格安航空会社 ~ロンドン-ストックホルム13円!?~

格安航空会社でパリORフランクフルトからのコペンハーゲン行きのフライトを調べる。
この航路はあまり安くないし、便自体がすくないようだ。

しかし、格安航空会社安過ぎる。
ロンドンからストックホルムまで0.09ユーロ!?
13円やん!!ありえない。。。

で、私はSAS系列会社で
パリ-コペンハーゲン税込みで8000円ほどの便を
やっとみつけた。
ほぼ一日中格安航空会社のサイトを探してチェックして、(もちろん英語サイト)
その後、狙いを定めたサイトを何日もチェックしていたら
やっとみつけた。

大変だったけど、もとはとれたね。
だって普通に購入したら
7万円ぐらいする。ちなみにマイルだと35000マイル。
これが税込みで8290円でゲットしたのだからなかなかお得。

格安航空会社については↓が詳しい。(日本語サイト)
http://europe.s9.xrea.com/index.html

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

主体性を育てるには

今必要とされている主体性。
与えられたことだけをするのではなく
自ら考え、自ら行動すること。
しかし、なかなかこれが現代の日本人はできていないようだ。
では教育現場で主体性を育てるにはどうしたらいいか考えてみた。

●「させる」のでなく、「自分自身がすることを手伝う」
●とにかく失敗してもいいからどんどん自分で挑戦する環境を作る
ということが大事だなとおもう

というのは主体性が育たないのは
①教える側が丁寧に答えを与えてしまいすぎるから
②失敗を恐れるから。また失敗を×とする組織文化がある
と思うから。


ついつい教える側が「こうさせたい。」
といってしまうことがあるが
させるという言葉が出るということは
やはりそういう意識が少しでもあるということ
主体性をもとめるのであれば
させるのでなく、「こうすれば、彼は○○する」というように考え
自分自身がする方向にナビリつつも
ひたすらまつということをするのが
重要なのかなあと思う。

何事も自分で考えてやってみて失敗すればいい。
今の日本人に圧倒的ににたりないのは
自分たちでやってみて失敗すること。


また、やはり指導側は生徒を思うがゆえ
生徒たちにうまくしてほしい。
なので手取り足取りやりすぎてしまっている。
答えを与えすぎてしまっているのではないか。
そのことが主体性が育たないことにつながっているとおもう。

とにかく失敗してもいい、うまくいかなくてもいい。
めちゃくちゃ時間かかってもいい。
でもとりあえず自分自身がする環境を作る。
どうしようもなくなったら助ける。
でも、短期的な結果をもとめず、
自分自身でするようにナビる。

主体的に学ぶことが身についたらいつでも取り戻せる。
でも主体的に学ぶことができず、させられているだけだったら
教えてくれる誰かががいなくなればなにもできなくなる。

いまとにかく思うことは

●させるのでなく、自分自身がする
●とにかく失敗してもいいから自分自身がやってみる環境をつくる

しかし、実際するのは相当難しい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )