こんにちはーーー金木犀です!
昨日、両親は、
結婚60年目にして初めて、
焼鳥屋デートをしたようです。
やるなあ。
さて前回の続きです。
さて前回の続きです。
集中して両親の遺影用写真を撮って、
おなかもすいたことやし、おひるごはんです。
おなかもすいたことやし、おひるごはんです。
母が、和定食みたいなのを出してくれました。

「K(私)が、小芋(里芋)好きやから、
おかあさん、昨日必死で小芋むいて、
1時間もかかってんで。
普通に、むくのんと、ちゃうねん、
こそげおとす、って本に書いてあるねん。
これがまあ難しむずかし。
こそげおとす、って本に書いてあるねん。
これがまあ難しむずかし。
土井さんの本見て、初めてやってみてん!
土井善晴さん、のほう、な」
あ! ほんまや、本が置いてある!!

土井善晴さん、のほう、な」
あ! ほんまや、本が置いてある!!

母「土井さんのは、わかりやすいしナ。
この本は、ええ本よ。
ややこしなくて、エッセンスが書いたある」
「里芋と牛バラを炊いてんねん。
駅前の肉屋さんのお肉、
すっごいおいしいから、
こないだ安売りの時に買うといてん」
この本は、ええ本よ。
ややこしなくて、エッセンスが書いたある」
「里芋と牛バラを炊いてんねん。
駅前の肉屋さんのお肉、
すっごいおいしいから、
こないだ安売りの時に買うといてん」

うわあ! めっちゃおいしい!
こんなん食べたことない!
里芋は牛バラの味を吸って、とろーり。
牛バラは、里芋の粘りをまとって、
柔らかくて、ほろほろ。
割ると、里芋の中は白いです。

『里芋と牛バラの煮物』
NHKきょうの料理のHPに載っていました。
ご興味のある方は、どうぞ。
こちらは、炊き合わせです。
ご興味のある方は、どうぞ。
こちらは、炊き合わせです。

母「大根の田楽味噌ーー、
高野さん(高野豆腐)ーー、干し椎茸ーー、
なんきん(かぼちゃ)やで」
なんや料理屋さんみたいやん。
母「そやろ?」
炊きたてのごはんには、
いつも通り、梅干しが入っていました。
炊きたてのごはんには、
いつも通り、梅干しが入っていました。
最後に手製のカレーも出てきました。

母「さて、Kのマロンケーキをいただこか?」
ちょっと待って、私まだ、
ごはん食べ終わってへんし(笑)。
ごはんが終わり、
母が紅茶を淹れてくれました。
弟は、出張で横浜に行ってるらしいから、
ケーキ、お先にいただきましょか。
ごはん食べ終わってへんし(笑)。
ごはんが終わり、
母が紅茶を淹れてくれました。
弟は、出張で横浜に行ってるらしいから、
ケーキ、お先にいただきましょか。

お味のほどは?
「どっしりとしたケーキやね。
栗もたっぷり入ってて、おいしいわあ。
バターやなくて米油であっさりしてるし」
あーーよかった。
父が週3回通っている、
栗もたっぷり入ってて、おいしいわあ。
バターやなくて米油であっさりしてるし」
あーーよかった。
父が週3回通っている、
デイサービスの記録も見せてもらいます。
血圧もええし、食事も10割、10割、
優等生やんか。
血圧もええし、食事も10割、10割、
優等生やんか。
おやつタイムも済んだところで、
母の部屋で、YouTubeタイムです。
何を見るかといえば、他でもない、
ピアニスト角野隼斗さん!!
母の部屋で、YouTubeタイムです。
何を見るかといえば、他でもない、
ピアニスト角野隼斗さん!!
母は長年、ピアノ教師だったので、
角野さんの演奏も普段から聴いているもようです。
角野さんの演奏も普段から聴いているもようです。

母がまだ見てなかった、
鍵盤ハーモニカや、ジャジーな曲も
一緒に聴いて、2時間経ちました。
ああーーのんびりしたーー。
そろそろ帰るわあ。
母「ちょっと待って!
Kが来るからと思て、いろいろ買うといたんよ。
よかったら、この袋持って帰って」
わ、重い。いったい何が入ってんのん?

・・・以前なら、
こんなにたくさん申し訳ないよ、
と言ってたと思うんですが、
と言ってたと思うんですが、
高齢の母が、これだけたくさん用意して、
娘に持たせてくれる、
ということに、胸が熱くなって、
ありがとう!!と、
素直にもらって帰ることにしました。
娘に持たせてくれる、
ということに、胸が熱くなって、
ありがとう!!と、
素直にもらって帰ることにしました。
外は、真っ暗です。
母「Kと一緒に駅まで行くわ」
父「ボクも今日運動してへんから、行く!」
父も、シルバーカートを押して、
駅まで見送りにきてくれました。
なんだかなあ。
両親をいたわるつもりで帰ったのに、
反対に、こちらが甘やかせてもらって、
なんともいえない気持ちになりました。
ありがとう、おとうさんおかあさん。
また、帰るね!
最後までおつきあいくださりありがとうございます。
金木犀でした!