デンマークの教育・社会に興味をもち留学していました。そこで学んだこと、感じたこと。そして今、日本で感じること。
From Denmark
ナビゲーション講座@ラーンネット・グローバルスクール

ラーンネット・グローバルスクールっていう、スクールを見て
私はそれまで何の興味もなかったデンマークに留学することを決意した。
そのスクールのコアコンセプトを学べるナビゲーション基礎講座が
関西で2月18,19日、関東で4月15,16日開催される。
私の受講した感想は、
●人によって行動の仕方ってこんなに違うんだ。
●他人に理解してもらうってこんなにうれしいものなんだ。
ということ。
そして、それを身をもって実感することで、他人をより理解しコミュニケーションを取る上で非常に有意義な講座だったと思う。
この講座では本当に基本的で非常に単純なことだが
いかに日ごろ本当の意味での「他人を見る、聞く」ということが
お粗末になっているかを実感できた。
教育やビジネスだけでなく家庭でも友人関係でも他人を理解する時、
最も基本となるのがこの「見る」「聞く」ということから
他人を理解するということと思うが、
しかし、多くの場合既成の概念や自分の枠に当てはめて
他人を見聞きし、他人を正しく理解していないことこの講座で気づいた。
対人関係でも、その基本になるのは相手を理解し
その個人を尊重することから始まる。
それがこんなに大事なことだったんだと改めて気づかされた自分に驚いた。
教育においてだけでなく、人間関係のベースとなる
「他人を見る。聞く」という基本であり最も重要なことを学べたことは
私にとって大きい。
そして、そうすることでお互いの感性を刺激しあって、
組織のダイナミクスが生まれ、
一人でできないことも成し遂げることができ、
充実感と達成感で個々が本当にハッピーになるということも
再認識することができたと思う。
そして、この講座に集まってくるすばらしい人たちに会えたことは
何よりの財産になった。
下記サイトより転載
↓↓↓↓
第8回 『ナビゲーション講座 基礎編』 開催のご案内
こどもが成長する力・考える力・学ぶ力・行動する力
全ての子供たちはそれらの力を持っている
それを信じれば 子供は必ず伸びていく
~炭谷俊樹~
一般コースの内容
・「ナビゲーション」とは「第3の教育」とは何か、という基本概念を知る。
・演習などを通じて、「相手を知る・感じる」ための観点やアプローチについて体験する。
・ラーンネットでの実例や事例を題材にディスカッションを通じて、ナビゲーションの考えに基づいた主体的な問題解決アプローチを習得する。
ナビゲータ:炭谷俊樹、久保一之ほか
【一般コース】平成18年2月18日(土)~19日(日) 1泊2日
【一般+OPコース】平成18年2月17日(金)~19日(日) 2泊3日
参考図書
より詳しい情報は↓
http://www.l-net.com/lgs/seminar/0602seminar8th.htm
私はそれまで何の興味もなかったデンマークに留学することを決意した。
そのスクールのコアコンセプトを学べるナビゲーション基礎講座が
関西で2月18,19日、関東で4月15,16日開催される。
私の受講した感想は、
●人によって行動の仕方ってこんなに違うんだ。
●他人に理解してもらうってこんなにうれしいものなんだ。
ということ。
そして、それを身をもって実感することで、他人をより理解しコミュニケーションを取る上で非常に有意義な講座だったと思う。
この講座では本当に基本的で非常に単純なことだが
いかに日ごろ本当の意味での「他人を見る、聞く」ということが
お粗末になっているかを実感できた。
教育やビジネスだけでなく家庭でも友人関係でも他人を理解する時、
最も基本となるのがこの「見る」「聞く」ということから
他人を理解するということと思うが、
しかし、多くの場合既成の概念や自分の枠に当てはめて
他人を見聞きし、他人を正しく理解していないことこの講座で気づいた。
対人関係でも、その基本になるのは相手を理解し
その個人を尊重することから始まる。
それがこんなに大事なことだったんだと改めて気づかされた自分に驚いた。
教育においてだけでなく、人間関係のベースとなる
「他人を見る。聞く」という基本であり最も重要なことを学べたことは
私にとって大きい。
そして、そうすることでお互いの感性を刺激しあって、
組織のダイナミクスが生まれ、
一人でできないことも成し遂げることができ、
充実感と達成感で個々が本当にハッピーになるということも
再認識することができたと思う。
そして、この講座に集まってくるすばらしい人たちに会えたことは
何よりの財産になった。
下記サイトより転載
↓↓↓↓
第8回 『ナビゲーション講座 基礎編』 開催のご案内
こどもが成長する力・考える力・学ぶ力・行動する力
全ての子供たちはそれらの力を持っている
それを信じれば 子供は必ず伸びていく
~炭谷俊樹~
一般コースの内容
・「ナビゲーション」とは「第3の教育」とは何か、という基本概念を知る。
・演習などを通じて、「相手を知る・感じる」ための観点やアプローチについて体験する。
・ラーンネットでの実例や事例を題材にディスカッションを通じて、ナビゲーションの考えに基づいた主体的な問題解決アプローチを習得する。
ナビゲータ:炭谷俊樹、久保一之ほか
【一般コース】平成18年2月18日(土)~19日(日) 1泊2日
【一般+OPコース】平成18年2月17日(金)~19日(日) 2泊3日
参考図書
![]() | 第3の教育-突き抜けた才能は、ここから生まれる 炭谷 俊樹 角川書店 2000/12/01 |
より詳しい情報は↓
http://www.l-net.com/lgs/seminar/0602seminar8th.htm
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« そしてその後... | IKEA ~北欧... » |
コメント(10/1 コメント投稿終了予定) |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |