ヒマジンの独白録(美術、読書、写真、ときには錯覚)

田舎オジサンの書くブログです。様々な分野で目に付いた事柄を書いていこうと思っています。

「レンタルなんもしない人」の番組を見た。

2019年04月27日 18時47分37秒 | なぜ?どうして?
「レンタルなんもしない人」と言われる人がいるそうである。その人に密着した番組を見た。彼は「何もしない」ことを自らの職業としていると自認している。普通であれば「何もしない人」は「無職」と言うはずである。でも彼は自分自身を「無職」とは考えてはいない。「何もしない」ことを職業としているのである。しかもその職業からは原則として報酬は受け取らない。彼に依頼してきたひとの要望に応じて、一緒にご飯を食べたりコン . . . 本文を読む

葛飾北斎はサブカルの代表者であった?

2019年04月22日 21時50分29秒 | 美術 アート
上記の表題は何のことと思われた方もおられたと思います。江戸期の浮世絵でなじみのある作家を一人を挙げよと言われれば多くの人は葛飾北斎の名を挙げると思われます。それほど北斎は私たちにとってはなじみのある作家です。美術の教科書やポスターなどで富岳三十六景と富岳百景を目にしたことのない人はいないほどですね。きょうは北斎をはじめとする江戸期の「浮世絵」について考えてみたいと思います。ここで断っておきますが「 . . . 本文を読む

MaMoRIO(置き場所探査器)の正しい使い道?

2019年04月22日 19時28分31秒 | なぜ?どうして?
先日の記事でMaMoRIOという「置き場所探査器」について書きました。きょうはその続きです。MaMoRIOは、この製品を貼り付けた物体から距離が遠ざかると、あらかじめインストールしておいたスマホにその所在地を知らせてくれると言う製品です。これはBluetooth通信を使った製品です。財布などに貼り付けたBluetooth機器(MaMoRIO)の電波が受信側で捉えられなくなるとそのモノが行方不明にな . . . 本文を読む

高齢者ドライバーによる事故に思うこと。

2019年04月21日 19時19分35秒 | なぜ?どうして?
高齢者ドライバーによる事故が絶えません。ペダルの踏み間違いによる暴走事故で命を落とされる事案が頻発しています。これらの事故の根底にあるメカニズムについて考えて見ます。車を進行させる働きをしているのはアクセルペダルで車の進行をやめさせる機能を担っているのがブレーキペダルであるのは誰もが知っていることです。そして両ペダルは隣り合わせに位置しています。右がアクセルで左はブレーキです。共に右足で操作するよ . . . 本文を読む

こんなもの買った(置き場所探査器?)

2019年04月20日 22時38分02秒 | おしらせ
わたくしはよく財布などを家のどこかに置き忘れることがあります。コンビニに買い物に行き店に着いてから持ってきてないことに気づくことなど、しばしばあるのです。そこで、大事なモノがどこに置き忘れたかがわかるグッズを購入しました。これです商品名が「Mamorio FUDA」と言うものです。白色をしたチップを置き忘れてはいけないものに貼り付けて、その物体から一定の距離が離れるとスマホにメッセージと音声が流れ . . . 本文を読む

「価値観の共有」って何のこと?

2019年04月14日 20時28分15秒 | ことば
私たちの日常でよく聞く言葉に「価値観」があります。「あの人とは価値観が合わないので、とてもついてゆけないわ」とか「価値観の共有を通じて、両国の親交と理解を深めてゆこう」などと外交交渉の中で言われることがあります。さて、ここで言われる「価値観」と「価値観の共有」は何であるのか?を改めて考えてみたいと思います。『ある状態が他のものよりも好ましいと思う一般的な傾向を、価値観と呼ぶ。』一般には価値観は上記 . . . 本文を読む

51年前の4月下旬にはこんなことがあった。

2019年04月13日 20時10分18秒 | あのころ
51年前と言うとわたくしは東京の私立大学の学生であった。1968年のことである。その年の4月に思いがけないことが世間の注目を浴びた。それはベトナム戦争に投入されていた米空母「イントレピッド」の乗組員の4人の若者が空母を脱走してソ連を経由してスウェーデン に渡ったことが明らかにされたのである。当時彼らは「イントレピッドの4人」と呼ばれた。彼らの国外退避を手助けしたのが「べ平連」であった。べ平連自らの . . . 本文を読む

もうすぐコンニャクイモの植え付け

2019年04月13日 17時37分35秒 | 家庭菜園
家庭菜園をやめてからは野菜の栽培をすることはなくなったのだが、代わりに花壇の片隅に去年からコンニャクイモを植えている。 上の画像がそれである。まことに奇妙な形をしている。普段私たちが口にする食品のコンニャクからは想像も付かない姿をしている。 この芋は昨年の4月の下旬に植え付けて秋に掘り出して貯蔵していたものである。これをまた畑に戻して、さらに成長させ3期目の秋にようやく食用になるという気の長い . . . 本文を読む

『後発』の優位性は勉強でも可能か?

2019年04月11日 19時52分27秒 | 勉強
経済学上の考え方に、「後発の優位性の戦略」というものがある。これは社会的なインフラなどが進んでいない「後進国」が「先進国のインフラ」の成り立ちをそのまま模倣するのではなく、途中の段階を飛び越えて、一気に先端技術を取り入れて先進国の仲間入りを実現してしまうことを言います。最近の例で言えば発展途上国が電話通信網を構築するのに固定電話の有線通信のインフラを作るのではなく、携帯通信網を作ってしまうことなど . . . 本文を読む

わさびの花が咲き始めた。

2019年04月11日 11時06分02秒 | 家庭菜園
我が家の庭にはわさびが一本植えてあります。数年前、山わさびを友人から頂いたものを食べないで一本だけ庭に植えてみました。今年も花が咲いてくれました。小さな白い可憐な花です。元々生息していた環境とは違っているので、うまく根付いてくれるかと思っていましたが枯れることなく花を咲かせているのは嬉しいことです。違った環境でも生きようとする植物の生命力を感じます。野生種は栽培種より強いのかも知れません。 . . . 本文を読む