例会で、お隣に座られた仲間のM婦人のウクレレは高級品のレイラニでした。細かい傷はよく弾き込まれた 証。
それはいいのですが、塗装全体に曇りと汚れが見えました。よく聞けば、前に全体にレモンオイルの様な物を塗った事が有ると言っていました。 随分前にお茶の水でもウクレレ販売で有名なA楽器店の店長とお話ししましたが、楽器表面に付いた油(人間の油や汚れ)が楽器の音を曇らせると言う様な内容でした。
真意の . . . 本文を読む
人前で演奏の機会が有り、何か演目を選ぶ時に何れにしようかなと迷います。
当然、好き嫌いで曲を選んで行くと思います。トレーナーが付いている場合は先生の言う通り進んでゆけばいい訳ですが、自分1人でやろうと思った場合はどうしましょう。 (アサリを塩水を入れたボールに入れ暗くしていたら、中から出て元気に活動していました)
まず、一通り弾いてみて全体に難しいところが多くて、何処でも突っかかる曲 . . . 本文を読む
ウクレレをタブ譜通り、、リズムも合って、、演奏するも何か物足りないって事ありませんか? 自分も専門家では無いので詳しい事は知らないのですが、歌っているか曲には洋楽でも節回しの様な物が有る様に思います。これが、その曲を面白くしている要素で、それが感じられなくて強弱の無い演奏はつまらなく感じてしまいます。 だからって、演歌の様に強い節回しではなく、さらっと強弱が有り、ブレークが有りって言葉じゃ難しい . . . 本文を読む
文芸小説を読むとかではなく、これからウクレレを始めようとする方には、まず楽器と教本、チューナー等を最初に買いますね。
有る意味、ここで1つの運命が決まって来るかもしれません。良い教本に当たれば、本気に成るかも知れないと思うからです。 趣味と言えど,最初からウクレレを買う時に目指すモノは、オータさんとか決めて始める人は少ないと思います。自分も、ウクレレを買ったのは何か歌の伴奏でも弾いて鼻歌の友にし . . . 本文を読む
◎◎◎ 最初にNUAの重要なお知らせをします。今月は会場の都合で21日の日曜から、8月14日に変更だそうです。詳しくはNUAのホームページをご覧ください。http://e-nua.com/index.j.htmlお間違いの無い様にお出掛けください。
◯ どんなに高くて良い音がするウクレレでも,弾くのは自分であり,音を出すのは指であります。指で音を出す以上、,大事なのが全体では有るけれ . . . 本文を読む
中々力を抜くって難しい。だらっとしても弾けるかと言えば,弾けるものも有れば、全然弾けないものもあります。ジャカソロを「だらっと」と言っても中々難しいけど軽快にと言えば弾き易い。ゆっくりな曲でも、だらっと弾くと思っても出来ないものも有る。必要以上に力を入れないって、、コントロールする事は、とても難しい事です。無意識でも弾けて行く、、譜面を怖い顔してにらんでいちゃ駄目かな。暗譜している曲の方が練習には . . . 本文を読む
ウクレレを始めて暫く経つと色々な曲が弾ける様になってきます。とは言え、弾き語りの人はソロはまったく経験もないでしょうし、ソロ専門の人は弾き語りをまったく出来ないでしょう。ジャズの得意な人でも、ハワイアンは多分急には弾けないでしょうし、、そのコツを掴む事は好きでないと中々難しい事でしょう。一般論はさて置きまして、新しいソロ曲に臨む場合、、譜面を前にして最初の一週間は最初の数小節弾くのにも可成り苦労を . . . 本文を読む
練習している曲が,何とかタブ譜通りに弾けた所で一応の完成です。でも,本当の完成なんでしょうか。と考えると、、まだまだ初めの完成の段階と言う事が言えます。 同じものを3年後に弾いたら大分感じが変わって弾けるかもしれません。又,その完成した曲のアレンジが初心者用、中級者用、上級者用と、、又プロが弾いているものを丸まるコピー、、さらに自分で初めからアレンジした曲と同じ曲でもキリが無 . . . 本文を読む
どうしても弾け無い曲、弾き難い箇所が有った場合に例えば、テナーウクレレを2本持っていて、、1本は本番用に音が良い弦でオルカステナーを張っていたとします。
もう1本を、1ランク細いゲージのオルカスミディアムの弦を張ります。 (左がオルカスミディアムローGを張ったトルゥーステナー、右はダダリオJ-71を張ったティーズのカスタムテナーです)
このウクレレでまず練習してみるのです。2つのウクレレを交互 . . . 本文を読む
ウクレレの練習、、これが好きでなければ出来ない事です。意外に辛いし手も痛い、、時間も思ったよりはずっと掛かります。 小さいからギターより簡単だと舐めていたらとんでもない、、小さいから難しいんです。でも、音は大きな変なギターよりずっと綺麗な音がします。これは、ウクレレ独特の音なのです。   . . . 本文を読む