健康増進のためと思って長年休んでいた自転車乗りを再開してみました。
街中でスポーツ用自転車を乗るのは、交通の妨げにもなるし、自動車との混走では危険でもあります。
郊外の交通量の少ない道で走行してみました。
ただそこまで行くのに自転車を何らかの方法で運ばなければなりません。
コンパクトカーであるスイフトには自転車を分解しなければ積載は出来ません。
前後の車輪を外せばスイフトにも積めないことはないの . . . 本文を読む
先月の中旬ころより机にかじりついて勉強しております。
某通信制大学で学び始めて3年目なのですが、今の期間は通信指導課題の提出期限が迫っているのです。
それを提出し合格しなければ、学期末の単位認定試験を受けることが出来ないのです。
それに向けて勉強中で、4講座のうち三つまでは何とか提出したのです。
しかし、最後に残った外国語がさっぱりなんです。
なんでこれを選んでしまったのかと悔やんでも始まらな . . . 本文を読む
きょうは、6月1日、衣替えですね。
きょうの午前中は、秋田市から車で45分の距離にある船川まで、工事に行ってきました。
昔の職場の社長からステンレスの手摺の作図を頼まれ、ついでに現場施工もお願いされたのです。
自分の作図した施工図で物が出来上がり、そしてそれが現場と寸分違わないように出来上がるのは当たり前のことですが、やはり気持ちの良いものです。
さて午後3時半からは、予約していたクリニックに . . . 本文を読む
我が家の庭には数種の花木が植えられています。
今、花開こうとしているのは、ばら、シャクナゲです。
バラは父親が残してくれたものですが、手入れが行き届かなくて枯れてしまったものも多くあります。
中には50年近くにもなる老木もあるのですが、元気に花を付けてくれるのを見ると、心が和みます。
半世紀もの長きにわたり、花を咲かせてくれるのが奇跡に近い出来事に思えるのです。
いずれも老木なので、花もかって . . . 本文を読む
スイフトを購入してから走行距離が1200キロを超えました。
燃費はどんなものなのかを見てみたいと思います。
先日の走行で192.7キロを走りましたが、その時の燃料消費は11.23リットルでした。
単純に1リットル当たりの走行距離17.1キロになります。
走行した道路の条件は以下の通りです。
高速道での走行距離は約90キロ。
渋滞のない郊外の平坦路での走行は50キロほど。
渋滞の少ない市街地での . . . 本文を読む
先日の記事の続きです。
本日、燃料をスイフトに補給しました。
先日の走行距離は374キロで燃料は22リットル入りましたので、燃費は17キロという事になります。
4人乗車で山岳路を含んでの燃費としては悪くない数値ではないでしょうか。
昨年12月、秋田、盛岡間の一般国道を軽自動車のミラで往復したことがありましたが、その時の燃費がやはり17キロぐらいでした。
その時にミラの乗車人員は大人2名、今回のスイ . . . 本文を読む
昨日の記事に引き続き、スイフトでの遠出での感想です。
5月2日にスイフトで遠出してきました。
行った先は八甲田山です。八甲田から酸ケ湯温泉を通り、十和田湖を経由しての走行距離が370キロでした。
山の登りでの燃費は車に搭載されている燃費計では15キロほど。下りと平坦路での最高燃費は18,7キロを表示しました。
カタログ燃費が20キロなのでその93%の燃費を達成したことになります。
にわかには信じ . . . 本文を読む
長年、下駄代わりにしていたタウンボックスという軽自動車にガタが来て修理費が高くつくようになってきましたので、このたび思い切って車を取り替えました。
今度の車はスズキのスイフトです。
これです。
今年の1月にモデルチェンジをした事を知り、スズキの販売店に行き、展示車を観たりカタログを見たところよさげに思われたので購入を決意したのでした。
選んだグレードは近頃流行りのハイブリッド車ではありませ . . . 本文を読む