goo blog サービス終了のお知らせ 

金木犀の、人生大転換

60歳を目の前にして人生の転換期がやってきました。さてこれからどんなことが起こるのでしょうか?? 

恋しちゃったの! デンマーク刺繍

2023-09-14 09:02:47 | 日記


こんにちはーーー金木犀です!


阪神の『アレ』が近づいてきました。
どうしよう。


娘によると、朝、地下鉄で、
阪神ユニフォームを着て、
阪神キャップをかぶり、

通勤バッグを持った乗客の方々が
ちらほらおられるようです。



さて、この前の、にちようび、
セルフヘナの待ち時間に、

料理したり、なんやかんや
ゆるく時間を過ごしていて
ふと、

あれ? Yさんの作品展、
そろそろだったかな?

と、思いました。



『北欧の手しごと展』






先月に、ご招待のお葉書を
いただいていて、
楽しみにしていたのですが、
どうしたわけだか失念していました。


お葉書の期間を見ると、
8日(金)〜10日(日)とあります。


日曜日、日曜日・・・
ええーーー! 今日までやん!
しかも最終日は16時までとあります。


いま14時半です。


うわーーー!
Yさん、ごめんなさいーー。


あわててヘアキャップをはずして、
ヘナを流し、シャンプーし、
ドライヤーをかけて、着替えます。


お菓子を持っていこうと算段していたのに、
買いに走る時間はありません。


ダッシュで駆けつけました。


会場は、古いビルの1階の画廊です。


あたりは静かな雰囲気が漂っていました。


わーーーYさーーん!


Yさんは、娘が保育園時代のママ友で、
彼女が主宰されていた、
パン教室にも通わせていただいていました。


3人のお嬢さんを育てあげられ、
今も、お仕事のかたわら、
刺繍に打ち込んでおられるとか。


「もうね、恋しちゃったの! 刺繍に! 」


8年前に、デンマークの
『ヘデボー刺繍』 に出会われて、


独学で勉強された後に、
デンマークの手芸学校へ
2度、短期留学されたとか。


ご主人とお嬢さんも来られていました。


作家さんの解説つきで、作品を見る贅沢。


北欧のノミの市で買い求められた骨董品が、
そこここに。







ヘデボー刺繍は、
デンマーク伝統の白糸刺繍だそうで、

リネンの布と糸で丁寧に作られた、
ほんとうに美しい手しごとです。









こんなにたくさんの作品を
長い時間かけて、

ひと針ひと針、丁寧に
刺してこられたのだと思うと、
胸があつくなりました。






いまYさんは、すずらんがブームらしく、
いろいろなところに、
すずらんが咲いています。












ハチさんの羽が立体構造になっています。








すみれも立体的。
針金を入れて布を張った上に、刺繍されたとか。










こちらのかごも、白樺の皮を編んで、
古くなったベルトも使って、
作られたらしいです。





北欧の落ち着いた雰囲気のなか、
お人柄があふれた作品が、あちこちに、
さりげなく置かれています。














刺繍の手法のご紹介










出口近くには、

「これ、ユニクロの麻のシャツなの」


すみずみまで刺繍がほどこされ、
ボタンも変えて、また別の趣のある
美しいシャツに生まれ変わっていました。








袖口も、こんなに可愛らしい。






「家事と仕事の合間の、
ちょっとの時間に、
 3cmだけと思って、刺しているの」


Yさんのお顔は、輝いておられました。



にちようびの午後、
心のこもった素晴らしい作品の数々に
出会うことができ、
とても幸せなひとときでした。


Yさん、ありがとうございます。
今回は失礼いたしました。


またお茶飲みに来てくださいーー♪



最後までお読みいただきありがとうございます。


金木犀でした!



*明日は実家に帰るので、ブログは休みます。
 ぺこり。












若者たちと飲む 100%で仕事しない

2023-09-13 09:02:11 | 料理・栄養


こんにちはーーー金木犀です!


先週の土ようび、
うちの3女(娘の友達 E氏)
が遊びにきました。


この日は、鶏むね肉で、
娘の好きなクリームシチューを
作ろうと思っていたので、
急遽、2人前を3人前に増やしました。


ありきたりながら、
にんじん、玉ねぎ、しめじ、じゃがいも
を入れました。
最後にブロッコリーね♪


ルウは使わず、
野菜をバターで炒めたところに、
小麦粉を振りかけて、
牛乳でのばして作る方法です。


大体はできたのですが、
なんだか、とろみが足りないなあ・・・


調べたら、とろみをつける方法が
載っていました。


小麦粉大1、水大1を混ぜて練ったものを、
少しずつシチューに入れて、
溶かしていけばいいんですね。
了解!






おかげさまで、
うまく、とろみがつきました。






ブロッコリーをつけて完成!







少なく盛りすぎたので、
娘はこのあと2回おかわりをしました。



私がいま控えていて買わないパンを、
娘が、一切れ支給してくれました。






PAULのおいしいやつやん! うう。


ごはんが終わって、
娘が買ってきてくれた、お寿司をアテに、
飲みモードに入りました。


イカと胡瓜と梅の巻き寿司と、
帆立の焼いたのが乗っているお寿司。








E氏は韓国酒、娘は日本酒を
飲みはじめます。

私はもちろん龍馬1865でついていきます。






娘の日本酒は、

純米吟醸『灘菊』





兵庫県・姫路のお酒です。


あんまりおいしそうだったので、
おちょこに、
ちょろっとだけ入れてもらって、
味見をしました。


吟醸らしく華やかな香りで、
さわやかなお味。ちょっと辛口かな。
日本酒、おいしいです♪


飲み進むうち、若者たちは、
さらに饒舌になり、
いろいろなことを話してくれました。


仕事観、人生観、結婚観、
両親への思い、など、


大勢で、わあわあ話しているときには、
聞くことのできない話題で、


ふたりの娘たちの
意外な一面を見た気がしました。


仕事に関しては、


100%で仕事したら、
もっと実績が上がるんやろけど、
前職でそれをやって擦り切れた。

ずっと仕事続けたいから、
今は、あえてセーブしてる。

とか、


私は今の仕事が好きやから、
フルにやり切ってる。
休みに好きなことをやって、
バランス取ってる。

とか、


彼は転勤したら付いてきてって言うけど、
私は私の仕事があるから、
それは絶対せーへん。


など、


発想が新鮮でした。


仕事に全力投球で、
全体を見渡せていなかった私に比べて、
冷静に、よく考えています。

若い人、すごいなあ。



こうして若い人と、接するのは、
刺激にも勉強にもなります。


また帰っておいでねーー♪



最後までお読みいただきありがとうございます。


金木犀でした!



LEDシーリングライトを選ぶ

2023-09-12 09:04:53 | 生活


こんにちはーーー金木犀です!


先週木曜日にリビングの蛍光灯が切れて、
LEDに変えようという話になりました。


しばらく、夜は暗い明かりで、
ムーディーな夜を楽しんでいます。



LEDシーリングライト、
娘は5分で候補を絞って送ってきましたが、


これから長い間使うもの、
私1人では決められません。


土曜日まで待って、
娘と検討することになりました。



娘が送ってきてくれた候補は、
木目調か、白樺みたいな色。


幸い、娘とは、
デザインの好みは似ているようです。



最近は、調光調色機能つきも
多いようですね。



さて、土曜日。

「さあて、やるか!」

娘は張り切って乗り込んできました。


職場の関係か、言葉遣いも、
だんだん勇ましくなってきています。


今回はデザインと大きさ、価格が
チェックポイントになりました。



これ、いいんちゃう? 
家具も景色もステキやし。







「おかーさん、なに言うてんのん!
 真剣に考えて」




このデザインも斬新やと思うねんけど。






「うーーん。ダブルになってるから、
 光の広がりが狭くなると思うねん」




これは、縦にダブルになってて、
お部屋もオシャレやーーん。これどう?






「また、あほなこと言うてるわ。
 これは、デザインいいねんけど、
 41cmやから、リビングには小さいと思うねん」



あれやこれや2時間以上、
大阪弁が騒がしく飛び交った末、



こちら、






直径50 cm、
ホワイトと木目のコンビ、
調光調色機能つき、
1万4299円のお品に決定いたしました!

10年使うとして、年間1400円なら、
まあいいでしょう。


蛍光灯管は、
IKEAの、
我が家で一番大きい袋に入れて、
区役所へ持っていきました。






LEDライトは、
5-11営業日以内に発送と書いてあるので、
まだしばらくかかりますね。


届くまでの間は、
谷崎潤一郎にならって、
陰翳礼讃の世界に浸るといたしましょう。


最後までお読みいただきありがとうございます。


金木犀でした!




ムーディーな夜

2023-09-11 08:00:52 | 生活


こんにちはーーー金木犀です!


木曜日の夜、
リビングの電灯をつけようとしたら、
つかない!


順々にLED化してきて、
我が家では最後の蛍光灯です。


もう長い間、取り替えてないから、
蛍光灯管が切れたんやな。



蛍光灯管は、大片づけで出てきて、
大きさいろいろ3本在庫があります。






どれかは、使えるはず。

ちゃんと片づけしていてよかったね!


しかし、蛍光灯管を取り替えるにしても、


私の身長が高くないので、
脚立に乗っても、天井まで届きません。






これまでは、もっぱら大将(娘)頼りでした。


娘は私と比べて、腕が長く身長も
高く、
手を伸ばすと、私より15cmも高くて、


脚立に乗れば、
楽勝で天井に手が届きます。







さて、娘が帰ってくるまでは、
テーブルとキッチンの電灯だけで、
ムーディーに過ごしましょう。


音楽は、ビル・エヴァンスの
華やかなアルバムをかけます。




エヴァンスさん、煙草の吸いすぎは、
お身体に障りますよー。



食卓のペンダントライトも、
こうしてみると、ムーディー。






椅子の影も深くて濃く、
とても不思議な感じがします。






明かりがひとつないだけで、
こうも部屋の雰囲気が変わるんですね。



谷崎潤一郎の『陰翳礼讃』ではないけれど、
こういう暗さも趣があって、いいですね。


停電のときと違って真っ暗ではないので、
気分に余裕があります。


ふっふ〜〜ん♪



娘が帰ってきました。ごはんを食べて、
カバーをはずしてくれています。






替えは、そこに置いてるからねーー(余裕)






「あれ? おかあさん、なんか違うよーー」


え???  うわ、太さが、全然ちがーーう!!  






そういえば、この蛍光灯、
下の弟から譲り受けたもので、
まだ1度も蛍光灯管を
取り替えていなかったのでした。



さきほどまでの、
ゆったり余裕な態度は、
どこかへ吹っ飛んでしまいました。


どうしよう。


新しく蛍光灯管買うのもなあ。


前からの方針通り、
LEDに変えることにしようか。


長持ちするし、電気代も安いしね。


娘「そうしたらーー。ちょっと待って、
  ネットの方が安いから、見てみるわ」


携帯で、ちゃちゃーーっと調べて、5分。




「良さそうなん、5件、送っといたから」


はやっ。最近の若いモンは速い。



夜も遅くなったので、
検討は、土曜日に持ち越しました。


続きます。


最後までお読みいただきありがとうございます。


金木犀でした!


















にちようび

2023-09-10 08:33:30 | 日記


こんにちはーーー金木犀です!


カンナ




赤がひときわ鮮やかです。



朝起きて、いつもの家事をして、

マンションの階段を124段降りて、
35分歩きに出て、帰って、

こんどは124段昇って、
30分筋トレ・ストレッチをしました。


シャワーを浴びて、
これから、コーヒーを淹れます。


今日は、セルフヘナと、
筋トレの新規メニュー開拓をしようかな。


みなさまも、
よきにちようびをお過ごしください♪