ヒマジンの独白録(美術、読書、写真、ときには錯覚)

田舎オジサンの書くブログです。様々な分野で目に付いた事柄を書いていこうと思っています。

「変化」はなぜ生じるのか?

2018年03月29日 10時10分06秒 | なぜ?どうして?
私たちの身の回りでは、自分たちが気がつかないようで居ながら、たえず「変化」をしていると考えることが出来ます。 例えば株価や為替の変動です。 一日の「変化」がそれほどでもないのに、数年たつとかなりの変化になっている事があります。 数年、いやもっと短い期間で変化が急激に起きることを「〇〇革命」などと言っております。 これは何も社会体制の変化にとどまらず、様々な分野での急激な進歩を「〇〇革命」と言って . . . 本文を読む

「量子力学」的なものの観方。

2018年03月23日 09時11分14秒 | なぜ?どうして?
古典的な物理学(アルキメデスの原理やニュートン力学など)では、自然界での出来事は、すべての運動法則が定量的に予測され観測できるとされています。 アインシュタインの唱えた「一般相対性理論」でもそのように記述されています。 これに対して、量子力学を唱えたハイゼンベルクやボーアの立場は異なっていました。 物質の根幹をなす「原子の中の量子」の運動は観察者がそれを観察することにより、「量とエネルギー」が変 . . . 本文を読む

AIや人工知能ロボットが人の職場を奪っていったら!

2018年03月22日 19時52分27秒 | なぜ?どうして?
昨今の技術革新には目覚ましいものがあります。 工場の生産工程における自動化は今や当たり前です。 介護などの補助を行うロボットも近いうちに実現されるでしょう。 数年後には物量の基幹路線では自動運転によるトラック輸送が実現されるでしょう。 さて、そのようになったら、私たちはそれを喜んでいいのでしょうか? 人が労働する代わりにロボットがそれを行うのです。人はそのロボットを管理するだけで良いことになりま . . . 本文を読む

「オイデイプス王」岩波文庫ー続きー

2018年03月06日 18時44分03秒 | なぜ?どうして?
「オイデイプス王」岩波文庫を読んでみました。 この戯曲はギリシャ悲劇の白眉と言われている作品です。 ここに描かれている事柄には、人間世界での「運命」や「運命的出来事」に対処してゆく人間の壮大な「物語」です。 しかし、ここで述べられている「運命的出来事」だけが主人公に与えた「悲劇」だったわけではありません。 今、わたしたちの世界に起こっている事柄にも悲劇的な「出来事」は無数にあります。 大きな災害 . . . 本文を読む

唐十郎「特権的肉体論」について

2018年02月26日 19時51分04秒 | なぜ?どうして?
まず初めにお断りしておきますが、唐十郎「特権的肉体論」を読んでいるのだが、はっきり言えば私などには理解の範囲を超えるものであった。 言葉が語られているのはわかるのだが、比喩の多さとそれが何を意味してるのかが、まずわからない。 解らなさという点で言えば、ロートレアモンの「マルドロールの歌」にも匹敵するものといえばよいだろうか。 解ろうとして読むと、なおさらわからない。 そこで、この「特権的肉体論 . . . 本文を読む

電気自動車はどのぐらい「エコでクリーン」なのか?

2018年02月12日 21時33分49秒 | なぜ?どうして?
私などは冬季間以外のちょっとした用足しには、自転車で行くようにしたり、バスをなるべく利用するようにしています。 今、各国では電気自動車を普及させようと躍起になっています。 特にEU圏や中国大陸では内燃機関を動力とする自動車に対する規制が大きく叫ばれているようです。 法的な規制により内燃機関を動力とする乗り物は、いずれは少なくなっているように思われます。 しかし、個人が所有する小型自動車だけを規 . . . 本文を読む

「物理学と神」

2018年02月07日 20時55分38秒 | なぜ?どうして?
いま、手元に「物理学と神」という本があります。この本の著者は池内了(イケウチサトル)という物理学者によって書かれたものです。 この本のあとがきに著者は次のように書いております。 「本書のもう一つの狙いは、難解そうに見える物理法則の特徴を神の性格に託して語る事にある」と記述されています。 そしてまた、次のようにも言っております。 「専門用語を使わずに、物理学の概念を説明する為の助っ人として神にご登 . . . 本文を読む

植物の「体温」は?

2018年02月06日 16時39分43秒 | なぜ?どうして?
動物には体温があります。人間の場合だと通常の時の体温を「平熱」と言っていますね。 風邪や他の疾患により人体の温度は変化をします。 体温が高くなると人体には良くない状態を改善する目的で、汗を大量に発散させ出来るだけ体温を下げようとする生理現象が起きます。 また、寒冷な条件に長くさらされると「低体温症」になり、それが長く続くと生命を維持する機能が働か無くなり死に至る事もあります。冬山で遭難したヒトの中 . . . 本文を読む