goo blog サービス終了のお知らせ 

きま の ウクレレ二千百一夜

ウクレレは諦めない根気が大事!
きっと夢は叶う。

フォーク・ギター・リペア、、完成編

2011-03-29 00:00:01 | ギターあれこれ
丸2年越しくらいで,リペアに掛かったギターも何とか弾ける所迄着ましたので、ここで一段落と言う所迄来ました。 基本的には、普通に弾けるくらいに成ればよかったので、ほぼ完成です。 先日から、ブリッジのローズを削る作業に掛かりましたが、紙ヤスリでは中々埒が明かないので、安いスクレーパーを購入して、少しだけですが丁寧に削りました。   削る前のオリジナルです、傷だらけですが塗装がしてあり . . . 本文を読む

小さなギター 2

2010-03-13 00:04:20 | ギターあれこれ
ギターが届きました。 小さいと思ったが,,来てみるとやはりギターは大きかった。 気を取り直して,少し弾いてみる。 ネックは割と太めで,テンションも案外有ります。 傷は何処にも無く,新品でした。 生産終了のメーカー処分でしょう。 音は普通ですが,見た目はハワイアンコア風です。 ハワイアンコア合板ですがポリ塗装で綺麗に塗ってありました、、、、MASAYAもモーリスのコアっぽいギターを持っていた . . . 本文を読む

ヤイリの私。

2010-03-12 00:02:11 | ギターあれこれ
今ではウクレレ1本道の私ですが,かってはギタ-が好きで好きで溜まらない時代が有りました。   それは,中学から高校生にかけての時代と、中年と言いますか30代後半からの数年です。 昔の友人と仕事関係の方とでバンドを組んで、毎週土日はスタジオや区の施設で1日練習に明け暮れていたのです。   当時は最初はリッケンバッカーのコピー品,,グレコですね。 そこから始まり、、国産のレスポールやストラト,,やがて . . . 本文を読む

小さなギター

2010-03-11 00:03:23 | ギターあれこれ
ネットで偶然ギターの在庫処分を見ていました。 中に小さめなギターが、ちょい傷生産中止モデルと言う事で格安で出ていました。 しかし,よく読むと他のネット,店頭でも販売しているので売切の場合はご容赦くださいと書いてありました。 最近、NUAでも小さめなギターを持って来て弾く方が居ます。 もう20年近く触っていないギターですが(触っていないと言うのは嘘に成りますが,真面目に弾いた事は殆ど無いです)少 . . . 本文を読む

スチール・ギター入門書、いよいよ出版されました。

2010-01-22 00:10:35 | ギターあれこれ
MATTさん出版の,スチール・ギター教本「初歩のスチール・ギター入門」が出版されました。 昨日の、ウクレレ協会例会で手に取る事が出来ました。 通販(自費出版の為,直販です)も順調に販売が進み、残り部数は半分を切った様です。 この教本は,ウクレレをする人のみならず、今後スチールギターが弾いてみたいと思っている方も、この機会を逃すと入手困難となります。 自費出版の為に増版はまずありません。 スチ . . . 本文を読む

FG-150 復活作戦 5

2009-01-18 00:00:06 | ギターあれこれ
昔、家にもうんと安物ですが、ウクレレが1本有りました。 ずっと、あちこちに置いては持ち続けていましたが、中々弾く場面は有りませんでした。 いつか、家の子供が触ったんだと思うのですが、トップが半分剥がれてしまいました。 そのまま、天袋へ入れて又数年、、今から20年程前に家を建て直す時に荷物が一杯で、家と一緒に壊されました。 その頃は、将来ウクレレを又弾くなんて考えもしなかったので何とも思ってい . . . 本文を読む

FG-150 復活作戦 4

2009-01-17 00:00:09 | ギターあれこれ
今回はペグ交換です。 最初に買う時はこの金属のペグが凄く格好良くて、それも魅力でしたが流石に長年経つとギヤ式と言ってもガタガタです。 おまけにあちこちぶつける物ですから、複数のシャフトが曲がっています。 それでも、使えない事は無いのですがゴトー製のスタンダードなオープンギヤのペグが6000円程で入手出来たので、交換する事にしました。 ペグは、細かく寸法が別れていますので、出来ればオリジナルに近 . . . 本文を読む

FG-150 復活作戦 3

2009-01-14 00:50:46 | ギターあれこれ
ウクレレのブログにギターの簡単リペアの話ですから、コメントが少なくてもどんどん続けます。 ナットとサドルも大分ガタついているので、作り替えるのに人工象牙が手頃で、加工し易いので入手しました。 TUSQと言うのですけど、夫々700~900円ちょっとだったかな。 人工と言う事は、樹脂ですから加工もやり易いと思ったのが、これを選んだ切っ掛けですが音もいいらしいです。 同様の物は、ウクレレやギターに多 . . . 本文を読む

FG-150 復活作戦 2

2009-01-13 00:00:09 | ギターあれこれ
1992年頃です。 このギターを復活させようと、荻窪に当時有ったアコースティック・ギター屋さんの店長とはとても話が合っていたので、この古いヤマハのギターを持って行き、リペア修繕してくれないかと持ち込みました。 しかし、このギターを見るなり、それは止めた方が良いと、、牛骨のサドルだけ売ってくれて自分で直せと言われました。 要するに、直す方がこのギターの値段より数倍高いと言いたかったのでしょう。 . . . 本文を読む

FG-150 復活作戦 1

2009-01-12 00:01:03 | ギターあれこれ
数日前から、色々なギターリペアをネットで見ていました。 勿論、見ていただけで、それ程綺麗になんて無理です。 有る程度、塗装を剥がして綺麗に塗り直しちゃおうかななんて考えましたが、実際には無理だと思いますし何だかしちゃあいけない様な気もしました。 まずは外せる物からと言う事で、元の曲がってガタガタのペグを外しました。 ヘッド側の金属ブッシュも裏から、、マイナスドライバーの大きいのを宛てがって、ゴ . . . 本文を読む