新潟県立新発田高校15回生のブログ

新潟県立新発田高校15回生の首都圏在住者の交流を活発にするための情報流通ツール

春の兆し

2021-02-07 11:50:55 | 日記
節分、立春が過ぎて関東地方ではこの時期らしい気候が続いています。朝夕の冷え込みもぐっと穏やかになり、日課の散歩も心地よく楽しんでいます。ただこの時期になると「花粉症」持ちの私には毎年4月頃までは憂鬱日々の始まりで、今年は既に始まっています。外出時はマスクとメガネが必携です。家庭菜園はオフシーズン中で、自宅で使う大根・小松菜・葱などを時々収穫するだけです。畑作業の開始は彼岸明け頃からの予定です。
 コロナ騒動は昨年末からの感染拡大が収まらず、「緊急宣言」発令後も全国的に感染者数の高止まり状態が続いています。私の居住している市も県の「緊急宣言」と「感染拡大市町村指定」を受けて、公民館等の市の施設が利用停止となり、私が参加しいるサークルは1月15日から活動休止中です。
 このコロナ騒動で日本が得たものは、国の様々な弱点を認識できたことだと思います。感染症拡大防止のための「法制度」、「医療体制」のみならず、政治・経済・社会の「デジタル化」の遅れと関連技術力の劣悪さ、ワクチン・治療薬の開発等「基礎研究」の脆弱さなどなどです。このような根本的な国家の課題を長年放置して、保身と政府・与党のスキャンダル暴きと政権批判に明け暮れている日本の国会・国会議員は受け取っている高い歳費に見合うだけの仕事をして、責務を果たしてもらいたいと思います。これは老い先短い隠居爺のぼやきです。
 庭の梅の花芽が紅く色づいてきました、これから日に日に春が近づいてきます。温泉地にでも行ってゆっくり過ごしたい気分ですが、まだしばらくは自粛生活が続きそうです。同期各位におかれましてはこれからコロナ渦に巻き込まれないように過ごしてください。今年の秋ごろには再開して、酒酌み交わすことができることを祈っています。

                2021.2.7  伊藤幸蔵 拝
 
 
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新年 | トップ | 啓蟄 »

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
再稼働準備 (前田 茂雄)
2021-02-22 15:30:35
相変わらず充実した生活ぶりですが、花粉症はこれからピークのようですので万全の対策を。我が家は花粉症はだれもいないが、自粛生活からストレスが溜まる一方。しかしコロナが去ったらのために、室内筋トレ、ジョギング、読書、ピアノ他の趣味に専念するように心がけ、再稼働の準備をしております。
老い先短い隠居者のボヤキではありません、これは良識ある国民がすべて思っていることを代弁しているものと思っております。
一日一句を心がけており、私の日記帳ですご笑納ください。
  球根の 土盛り上がり 春兆す
  梅一輪 二輪咲きて 水温む
  ショパン聴き 古楽を楽しむ 春の宵
  雨やんで 心癒さる 春の虹
  草萌えの いつものコース 走りけり
  ジョギングの 距離を伸ばして 梅見かな
  風呂吹きの 大根美味し ふうふうと
  大根が 一番うまし おでん鍋
  一輪の 椿が春への 架け橋か
  目刺焼き 苦き肴と なりにけり

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事