付け焼刃が、なんの役に立たないことは、お前だって知っていたろう。
それは、おれだってそんなことははじめから、わかっていたよ。
だったら、どうして!
それなのに、今さら!
そう、だから、きょうから、めしをたらふく食って、昼寝を決め込もう。
体力さえつけておけば、それがいつかは役に立つこともあるだろう。
. . . 本文を読む
23日から受けていた試験が今日でやっと終わりました。
今週、一日おきに4科目を受けたのですが、この一週間は長かったです。
試験の出来は、きょうの外国語を除けばまあまあだと思いますが、ふたを開けてみなければ、出来具合はわかりませんね。
外国語は再試験になるでしょう。
歳をとってからの新たな外国語の取得は、かなりきついものがあります。
今まで触ってきたことがない言語を覚えるのは、やはり若いうちですね . . . 本文を読む
大学の時、下級生にある女の子がいた。
彼女は容姿も可愛く、誰にでも好かれる人であった。
父親の職業は中央官庁のお偉いさんであったと聞く。
その父親が定年まじかで亡くなり、母親もその後すぐに亡くなったそうだ。
彼女は一人っ子だったので、若くして自活の道を探さなければならなくなった。
それまで勤めていたOLから、水商売に転じた。
有名私大卒の彼女にはそれなりの固定客が付くようになった。
. . . 本文を読む
5月下旬に鳥海高原に出掛け、そこで行われていた「第8回鳥海高原菜の花まつり」の写真を撮ってきました。
その日は平地ではどんよりとした曇り空でしたが、鳥海高原はいくらか標高が高いせいか、曇り空ながら平地よりは雲が少ない天候でした。
十数枚の写真の中で少しマシと思われるのを写真コンテストに応募しました。
そしたら、何と言いう事でしょう。入賞しました、とのメールがきょう届いたのです。
応募の決まりにS . . . 本文を読む
我が家には16歳になる雌のネコがいます。
老齢のため、体力が衰えてきているので暑さには参っているようです。
日中はほとんどの時間は横になってうつらうつらしている様子です。
それでも食事は規則正しく食べて、食欲もさほど減退しているようには見えません。
声をかけると時折、思い出したかのようにミャーオと返事をすることもあります。
ただ、心配なのはやはり高齢だという事です。
今まで、ペット医院に掛ったの . . . 本文を読む
きょう、7月14日にはどんなことがあったのでしょうか。
フランスでは7月14日は、フランス革命が始まった日です。
1789(寛政元)年7月14日、バスチーユの牢獄襲撃を皮切りにフランス革命の火ぶたが切られました。
また、この7月14日はアメリカのペリー提督率いる艦隊が江戸湾の浦賀沖に現れた日でもあります。1853(嘉永6)年のことでした。
ペリーが携えてきた親書により、江戸幕府はその1年後には「 . . . 本文を読む
わたくしは現在、通信制大学で勉強しているのですが語学の単位を必ず履修しなけらばならないのです。
当初はアラビア語を考えたのですが、今年度からその講座が無くなってしまいました。
そこで、日本語に近いと言われている朝鮮語をとっています。
老年に差し掛かっている身では、新たな語学の勉強は、たいへんな苦労の連続です。
それはさておき、世界に多くの言語がありますが、その文字の書き方がまた独特なものがある . . . 本文を読む
先日、学生時代の友人たちの会合に出席するために上京しました。
東京の街は相変わらず人の波で、人混みに酔ってしまいそうになります。
日曜日の夜の会合なので、午前中は東京都美術館の「バベルの塔」展を観て、午後からは東横線に乗り学生時代に下宿したことのある学芸大学駅に向かいました。
学生の時に数か月の間、下宿していたのが目黒区五本木だったのです。
学芸大学駅の近くには「碑文谷公園」というのがあります . . . 本文を読む