goo blog サービス終了のお知らせ 

ガーリーバンドSCANDALに嵌った日

ガーリーガレージなバンド、SCANDALを応援するブログです。

ああああ~~! ヤバイわ、これは!

2010-08-11 22:50:18 | シングル・アルバム感想
昨日の8月10日はSCANDALにとって記念すべき日…そう、2ndアルバム「TEMPTATION BOX」の発売日であるとともにボーカルHARUNAの22回目の誕生日でしたね。
HARUNAファンを公言しているボクですが、不覚にもそんな記念日に更新できなかったという、ていたらく…(T_T)
私としたことがッ!(-_-;)←この台詞、チームSCANDALの皆さん、なんかよく使いますよねw

ということで、改めて誕生日おめでとうございます♪
誕生日というと恒例?wのメンバーからのコメントが楽しみだったりしますが、今回もRINAとTOMOMIが書いてましたね。MAMIはツイッターでちらちら書いていたようです。なんだかますますリーダーとして信頼度があがってる感じですね、今のHARUNAは。自分の考えを持ちつつも、他の意見もきちんと聞けるリーダーのようですから、慕われるのも当然かな、という気がします。ボクの上司にもなってもらいたいくらいでw(いや、ヘンな意味じゃないですってばw)

毎回RINAはこの誕生日コメントではナイスなエピソードを披露してくれますがw、今回のS.L.magicに関しての話なんかはHARUNAらしさが溢れてて、とても面白かったです(^.^) 単なる司会進行&ツッコミ役ではなくw、精神的にもバンドをまとめてる、本当の意味でのリーダーだと思います。

(余談ですけど、RINAはついにマキシマムザホルモンのナヲさんとお話できたみたいですねw ボクはホルモンもかなり好きなので、この邂逅はかなりワクワクしました(^O^))

さてさて昨日不覚にも誕生日コメントが書けなかったのは理由がありまして…
そうです、ようやく届いた「TEMPTATION BOX」を聴いていたからなんですね~♪
いやー、これは…

か・な・り・いいですッッ!!!

なんだったんでしょう、あの発売前の不安はw(不安だったんかい!というツッコミはなしでw)
ポップだとか、今までとは違う面を出したとか、そんな言葉に心乱した自分の弱さが憎たらしいです(-_-;) この、この! 自分で自分をぶってやる!
いや、まあ確かにポップといえばポップの曲も多いですし、これまでとは違うと感じさせる曲も多いんですが…
それでも「これはSCANDALやな~!」と思わせてくれる曲ばかり! スキャのいろいろな魅力を積み込んだ玉手箱、という触れ込みに嘘偽りなしですね、このアルバムは(^O^)

早速ヘビロテ、しかも聴けば聴くほどいいところが見つかっていきます。おかげで昨日は寝る時間を惜しんでリピートしちゃいましたよ(^^ゞ

ハンバーグの例でいったら、「昔ながらのこだわりのハンバーグ」ズバリのものもあれば、新メニューだけど「こだわりハンバーグ」のパワーアップバージョンになっていたり、全然違う系統のメニューだけど「こだわりハンバーグ」との相性抜群だったり…とにかく「こだわりハンバーグ精神」(なんだそりゃw)を忘れていないアルバムになっていると思います。メンバーが自信作と断定するのも納得ですよ(^O^)

これはあくまで音楽素人のボクが思う推測ですけどw、メンバーの実力アップがアルバム内容にもかなり反映してるように思いましたね。
HARUNAとTOMOMIのボーカル陣は、1stアルバム以降、素晴らしく表現力をあげているように思います。「BEST SCANDAL」でも表現力には驚かされましたが、今回はどの曲からもふたりのボーカリストとしての能力の高さを感じましたね。技術うんぬん、ではなくふたりとも「伝える力」が素晴らしいと思います。少なくともボクには凄く伝わってくるんですよ、楽曲にこめた想いが。
そしてこれが多分一番大きいと思いますけど、MAMIのギター能力のアップは作品の質向上にかなり影響してるんじゃないでしょうか。細かいことはボクではわかりませんが、今回のギターサウンド、かなりカッコイイですからね! やっぱりロックの花形はギターですから、ここがキマるとカッコよさグ~~ンとパワーアップですよ(^O^)
その一方でバンドの土台はドラムですから、RINAのリズムキープ力やノリの作り方が安定していないと楽曲として完成しませんからね。他の3人が力を発揮するためには当然RINAの能力アップがなければ成り立ちません。今回のようなバラエティの富んだ曲ができるようになったこと自体が、RINAの実力アップ抜きでは考えられないと思います。

いや~、1stアルバムでも感動したものですが、今回もまた4人の着実な成長を感じさせて感動させられました(^O^) もう逆に怖いですw

それではボクなりに感じたレビューを、(シングル曲は抜いて)好き勝手に書いてみたいと思います(^^ゞ
なにぶん音楽素人ですから間違ってることやおかしなこともあるでしょうが、誤りについては遠慮なくご指摘いただければm(__)m


1、EVERYBODY SAY YEAH!
これはヤバイです! 超いいです!
一発でサビが耳に残る、ってのがまず凄いんですけど、聴けば聴くほど、どんどんたまらなくなるんですよ(^O^) 好きとかじゃなくて「たまらなく」なるんですw もう身体がノリまくる!(^O^)
あちこちのインタビューでメンバーも言ってるように「ライブでノッてください」という曲ですが、本当にノリます。予定調和とかじゃなくて、自然にノッちゃうんですよ。
歌詞は「なったんですよ 大人ですよもう」とか、ちょっとプッとくる軽い感じなんですが、ギターなんかはかなりカッコいいです! ソロなどはこれをMAMIがライブで弾くのかと想像するとゾクゾクしますよ(^O^)
あー、たまらん!w

4、放課後1H
TOMOMIがメインで全曲歌っているんですが、この声の可愛らしさとインパクトには恐らく皆さん驚くんじゃないですかねw 今までにないタイプの曲なのにスキャらしさを感じるという、ある意味凄い曲ですw
このTOMOMIのボーカルを聴いてボクがふと思ったのは、元JUDY&MARYのYUKIさんでしたが、可愛らしくも毒があってこういうのもロックぽいな、なんて思っちゃいましたね。曲調としてはポップスなんでしょうけど、「スキャにもこういう引き出しがあったか~!」と感心させられる曲なんじゃないでしょうか。
この曲、ずっとピアノも鳴ってるんですけど、ギターもベースもきちんと仕事してるのでwライブでも違和感ないと思います。このヘンもジュディマリっぽいのかな~。

6、Hi-Hi-Hi
多分なんですが、この曲が一番「こだわりハンバーグ」、つまりこれまでのスキャのロックズバリの曲だと思います。ファンの方から今回のアルバムで一番支持されるんじゃないでしょうか。待ってました、という感じでw
これはもう、文句ナシにカッコイイです(^O^) いやー、ありがとうございますってとこでしょうかw
テンポも早いですし、アゲアゲで一番ノリやすいんじゃないですかね。「星の降る夜に」が好きな方とかは特にハマりそうな気がします。
またギターがワイルドなんですよ、これがw

7、少女M
こちらはMAMIがボーカルで1曲歌いとおしてますw RING!×3はサビがHARUTOMOに代わっちゃうのでまみたすファンは寂しい想いをしていたかもしれませんが、今度はサビもMAMIが歌ってますからご安心をw
MAMIがボーカルとなると必然的にギターが難しいことができなくなるので、この曲はベースやドラムがけっこう前面にでてくる印象ですね。ただ多分ですけど、音をけっこう加工していると思うので、ライブだとまたかなり印象が変わるかもしれません。
この曲聴いてるとついついニヤけてしまうんですよねw HARUTOMOに比べるとMAMIのボーカルというのは素直な感じなので、逆に味があっていいんですよw

8、GIRLism
うわー、これまた、たまらない曲登場ですよ! 個人的にはカッコよさって点ではこれが一番好きかもしれません。
なんでかな~って考えたら、この曲はギターリフでガッシガシくるんですよね。ボクは「DOLL」みたいにリフガンガンの曲って大好きなんでw もう超カッコええです! 大事なことなんでもう一回言います。超カッコええです(^O^)
これはボクの勝手な考えですけど、やっぱりロックはリフだと思うんですよねw カッコイイリフやってくれたらもうたまんないですってばw この曲のリフはパッと聴いた感じDEEP PURPLEの「BLACK NIGHT」を思い出しちゃったんですけど、こんなカッコイイリフをやってくれるスキャは、やっぱりたまらないですよね(^O^)(何回「たまらない」言ってるやらw)
途中からベースのスラップが入ってると思うんですけど(違っていたらすみません、自信はないです)、これがまたいいアクセントになってて…あ~、参った。恋しましたね、この曲にはw

9、プレイボーイpartⅡ
感覚といてはインディーズ時代に「PLAYBOY」の続編と考えるより、山口百恵さんの名曲「プレイバックpartⅡ」のオマージュ(というほど曲調は似てませんけど)と捉えた方がいいかもしれません。どことなく昭和の歌謡曲のような雰囲気もあるんですけど、ちゃんとバンドサウンドとして成立してるので、聴いていてもカッコいいですよ。RINAが作詞をしているんですが、「こんな歌詞を書くのか、オトナになったな~」と感じさせます。「君と夜と涙」でもそうなんですが、RINAの詞ってどこか哀愁というか、切なさがあるんですよね。そこがまたこの曲調にあっているので、カッコよさのなかにもグッとくるものがあります(^O^)

10、Hello!Hello!
ツイッターでマネジャーのえーすけさんが「2番の歌詞にメンバーの成長が詰まってると感じた」「メッセージ性のこもった再生の曲」「この曲と『会いたい』がなかったらアルバムは完成しなかった」「感動した。ひとりで涙した」という曲ですね。これねー、そのエピソード知ってるとよりグッとくるものがあると思うので、簡単に説明しますね。
アルバム作成中にハードワークとプレッシャーで凹み気味のメンバー4人に対して、ちょっとした「お説教の会」があったらしいんですよね。自分たちにもっと自信をもっていい、という意味も込めて。で、その次の日に「メンバー4人で歌詞を書いた」といって持ってきたのがこの歌詞だそうで…
ツイッターやってる方は、このえーすけさんのアルバムに関するつぶやき、チェックすることをオススメしますよ♪ メンバーとえーすけさんがなんだか生徒と先生みたいな関係になってますがw、絆の深さみたいなものを感じさせてくれます。いやー、えーすけさん、アツイわw いいマネジャーだw
このエピソードを知ってから歌詞を聞くと感動の仕方が変わってくるので紹介しましたが、曲調も疾走感があってかなりいい感じですよ! 「BEAUTeen!!」とか「FUTURE」とか好きな方は嵌るんじゃないでしょうかw

11、会いたい
ヤバイっす。
今回はホームランが多くてヤバイ曲いっぱいなんですけど、敢えて一番を選ぶならこれですね。ボクのなかではスキャ史上ナンバー1の名曲かもしれません。
不覚にも泣きそうになりました。もうこれがバラードでいいじゃないですかw そのヘンのバラードより全然泣けますってw
作詞したHARUNA自身も言ってる通り、パッと聴くと恋愛の曲に聴こえますけど、実は会いたい相手は「過去の自分」なんですよね。もっと言うと「夢を持ってガムシャラに進んでいた過去の自分」です。
SCANDALというバンドが歩んできた歴史とHARUNAというひとを知ったうえでこの歌詞を聞いたら、そりゃあもうたまらないものがあると思うんですけど…
SCANDALにとっては「夢」というテーマは一番似合うような気がするんですけど、その「夢」をテーマにした最高傑作が出来たんじゃないでしょうか。SCANDALというバンドにしか生み出せない、最高のバラードですよ、これは。HARUNAの詞はストレートに伝えてくるのが特徴的だと思うんですけど、「会いたい」という強い言葉をサビでドン!と出してきたところがまた良かったと思います。

12、さよならMy Friend
アルバム全体がライブを意識したつくりであることは確かでしょうが、一方で映画を観てるような感じにもさせてくれるんですよね、今回のアルバムは。
勢いよく始まって、最後の方で「Hello!Hello!」と「会いたい」のメッセージ色の強いもので締める、という。そしてその後、余韻に浸るような曲がこの「さよならMy Friend」ですね。爽やかでいて、切なさがほんのり残るという。もうこのあたりまで来るとジャンルがどうのではなく、いいものはいい!って気分です(^O^)
…と思ってたら、この曲「ルー=ガルー」のエンディング曲なんでしたねw 通りで(^^ゞ


最後に初回限定版と完全生産限定版に付属しているDVDと写真集にもちょっとだけ触れておきますと…
DVDはメンバーの深い部分がかなり見えるので、いろいろと圧倒されますw(多分、そんなふうに感じるのはボクだけですがw)バンドとしての苦悩なども見えますから、これはファンとしては是非一度は見て欲しいシロモノですね。
写真集はいかにも蜷川実花さんの作品だな~という感じですねw ボクはああした写真はけっこう好きです。
アイドルの写真集というより「アート」という感じが強いんじゃないでしょうか。ボクは単純に鮮やかな色調って好きなので、普通に作品として楽しめましたよ。


31 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
誕生日&オリコンデイリー2位おめでとう! ()
2010-08-12 00:04:46
いやー、おめでたい!
RINAのブログは本当に感動でしたね。
やっぱり、はるなははる姉なんですよねw
この際だから公言しますけど、オレはHARUNAファンから始まりました。多分HARUNAがいなかったらSCANDALには嵌っていなかったと思います。
でも今はHARUNAファンではなくなりました。
いや、語弊があるかな?
正確には、HARUNAファン兼TOMOMIファン兼MAMIファン兼RINAファン、つまりSCANDALファンになったんです。
キッカケはHARUNAだったけど、今はみんな同じくらいに大好きになってしまったんです。
だから、ライブなんかでは本当に大変なんですよね。
キョロキョロキョロキョロ全員を観なきゃないんですから(笑)


カムさんが「たまらない」と言っているのと同じくらい、オレは「ヤバイ」という言葉を使ってますねw
結局はその人の最上級の表現がそうだという事なだけでしょうが。
正直、今回のアルバム曲は全部が全部大当たりで、12枚のシングルで出しても全然良いくらいヤバイと思いました!
なんか、アルバム曲にこんなに良い曲使っちゃって贅沢すぎるんじゃない!?みたいなw
とりあえず、友達から既に2件ほど予約が入っているのでw、夏休み明けにでも貸しまくろうと思います(^^)

Hello!Hello!は億つぶを読む事によってさらに深い所まで感じる事ができますよね。
「孤独なんて みんな抱えているから」とか、
SCANDALって、オレ達にとてもメッセージ性の強い曲を届けますが、それが本当に心に響いてくるのは、SCANDALが本気でそう思ってるからなんでしょうね。
だから、オレ達へのメッセージでもあるんだけど、自分自身へのメッセージでもあるというか…
SCANDAL BABYとかも一緒ですよね。

あと、最後にPOPの事なんですが…
ラジオだか雑誌だかTwitterだかは忘れましたが、
ポップなという事でキラキラした感じの曲調になってると勘違いしてる人もいるかもしれないけど、曲調は今まで通りで、いろいろとやりたい事をやったからジャンルがポップになったという事です、みたいな説明(確かRINA?)を、アルバムをフラゲして聴いた後に何かで知らされましたね。
いやいや、遅いって!という…f^_^;)
まぁ………上手いこと騙されたと言いますか、オレ達はSCANDALの手のひらの上で転がされていた訳ですねwww
返信する
どうも、お久しぶりです。 (カゲロウ)
2010-08-12 02:44:28
僕はちゃっかり“初回生産限定”と“完全生産限定”をフラゲして、聴き入っていたところです。

曲自体の感想等、僕のblogにも書いておきましたb
曲やその歌詞に詰まった“彼女たちの想い”や“メッセージ”、物凄く心に問いかけてくるモノばかりで(^_^) 感動しました。

歌詞って、その時の彼女たちの状況だったり、心情だったり、大袈裟に言えば(?)その時代も反映されているように思うんです。
カムさんが挙げている「Hello!Hello!」のエピソードだったり、やっぱり色んな意味で深いなあと感じさせられました。

やっぱり演奏技術が向上してますよね(^o^)
ギタープレイとかベースも鳥肌立ちましたしw おお~ってなりますよねw
返信する
Unknown (だーりん)
2010-08-12 07:30:04
僕は8曲目が一番好き!!!
4曲目はカラオケで歌いたい曲。
6曲目はベースがテラかっこよす☆

簡潔な感想でしたw
ちなみに、よそでは人気が高いみたいですが10曲目は全然惹かれなかったですね←
曲調がアイドルっぽいw←

第一印象から8曲目!ヤラレました。
短い曲だから、そればっかりリピートしちゃう。
返信する
Unknown (スキャっ娘)
2010-08-12 11:48:02
やばいですよねぇ!!
なんなんですかねこのアルバム!!!
一度覗いてしまったら抜け出せなくなるw
ほんまにたまらんですww
やめられないとまらないってね(笑)

うちは『プレイボーイPartⅡ』が1番好きですね!
チャイニーズやったり歌謡曲っぽいとこが好きです(^ω^)
『GIRLism』もスキャらしいし、『Hi-Hi-Hi』『EVERYBODY SAY YEAH』『会いたい』も好きですねww
『Hi-Hi-Hi』からの『少女M』の脱力感。嫌いじゃないです(^O^)/

ほんまSCANDALは成長しましたね。
TEMPTATION BOX自信作なだけありますww
SCANDALは罪なバンドだ(・∀・)笑笑笑
返信する
初めまして (ぱろり)
2010-08-12 18:57:50
初めまして。

1年ほど前からblogを見させていただいていたのですが、なかなか勇気が出ずコメント出来ませんでしたが、今回スキャのアルバムについてのカムさんの記事に興奮してしまったのでコメントさせていただきます。


今回のアルバムほんとにやばいですね!!

ずっーと発売日を楽しみにしていたんで、期待も大きかったです。
もう最高でした。

いろんな曲を混ぜ込んであってカッコイイSCANDALだけでなく、泣きたくなるくらい切なかったり、情景が思い浮かんでくるような甘い曲やポップなかんじやらスキャのいろんな面が楽しめました!

今回の作詞はメンバーの個性も出ていて楽しいですね。

さすがTOMOMI先生だなぁという曲もありましたし。


それからメンバーの演奏技術も格段に上がったのが、ど素人の私にもビビっと感じられました。

タイトル通りの誘惑的なアルバムでした。
毎日聞きまくっていますww


またまたSCANDALの虜となりました。


長文失礼しました。
返信する
これはかなりキテますね!!!  (りょう)
2010-08-12 19:44:40
相変わらずカムさんの曲の感想についての記事には僕にはない考えがあって・・・
そういう意見を読むことができるので、感謝しています♪
 
僕のブログ「ザツガクブログ」にエイスケさんの「TEMPTATION BOXを一億倍楽しむ方法」のすべてを編集してみたのでこのブログをご覧のみなさんはもちろんリアルタイムで読んでるとは思いますがww、是非「見直したいなぁ~」って時に役立ててくれると嬉しいです(・・。)ゞ
↓↓↓ 
http://ameblo.jp/utti8163/
 
「会いたい」は本当にいい曲だと思いますね~
泣ける!!マジで泣ける!!歌詞泣ける!!
またHARUNAさんの声もいいんだこれが!!
 
「ヒーローになれないまま バイトに追われているんだ」の時点ですべてがわかりました。
『この歌詞は過去のHARUNAさんのことを書いているんだ』と・・・。その瞬間鳥肌と同時にHARUNAさんの声にあおられこみあげてくるものが・・・(ToT)
そのあとも次から次へと追い打ちがぁぁぁ~
ダメだこれはいい曲すぎる・・・
 
確かこの歌詞は「secret LIVE」の時にサプライズゲストできてくれた恩師が刺激になって書いた詞っていってましたよね?
「夢を追いかけていた過去の自分」。
 
夢がないボクにとってはもぅ別次元の話のようですが・・・(^o^;)
なんだろぅ・・・うまく言葉では言えないけれど、とにかくホントに凄い曲が生まれたことには間違いなし!!!
カムさんが「1番だ」というのも納得です♪(ってことは「DOLL」「カゲロウ」を抜いたってことですか!?Σ(゜Δ゜*)
 
 
 
ただ、個人的にはこのアルバムでは「プレイボーイPartⅡ」が好きですね♪ 
あれは・・・なんすか!?ww
カッコよすぎですよ!!
 
イントロ聞いた瞬間から「ぁ、これはキテんな」と思っちゃいましたww 
  
僕の心にドストライクですわ!!\(^o^)/
 
 
今回のアルバムはシングル曲が3曲、カップリングに関しては0曲!!75%が新曲なんですねぇ~♪
もちろんカムさんのいう「こだわりハンバーグ」もあるんですが、今までのSCANDALにはなかった様々な色の曲達があるし、歌詞も楽器も歌い方も新しい!!
まさに「SCANDAL 2ndseason」の始まりですね!!!!!!
返信する
Unknown (コムタ)
2010-08-12 20:10:07
いやいや 皆さん今回も完全にやられた感じでしょう??

今回のアルバムは ちょっと好みに合わない料理が出てくるかも… なんて言われていたので なるべく期待しないでおこうと無理していたんです。
映画なんかで 前評判が良すぎたり 期待値が高すぎて 実際見てみたら アレッ…なんて事 けっこう有るじゃないですか。
せっかく 初めて嵌まったバンドなんで できれば がっかりしたくないなんて考えたりして…
そんな心配全く必要なかったですね(゜∀゜;ノ)ノ

一曲ごとの感想は 非常に長くなりそうなので 今は控えさせていただきまして
自分が好きなのは「Hi-Hi-Hi」でしょうか。
全ての曲が リピートするたびにどんどん好きになっていくんだから 困ったものです。

これにシングルのカップリングまで入ってくるんですから 次のワンマンはかなりヤバいでしょ(≧∇≦)
返信する
Unknown (コジロー)
2010-08-12 23:04:50
こんにちは、待望の新アルバム聴きました!
いやぁ~、よくもこれだけ個性豊な?12曲を揃えましたねー、
まさに玉手箱的なアルバムで、チームSCANDALの底力を思い知らされました。
特に全国の鈴木さんや山本くんにとっては感激も一入でしょうw

本当は全曲の感想を述べたいくらいですが、ここは一曲だけ私のベストに輝いたプレイボーイpartⅡについてのみ簡単に印象を。
この曲はどことなくどころか完全に昭和テイスト満載の曲でしょう。
イントロ部分から大好きだった高中正義の「チャイナ」を思い出させるフレーズ。
特に私のように高中さんも、B'zの松本さんも、MAMIやHARUNA、果ては学生バンドのアマチュアギタリストの聴き分けもできないド素人にとっては
いきなり、「わっ!これ高中やん!」と素直に感激。

さらにその後がいいですね、
70年代前半の歌謡曲を思い起こさせる(さすがにこの辺は親の世代ですが)曲調には何かしら胸を熱くさせられました。
百花繚乱、多士済々な曲が詰まったこのアルバム。
その中で「ちゃんとオッチャン向けの曲も用意してくれてたんやなぁ、なるほど玉手箱や」
と浦島コジローを涙させてくれる名曲です。

何せまだやっと全体を2回聴けただけですので、これからもっと堪能させてもらいます!
返信する
Unknown (管理人)
2010-08-13 01:26:23
>Tさま
TさんもHARUNAから入ったクチですかw まあボクもそうですけどw でも4人全員のファンになっていっちゃうところがスキャの恐ろしいところで(^^ゞ 基本的に4人とも「好感が持てる人間性」であるのは大きいと思いますねw

「HELLO!HELLO!」の歌詞は等身大の歌詞という感じが強くでてますよね。特別な言葉遣いはないんだけど感じるものがあるのは、そのためかな、なんて思いますね。特にメンバーと同世代の方は共感するところも多いんじゃないかな~。

ポップというのはそういう意味でしたか~、やられましたねェ~(^^ゞ
ヘンな話、ポップでもいいんですけどね、カッコよければw 「ジャンルなんてなんでもいいぜッ! 実際カッコええやん!」と世界の中心で叫びたいくらいですw

あ、そうそう! デイリーチャートで2日続けての2位ということで! 1位があの嵐ですし、枚数もすでに2万枚突破ですから、これは見事ですね(^O^)

>カゲロウさま
ブログには先程寄ってきたところですよw あちらでも書きましたけど、「Hi-Hi-Hi」のベースはいいですよね! 間奏のところ、超カッコいいですよw 

ボクは深くはわかりませんけど、演奏技術の向上あってこそ、今回のアルバムは完成できたってのはあると思います。ドボのふたり、大暴れ!って曲が多いように思いますねw それを支えるドラムももちろん重要ですし。
聴けば聴くほどギターとベースたまらん!ってところがでてきますよね。何度聴いても飽きないな~!(^O^)

>だーりんさま
ね、ね! 「GIRLizm」カッコイイですよね! カッコよさとノリではボクも今回はこれが一番かな。「Hi-Hi-Hi」もギターとベースがヤバイですがw

えーすけさんイチオシの「Hello!Hello!」がねーさんには合わなかったのは意外ですねえw そこらの区別はさすがにきちんとしてるなァ(^^ゞ

>スキャっ娘さま
正直ボクもこれだけ嵌るとは思ってませんでしたよw もうリピートしまくりw しかも全然飽きずに、むしろどんどんいいところが発見できるという(^O^) 一発目から一目惚れ&スルメ曲という恐るべきアルバムですよw

「EVERYBODY~」と「GIRLizm」、「Hi-Hi-Hi」の3曲はスキャらしさ全開のノリノリロックなので、多分全体的に皆さん高評価だと思うんですけど、「プレイボーイpartⅡ」がけっこう人気高いんですよねw ちなみにこの4曲はRINAがツイッターで好きな曲に挙げていた4曲でもありますが(^^ゞ

歌謡曲テイストなんだけどカッコイイ!て曲ですよね、「プレイボーイpartⅡ」は。しかし若いスキャっ娘さんがこの曲を好きというのは面白いな~(^O^)

ホント、チームSCANDALには「やってくれたぜ!」と賛辞を送りたいですよ♪
返信する
Unknown (管理人)
2010-08-13 01:53:51
>ぱろりさま
初めましてw 興奮していただけましたかw いやー、ボクも興奮してますよ(^O^) 抱き締めてやる~! ギュウ!(^O^)

カッコイイ、のがスキャの代名詞だと思ってるんですけど、いろいろなタイプのカッコイイが集まったアルバムですよねw しかもカワイイから毒ッ気からセツナさまであるというw

作詞はやっぱりここぞのTOMOMI先生!って感じで、天才ともちゃんの実力を思う存分楽しませてもらってますが、他のメンバーもちゃんと味がでてて、それぞれいいですよね(^.^) MAMIはワールドが広がってるし、RINAは新しい一面を見せてくれたし、HARUNAは名曲誕生ってとこでしょうかw

ボクもミスター音楽素人ですがw、それでも感じさせてくれるってのが嬉しいんですよ(^O^)
素人の心も躍らせてくれるスキャはやっぱり最高です(^O^)♪

>りょうさま
いえいえ、ボクの場合は素人が適当なこと言ってるだけなんで…(^^ゞ ただしかし! 素人でもいいものはいい!って言えるってことですかねw

ツイッターをやっていない方もいると思うので、えーすけさんの「億つぶ」(アルバムを1億倍楽しむ方法をつぶやく、の略)をまとめたのはグッジョブだと思いますよw 未見の方は一度読んでいただけるといいかと思います。

「DOLL」や「カゲロウ」、あるいは「SCANDAL BABY」や「GIRLizm」(ちゃっかりw)とはまた別の感じですからねー、「会いたい」は。どれも一番なんですよw(卑怯w)

ただ普通の恋愛ソングとして聴くのと、夢を追ってここまできたはずのHARUNAが昔の自分に向けて語った曲だと知って聴くのとでは、感じ方が全然違ってくる曲だと思います。そういう意味では、ある程度コアなスキャファンだからこそ深く楽しめる曲かなって思いますね。

しかし「プレイボーイpartⅡ」は人気あるな~w

>コムタさま
いやー、ホントに開けてビックリ玉手箱でw 完全にやられましたね、杞憂とはまさにこのことだったかとw

逆に期待しすぎていなかっただけ、余計に楽しめたような気がしますね。ハードル高めにしすぎなくて良かったな、とw

ライブとなるとさらに化ける曲もあるでしょうから、秋のZeppは今からワクワクですよ! 早く来い来い♪

>コジローさま
いや、ホントに「プレイボーイpartⅡ」大人気ですねw ボクは高中正義さんは名前くらいしか存じ上げていないのですが、確かにイントロのところは70年代のギターのカッコよさ、って感じがします。(いや、ホントに雰囲気だけですw 70年代とかってよくわかりませんしw)

正直、この曲を最初聴いたときは比較的年齢層高めの方(山口百恵さん世代といいますか)が喜ばれるのかな、と思っていたんですが、スキャっ娘さんやりょうくんのように若い方にウケてるというのが面白いですねw
温故知新とはこのことだと思いますが、スキャにはロックの原点回帰みたいなこともしてもらいたい気持ちがあるので、嬉しい状況ですw

聴けば聴くほどいいところが発見できるアルバムだと思うのでw、どんどん聴き込みましょう(^O^) ボクもしばらくは「テンプテ漬け」です♪
返信する