NUAの仲良しの御夫人から,こう言う事を聞かれました。
>弦のペグのほうの巻き方でビビりが出たりもするんでしょうか?
そこで、以下の様にお答えしました。
◎ ペグポストへは細い弦は2回通し、上から下に3~5回程度巻かれていれば、通常にテンションが掛かります。
びびりが出る部分は,ナットと言って白い骨みたいな所の溝が弦と綺麗に合っていないと,ビビる場合も有ります。
楽器のビビる原因と言うのはいくつか有り,何処からビビっているのか探すのは案外難しいものです。
最近多いのは,ピックアップを付けた後、その配線がボディートップに触れてビビリの原因と成っている事も多いですよ。
初めの,ペグに巻き方が悪いと、むしろチューニングが安定しない等の原因と成る事が多いです。
と、思いつくままに簡単にお答えしましたが、ビビリと言うのはやっかいです。
自分のウクレレでも,時々ビビるものは大体が配線コードが,何かのはずみにトップに触れているもの。
又は,可成り古いウクレレでは弦高が低くフレットによって少し音質が割れてしまうものがあります。
強く弾くと、その傾向も顕著ですが,軽やかに弾いていたり曲によっては気にならないものも有ります。
やはり重傷のものは、優秀なリペアマンに任せるのが良いと思いますが、弦を換えたらスッキリ直ってしまった等と言う話しも聞きますね。
弦楽器にとってビビリは嫌なもの、,,案外離れて聞いている方には全く判らないで弾いている本人だけが,気にしている場合も有りますが、人に聞いてもらうのがビビリの判断の決め手と成るかも知れません。
>弦のペグのほうの巻き方でビビりが出たりもするんでしょうか?
そこで、以下の様にお答えしました。
◎ ペグポストへは細い弦は2回通し、上から下に3~5回程度巻かれていれば、通常にテンションが掛かります。
びびりが出る部分は,ナットと言って白い骨みたいな所の溝が弦と綺麗に合っていないと,ビビる場合も有ります。
楽器のビビる原因と言うのはいくつか有り,何処からビビっているのか探すのは案外難しいものです。
最近多いのは,ピックアップを付けた後、その配線がボディートップに触れてビビリの原因と成っている事も多いですよ。
初めの,ペグに巻き方が悪いと、むしろチューニングが安定しない等の原因と成る事が多いです。
と、思いつくままに簡単にお答えしましたが、ビビリと言うのはやっかいです。
自分のウクレレでも,時々ビビるものは大体が配線コードが,何かのはずみにトップに触れているもの。
又は,可成り古いウクレレでは弦高が低くフレットによって少し音質が割れてしまうものがあります。
強く弾くと、その傾向も顕著ですが,軽やかに弾いていたり曲によっては気にならないものも有ります。
やはり重傷のものは、優秀なリペアマンに任せるのが良いと思いますが、弦を換えたらスッキリ直ってしまった等と言う話しも聞きますね。
弦楽器にとってビビリは嫌なもの、,,案外離れて聞いている方には全く判らないで弾いている本人だけが,気にしている場合も有りますが、人に聞いてもらうのがビビリの判断の決め手と成るかも知れません。
張ると、ナット溝でびびります。
一般にペグに巻きつける回数が少ないと
角度が浅くなりびびりが出やすいようです。
エレキのストラトなどはテンションピンてなものも
あるようで。
高校生の頃,もの凄く欲しかったテスコのベガースというセミアコを買ってもらい,家で弾くと音がビビる。
暫く我慢していましたが、たまらず楽器屋さんへ。
当時は新宿の伊勢丹の先に有ったコタニと言う楽器屋さんでした。
で,結局それは1本しかなかったので全く違うものへ交換と成ってしまいました。
多分,元々の構造がそうなっていたのでしょう。
フレットの凸凹もビビる原因と成りますね。