きま の ウクレレ二千百一夜

ウクレレは諦めない根気が大事!
きっと夢は叶う。

ウクレレベース歴、、1年ちょっと。

2010-12-24 13:32:59 | ベース入門シリーズ
先日、NUAの例会でベースを机の上に置いていると、色々な方に質問を受けます。


そのウクレレベースは「どうですか」と言った類なのですが、そこで「実はこのベースはWさんのものでお借りして弾いているんですよ」と答えます。

大体が、「弾き易いですか」と言う話から、、逆に「ベースは弾いた事が有りますか」と聞きますと大体の方は「弾いた事がない」と言います。
やはり小さいので易しく見えるのでしょうね。


先日の方は「ウクレレと同じキーで弾ける様なウクレレベースを製作依頼している」と言っていました。
果たしてそれがどういう意味が有るのか理解出来ませんでしたが、もうオーダーしてしまったのでは作り始めているのでしょう。

何か考えが有っての事でしょうから、それ以上は話しませんでした。
自分は、普段の練習はアコースティックベースで練習しています。


スケールは、エレキベースのフルサイズですから長いネックです。
で、これで練習しておいてウクレレベースを弾くと凄く楽なのです。
ちょっと違和感も有りますが、、、楽です。


音色はアコースティックベースが断然良いですが、運搬と扱いに付いてはウクレレベースは画期的です。
ウクレレとキーが違うので、普通のチューニングのベースを敬遠した人も居ますが、ベースを弾くならこのチューニングの方が絶対に弾き易いです。



親指で弾く方が多い事も知っていますが、早いベースを弾こうとすると親指1本では可成りキツいと思います。
やはり人差し指と中指で弾くのが楽です(自分の場合、中指を怪我しているので最近は人差し指だけです)。

又、講習をしてと言う声も聴きますが、一度やりましたので、後は暫くは人を頼らないであのテキストを活用して易しい曲から始めてみましょう。

○ ウクレレベースは私の手元から、持ち主の所へ戻っています。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
きまさんのベース (まも)
2010-12-24 14:53:06
かっこ良かったです。
あのベースで速く弾くのは難しいのでは?
ちゃーんとリズムをリードしていたし。
破綻もしていなかった。
きまさん、ベース上手いですね。
返信する
まもさん。 (きま)
2010-12-24 15:01:55
そう言ってくれるのは、まもさんだけ。

きっとウクレレが弾ける人、、、少し練習すれば誰でも弾けます。
最初はやはり指が動かないから、、ゆっくり練習します。

毎日ゆっくり繰り返します。
ウクレレと少し違って、ベースはパターンが多いです。
つまり繰り返し、、、だから少しずつスピードを上げます。
途中で、可成り疲れても一気に弾きます。

止まったら、ベースは駄目、、、ウクレレで止まる人はよく居ますが、ベースは最後迄、、止まらない。。間違っても。
返信する
いえいえ (もりぞー)
2010-12-24 18:23:00
ベースはやっぱりベースで、僕にはムズカシイですよ~。
早いのは弾けません。

確かにパターンはあって、この引き出しをたくさん持っていると
急に「この曲やって」と言われたときにおろおろしないで済むんですが…。

エレキにしてもアコースティックにしても、大きいので練習しておくとウクレレベースに持ち替えたときに楽ですね。

そうそう、赤いの入荷したみたいです。
http://www.chuya-online.com/products/48977/index.html
そしてこんなのも。
http://www.chuya-online.com/products/50285/index.html
これでポールになれる?
返信する
もりぞーさん。 (きま)
2010-12-24 18:41:14
そうですね、、急に言われても何も出来ません。
それに、手本がない場合はやっぱし、、、ルートですか。

しかし、危ないものを見てしまった、、、バイオリン、、ほすぃ~。
返信する
侮れない楽器 (がく)
2010-12-24 21:24:18
遠い昔に、ギターを断念した時に、次に目を付けたのがベースでした。
ギターに比べて弦の数も少なく、音数も少ないので、「これなら・・・」と思ったのです。
しかしながら、やってみるととても難しかった・・・リズム楽器は決してぶれてはいけない、というのを痛感させられました。

それなのに、自分の出しているリズムに自信がない・・・もちろん練習不足に他なりませんが(汗)

今思えば、自信が無いベーシストは、自信が無い審判と同じですね・・・使い物にならないという意味で。

当時友達に言われた「お前、リズム感無い!」の言葉はショックでしたが、言われて当然ですね。

クリスマス・パーティでのきまさんのベースは本当にかっこよかったですよ~、バッチリサウンドの要の役割も果たしていました!

返信する
がくさん。 (きま)
2010-12-24 21:42:56
昔やっていたのですね。
じゃ、是非又挑戦してみようよ。

そう言えば、今度アンサンブルもするんですよね。
Hさんと話はまとまりましたか?

そう言えば、自分はまだまだ一杯一杯でリズムがどうのなんて考えていませんでした。
返信する
弾いたことありますか? (田舎人T田)
2010-12-25 23:08:54
最近やっと思い出しました。学祭のとき
曲のコピーどうり友人のフライングベースを
借りて弾いた事が今でも信じられないのですが
ホントに弾いたようです。う~ん未だに・・・
ミステリアス!そんなこともあったんかいな。
そうです今はギターもベースも弾けません!
返信する
T田さん (きま)
2010-12-25 23:25:00
自分も駆け出しも甚だしいベースですよ。
ベースをちゃんと弾いている人から見ると、幼稚園レベルです。

でも、アンサンブルにベースが入ると楽しいですよ。
そう言う意味で弾いています。

そりゃ、自分も高校生の頃友達のバイオリンベースから、その後フェンダーのベースやら、、リッケンバッカーのベースやら触った程度は有りますが、弾こうとは思わなかったな。

最近少し慣れて来ましたが、アレンジは上手く出来ません。
返信する

コメントを投稿