズレータ16号 17号

それにしてもすごいのは、またズレータのホームランを見た。今シーズン観戦した6試合(出場停止試合を除く)のうち4試合、6本のホームランを目撃。これはもう、運命の人かも。



ランキング参加中。今の順位は?こちらをクリック、よろしくお願いします。
   ↓↓↓

こば@SEIBUドーム3

2006-06-17 21:07:42 | 野球観戦記
想定以上の村田のスランプのため急遽西武ドームに馳せ参じ。



思えばホークス戦以外でここに来るのは、去年のオールスター以来2回目。何だかいつもと雰囲気が違う。













【今日の村田】 はあ、やっと打ったやっと打った。



第1打席:レフト前ヒット(打点1)
第2打席:ピッチャーライナー
第3打席:セカンドフライ
第4打席:レフト前ヒット

4打数2安打1打点。村田さん、ありがとうございます。これぞ見に来た甲斐があったというものです。やっぱり僕が見に行くとよく打ってくれますね。これはもう僕たち、運命ですよ。しばらくベイスターズ戦は見に行けませんが、明日からの巻き返しを期待しています。


さて試合の方は・・・あまり振り返ることがなくて・・・。カブレラ一人にやられて4連敗。特に一発目は、種田がファウルフライを落球した直後のホームランだったので、悔やまれる。落とした瞬間、嫌な感じがしたのだけれども・・・。カブレラの三発でよく燃え上がった西武ドーム。




●ベイスターズ3-6ライオンズ○
[勝]正津3勝
[負]秦4勝3敗
[S]小野寺1勝1敗14S
[本]カブレラ16号 17号 18号


それにしても、湿気の多い日の西武ドームは最悪。もう蒸し風呂状態。汗ダラダラ。



ランキング参加中。今の順位は?こちらをクリック、よろしくお願いします。
   ↓↓↓

こば@横浜スタジアム5

2006-06-10 20:43:31 | 野球観戦記
先週に引き続き今日もハマスタ。昨日のサヨナラ勝ちの流れを継いで今日も快勝と行きたいところ。

今日の対戦相手はオリックス。オリックスと言えばこの人。



この人が出てくると、ベイスタファンからも拍手が上がっていた。でも正直、清原と村松と谷ぐらいしかオリックス選手は分からず・・・。


【今日の村田】これぞ4番



第1打席:センター前タイムリーヒット
第2打席:フォアボール
第3打席:フォアボール
第4打席:フォアボール

1打数1安打2打点3四球。3四球というのが4番であることの証明。存在だけで相手ピッチャーを恐れさせるバッターになってほしい。

村田のタイムリーヒットを足がかりに、ベイスターズは初回に4点奪取。2回にも2点を追加。先発の門倉の調子はイマイチだが、何とか最少失点で切り抜ける。


8回を終わって7-4。となればこの人の登場。



クルーン待ち。




クルーン登場。先週と同じ展開。ただ先週と違うのがここから。



対清原。その2球目!




おおっ!!!出た、161km!!日本最速タイ記録!目の前で見ちゃった。いやあ、感動。160kmは去年も見たんだけどね。1km違うだけで興奮倍増。


清原を三振に仕留めて試合終了。



今日は序盤で勝敗決定。安心して見られた試合。



お立ち台の村田とクルーン。打つべき人が打って抑えるべき人が抑えるとやっぱり試合は締まる。


○ベイスターズ7-4オリックス●
[勝]門倉3勝3敗
[負]オバミュラー1勝4敗
[S]クルーン3敗10S

今日はベイスターズにホームランはなし。昨日の5得点もそうだけど、つないでつないで点を上げる野球。ケガ人続出の緊急事態だけに全員野球で乗り越えて行ってほしいところ。



ランキング参加中。今の順位は?こちらをクリック、よろしくお願いします。
   ↓↓↓

こば@横浜スタジアム4

2006-06-03 21:23:40 | 野球観戦記
今日はハマスタでファイターズ戦。そう言えば今年はまだベイスターズが勝つところを生で見てない。オープン戦を含めて4連敗中。


注目はどうしてもこの男。



ああ、本当に4番になったんだね。感無量。9番を打たされた頃がまるで夢のよう。


【今日の村田】ガクッ。。



第1打席:フォアボール
第2打席:ショートゴロ
第3打席:サードゴロ
第4打席:空振り三振

あら?ノーヒット。打点もなし。生観戦で村田がノーヒットに打点なしというのは初めてのような気が・・・。来週も行くから今度は頼むよ。


もう一人の東福岡OB、吉村。



彼も今年ブレイク中。今日はファイターズに1点取られた直後に貴重な追加点となるタイムリーを放つ。


でも今日の主役はこちら。



降格人事をものともせず、昨日2安打1打点、今日は2安打2打点。若いもんがダメなときは、やっぱりこういうベテランが何とかしてくれるもの。村田も4番として定着するには試行錯誤を重ねるだろうが、そんなときは佐伯、琢朗らで支えていってほしい。


8回を終わって4-2でベイスターズがリード。となればこの人の登場。



クルーン待ち。




クルーン登場。登場曲が変わってたけど、前の方が良かったなあと個人的感想。

下手くそサードのエラーでランナーは出したものの、最後は三振でゲームセット。今日の最速は156km。ちょっとイマイチ。




勝利投手の雄叫び。


○ベイスターズ4-2ファイターズ●
[勝] 門倉2勝3敗
[負] ディアス2敗
[S] クルーン3敗9S

今日はホームランが一本も出なかったのがちょっと物足りない気分。来週はオリックス戦。村田さん、お願いします。



ランキング参加中。今の順位は?こちらをクリック、よろしくお願いします。
   ↓↓↓

こば@神宮球場

2006-05-20 23:59:11 | 野球観戦記
本日は神宮球場にてスワローズ戦。



家を出る直前に急に雨が降り出し、あっという間にバケツをひっくり返したよなドシャ降りに。「うわっ!こりゃ中止だ」と思ったけれども、とりあえず行ってみることに。着いたときはまだ雨で、中止になっても仕方がないくらいだったが、あれよあれよと雨は上がって、晴れ間が出てくるほどに回復。30分遅れだったが、試合開始。晴れ男の面目躍如。でも今思うと、今日の奇跡はこれで使い果たしてしまった。



神宮とはあまり縁がなくて、これが二回目。一応六大学の出身なんですけどね。大学時代は一度も来ませんでした。


神宮ということで、



古田監督に会いに。今日は監督専任。


さて試合の方は・・・特に語ることなし。



雨は上がったのに、今日のライトスタンドは傘が開きっぱなし。レフトスタンドは沈みっぱなし。唯一盛り上がったのが、代打大道の登場。



しかし三振。今日のホークスは全くいいところがなく、大敗。山崎の初ホームランも、そのときトイレに行っていて、拝めず・・・。


●ホークス2-14スワローズ○
[勝] 藤井3勝4敗
[負] 寺原2勝3敗
[本] 山崎1号 リグス9号 10号 ラミレス7号

途中で帰っても良かったんだけど、やっぱりそこは「奇跡を信じて最後まで見守る」のが信条のこばさん。その夢が叶う日がまたいつか来るはず。



ランキング参加中。今の順位は?こちらをクリック、よろしくお願いします。
   ↓↓↓

こば@福岡ドーム

2006-05-14 22:22:27 | 野球観戦記
今季初の福岡ドームは、タイガースとの交流戦。そして今日は念願かなって、父と実に20年ぶりの親子観戦。父とダメ息子の話はまた次回ということにして、今日の試合。



あのプレーオフ以来の福岡ドーム。中に入るなりあのときの感動が甦って、また涙。。いやあ、一体いつまでこのネタで泣けるのだろう。

試合は4回裏に尽きる。カブレラと松中のヒット、ズレータのフォアボールでノーアウト満塁。最近のホークスはここであと1本が出ないのだが、柴原が走者一掃のスリーベースヒット!3点先制。1アウトの後、昨日ミスばかりの松田がレフトスタンドにホームラン!貴重なものを見た。



ヒーローインタビューの松田。ヒーローインタビューはこれが初めて?かたいかたい。ファンサービスも覚えんといかんね。ともかく一挙5点のビッグイニング。爽快爽快。

5回裏にもノーアウト二三塁のチャンス。バッターはこの人。



何とかホームランを見たかったが、センターへの犠牲フライ。福岡ドームでのホームランは今回もおあずけ。しかしこの侍がまたやってくれた!



脇の刀をバットに変えて、斬り刺す打球はバックスクリーン!!先週のお願い事を叶えてくれた。ズレータはこれが今シーズン10本目だが、そのうち4本のホームランを目撃。それも、観戦したホークス戦4試合(出場停止試合を除く)のうち3試合で4本。昨年後半からこれで9試合中6試合、8本のホームランを目撃!これはすごい。相性抜群のこばとズレータ。ジョーがいなくなって寂しい思いをしているが、しばらくはズレ様で押していこう。



最後は馬原が締めてゲームセット。これで福岡ドーム観戦は5連勝。去年から負けなし。福岡の皆さん、ご入用のときはお呼びください。


○ホークス7-3タイガース●
[勝] 杉内6勝1敗
[負] 江草3勝2敗
[本] 松田3号 ズレータ10号 浅井2号



ランキング参加中。今の順位は?こちらをクリック、よろしくお願いします。
   ↓↓↓

こば@横浜スタジアム3

2006-05-07 20:29:57 | 野球観戦記
連休最後の本日は、ハマスタにてベイスターズ対タイガース戦。



雨降りしきる中、強行決行。雨の中の試合観戦はこれで二度目だけど、「やっぱり野球はドームだな」と思ってしまう勝手なファン心理。

でも試合の方は、雨の中をわざわざ見に来て良かったと思わせる好ゲーム。ベイスターズの先発秦はランナーを出すものの要所を締め、タイガースの江草は危なげない立ち上がり。試合が動いたのは4回。浅井のホームランでタイガースが先制。しかしその裏、ベイスターズは内川のタイムリーですぐに同点に追いつく。


今日の琢朗。



5打数2安打で、2000本安打まであと5本。


今日の村田。



ノーヒットに終わるも、5回に満塁の場面で逆転の犠牲フライ。これで35打点。ただいまホームランと打点の二冠王。


この日はなぜか真弓ファンに二度遭遇。



こっちでも、



こっちでも。僕もクラウン時代から好きでした。




ハマスタの真正面にランドマークタワーが見えます。


試合はベイスターズが逆転したものの、7回に桧山のホームランで振り出しに。8回を終わって2対2の同点。


9回、ベイスターズはピッチャー交代。



ほとんど機能していない「クアトロK」。誰が投げるんかな。



あら?クルーンじゃん。



同点の場面にもかかわらず、今日は早いご出勤。でもこれが裏目に。浅井にツーベースを許し、2アウトを取ったものの、赤星にタイムリーを打たれて逆転負け。


●ベイスターズ2-3タイガース○
[勝] 藤川1勝
[負] クルーン2敗4S
[本] 浅井1号 桧山1号

まあ負けたけど、今日は試合をやってくれたことに感謝。試合前の降り方だと中止になっても仕方ないくらいだったし。クルーンも出てきたしね(今度は160km投げてください)。



ランキング参加中。今の順位は?こちらをクリック、よろしくお願いします。
   ↓↓↓

こば@SEIBUドーム2

2006-05-06 22:11:47 | 野球観戦記
連休初日(?)の本日はSEIBUドーム。そしてSEIBUドームにもついにあれがやって来た!



WBCの優勝トロフィー。見学の行列があまりにも長くて、近くで見ることは断念。それでも遠巻きに見ることはできた。3月3日の開幕戦観戦に始まるWBCの物語もこれで完結。


今日のスターティングメンバー。



ちなみに2週間前がこれ。



やっぱり川とズレータがいるといないとでは迫力が全然違う。それでも去年に比べたら物足りないけれど。

ちなみに、



今日の三塁塁審は丹波さん。10.15で球審を務め、走塁妨害だけど進塁できないとジャッジしてひんしゅくを買った人。



ほらね。あら、林さんに川口さんも同じ人?10.15同窓会。


今日は何かとメモリアルな記録が多かった試合。まずはズレータが通算100号ホームラン。



続いて西口が1500奪三振。



最後は松中が通算250号ホームラン。



花束が三度も登場する試合は珍しい。


ズレータは最終回にもホームラン。



よくよく考えてみると僕が観戦する試合ではズレータはよくホームランを打っている。去年は後半5試合のうち3試合でホームラン。特に10.16での2本は圧巻。そして今年も、出場停止を食らっていた試合を除き、3試合のうち2試合で目撃。ズレ様とは案外相性いいのかも。来週もよろしく。


さて試合の方は、



ホークス大勝。こんな快勝の試合を見るのはいつ以来だろう。でもちょっと苦言を呈すると、エラー5つは酷すぎる。寺原の失点もほとんどエラー絡み。特に宗クン、あのタイミングはどう見たってホームに投げても間に合わないよ。そんな中、



この人はよく投げました。3年ぶりの完投勝利。


○ホークス11-3ライオンズ●
[勝] 寺原2勝1敗
[負] 西口2勝4敗
[本] ズレータ7号(通算100号) 8号 大村2号 松中7号(通算250号)

えいっ!明日も休みだ。明日は横浜に行こう。クルーンが160km出したな。明日も出るといいけど。



ランキング参加中。今の順位は?こちらをクリック、よろしくお願いします。
   ↓↓↓

こば@横浜スタジアム2

2006-04-28 01:25:18 | 野球観戦記
日付変わって昨日は、僕のセカンドハウス横浜スタジアムでベイスターズ観戦。



どんよりとした空模様。試合時間の天気予報は雨だけど、そこはさすが晴れ男。試合進行には影響なし。


今日の注目は何と言ってもこの男。



現在打点王。ホームランは2位、打率は4位。この調子なら月間MVPも狙える。でも濱中がさらにその上を行っているけれども。




琢朗の2000本もあと20本に迫る。いよいよカウントダウン。




個人的にはこの男を何とかしたい。


試合はいきなり、村田がド派手に決めてくれた。初回、1アウト満塁、初球をフルスイング!



打球は一直線にバックスクリーン横へ、満塁ホームラン!推定140m。これで4打点追加。今年の村田は本物だ。


ただ、スタンドの盛り上がりはいまいち。レフトスタンドが、



この入りに対し、ライトスタンドは、



ガラガラ。試合終盤になっても客が増えるのはレフトスタンドの方。やっぱりチームが低調だといかんね。ちなみにこの球場はジェット風船禁止。たとえ熱狂的な虎ファンでもおとなしくしてもらいます。




この球場ができたとき、テレビで見ていて「照明がきれいな球場だなあ」と思っていたけど、今はもうその面影はなし。そろそろお手入れの必要なころ。


さて、ハマスタでは「ベイスターズバズーカ」というのがあって、マスコットがスタンドにカラーボールを打ち込んでくれる。それをキャッチすればベイスターズグッズと交換。



あっ、こっち狙ってる。



バキューンと打ち上げられたボールがこっちにキタ━━━\(゜∀゜)/━━━ !!で、ナイスキャッチ。



7回終了までに総合サービスセンターに行って交換しないといけないわけだけど、心優しきこばは、近くにいた少年にプレゼント。何もらえたんだろう。いい思い出になるといいなあ。


さて肝心の試合の方は・・・振り返るも腹立たしい。先発の高宮はよく投げたけど、セットアッパーが試合を壊してどうするの。それにベンチも出来の悪い木塚、ソニアを引っ張りすぎ。8回のノーアウト満塁になった時点でクルーンを出したって良かったろうに。そんなわけで終盤タイガース打線に打ち込まれて完敗。


●ベイスターズ5-12タイガース○
[勝] 金沢2勝
[負] 木塚1勝1敗
[本] 村田9号 矢野2号 3号

家に帰り着くころには東京地方は雨に。もっと早く降ってコールドゲームにするんだったなあ。


【おまけ】
今日はお怒りモードなので、横浜の夜景でもご覧になってお安らぎください。







ランキング参加中。今の順位は?こちらをクリック、よろしくお願いします。
   ↓↓↓

こば@SEIBUドーム

2006-04-20 00:54:37 | 野球観戦記
今日(日付変わって昨日)はインボイスSEIBUドームにてホークス観戦。



何か、野球に行ってばかりだなあ、オレ・・・。

まずは恒例の(?)球場紹介から。ここの特徴は、入場口がバックスクリーンを挟んでライト側とレフト側に一箇所ずつしかないこと。だからバックネット裏の席なら、外野→内野自由席→内野指定席の順に球場を半周しなければたどり着けない。しかもこれが上り坂になっていて、





たどり着くだけでも一苦労。着いたら着いたで今度は、



ながーい階段が待ち構えている。下りるときはまだいいけど、帰るときは当然上らなくてはいけないわけで、本当にこの球場は足腰が鍛えられる。

ただ、内野席のチケットを持っていると、ちょっと外野でも観戦してみようなんてこともできるので、いろんな楽しみ方ができるのはいいのかも。




それから、この球場は密閉式のドーム球場ではないから外の風景も見られることは知られているが、



試合前はバックスクリーンも開かれていることはあまり知られていない。


今日の王監督。



取材記者が多くてあまり御尊顔を拝せず。




そろそろ一発を見たい。




こっちのカブレラさんにも活躍してほしい。


今日の先発メンバー。



こうして改めて見てみると、迫力がなくなった打線。ジョーが抜けたのは仕方がないとしても、川もいなけりゃズレータもいない。二人が戻ってくるまで、ここが踏ん張りどころ。


さて試合の方は・・・



和田が不調。初回、あっちのカブレラさんに一発お見舞いされ、その後もポツポツと点を取られて結審。まだ体調は万全じゃないんかな。


打線の方も全然いいところがなく、ズルズルと試合は進む。「金返せ!」ってくらいの試合だったけど、4点差を追う9回になってようやく盛り上がりが訪れる。先頭の松中が、この回から代わった小野寺の初球をホームラン。



推定140m。大きかったあ。これで3点差。

続く代打本間がヒット。続く代打の柴原は三振に倒れるものの、さらに代打の宮地のヒットでランナー一三塁。何かが起こりそうな予感がしてきたところで、松田。ここで待望のホームランが出れば同点。



おりゃ!!



どうだ!!!

ボールはレフトスタンド向かってぐーーんと伸びる。・・・が、途中で失速。それでもタイムリーツーベース。2点差に迫った。なおもランナー二三塁。

続く山崎は三振。そして「10.15戦士」大村。奇跡の予感はすれども、残念ながらレフトフライに。

負けちゃった。まあ、すんなり終わっていたら腹立たしかったけど、少しは抵抗をみせてくれたから良しとするか。

●ホークス3-5ライオンズ○
[勝] 帆足1勝
[負] 和田1勝2敗
[S] 星野1敗1S
[本] カブレラ5号 松中5号



ランキング参加中。今の順位は?こちらをクリック、よろしくお願いします。
   ↓↓↓