知多四国八十八か所巡礼。あと少しのところまで来て長らく足が遠のいたままでした。篠島3カ所と日間賀島1か所。渡船の時間とか、そういう予定を組むのがどうにも不得手だから。なんというか縛られた感には背を向けたくなるのです。ルーズに気まぐれにが自分らしさで。
船に乗るのはたぶん、約30年ぶり。学生の頃に三宅島に行って以来。あの時は長距離、長時間ということもあってかなり船酔いに悩まされたものです。
乗 . . . 本文を読む
夕方、叔父に連れられて行った喫茶店。モーニングサービスならぬ午後のサービス。手作りパンの中身はカマンベールチーズとブルーベリージャム。それとラスクとコーヒーゼリー。お代はコーヒー代のみの340円。さすが一宮やねぇ。
. . . 本文を読む
ずっと気になっていた煮干しを前面に押し出すラーメン屋さん。ようやく足を運べました。
無化調であるとか、細部にこだわっていることはあからさまに理解できるのです。いちいち、なるほど、なるほど、なるほどと思うのです。
でも、ラーメンにまず求めるのは、なるほどではないということなのでしょう、きっと。
とりあえず、スープはアツアツであって欲しいのです。 . . . 本文を読む
フェイスブックに書きこんで、意外にも多くのコメントをいただいたので、こちらにもアップしておきます。
赤福餅とお福餅を食べ比べる機会があった。知名度からすれば前者が圧倒的で、ともすれば後者は極似した外観から、二番煎じ的なうがった見方をされてしまうかもしれない。しかしながら、その歴史は江戸中期にまで遡れるようだし、実際に食してみて、味の相違は明らかだ。
赤福よりも小豆の香りが強い。そして甘みも . . . 本文を読む
高校までの通学時間は1時間を超えていた。母は仕事をしていた。幸いにも食堂がある学校で、パンも売りに来ていた。なので、弁当ではなくて1日300円の昼飯代。土曜日は学校の外での外食で500円をもらっていた。
食堂はたしか2種類のメニュー。輪ゴムのようなラーメンが80円で、校名がついたランチが220円だか、230円だか。
土曜日によく行っていたのが笠寺の商店街にあるうどん屋さん。すき焼きうどんと . . . 本文を読む
まずワンスプーンで出てきたのが湯葉。ほんのり山葵がきいて美味。
アボガドとエビのサラダはマヨネーズをあっさり味に仕上げて、ぷりぷりのエビとおいしくいただけました。
串ものは2×2。貝柱、タコ、ねぎまとレンコン。意識的に残したであろうレンコンの食感がいい感じです。
ミックスのお好み焼きはふんわりと軽い感じに焼かれています。
「鉄板が熱いのでお気をつけください」と。
さらに取り . . . 本文を読む
大須に前々から気になっていたお店がありました。ビーフンのほぼ専門店。麺好きとしては一度は踏み入れてみないと、という気持ちです。
オーダーは牛肉ビーフン。
ビーフンというとケンミンのそれを連想するわけですが、ああいった細々ではなくて、ラーメンの標準サイズぐらいの太さ。ストレートで食管はトゥルトゥルでした。
日本のラーメン文化の進化を感じつつ箸をすすめていました。
まあ、味は人それぞれの好 . . . 本文を読む
3月16日にオープンした横山農園の直営レストランに行ってきました。ここのトマトは数年来、我が家のご用達です。
コースメニューはAとB。ことさらランチメニューというのはないようです。Aが1800円、Bが2600円。B=A+メインディッシュといった形です。
で、Aコースですが、まずはトップ画像の前菜の盛り合わせ、パスタ(4種類からの選択)、デザートにコーヒーor紅茶。
トマトソー . . . 本文を読む
アジャーラーの今週のまかないは春満載。菜花と芽キャベツのリゾット。
リゾットをオーダーすることは滅多にないのですが、やさしいお味をいただけました。
仕事の合間のリフレッシュタイムにあっているかもしれません。
WBC、見ながらだってけど、肩が落ちた。
. . . 本文を読む
頻繁に行けるわけではないけど、横山農園のトマトは我が家のお気に入り。トマトジャムを作るときはたいがい、ここのを使う。
直売所は白土あたりから豊明に抜けていく道を少し入ったところにあるのだが、この3月中旬に長久手に直営のイタリアンレストラン『カンパーロ Cam Paro』がオープンするとのこと。これはちょっと楽しみ。
. . . 本文を読む
お好み焼きと鉄板焼きのお店、ちゃぼうずに行ってきました。
2人前のセットメニュー。
生湯葉スプーン。
サラダ(セレクト)。
串焼き(セレクト、2本×2)。
お好み焼き(セレクト、1.5人前)。
焼きそば(セレクト、1.5人前)。
えびむすび。
デザート(セレクト)。
ドリンク(セレクト)。
以上で3890円。
トップ画像の万能ネギのサラダはリピートしそうです。ポテトチ . . . 本文を読む
名駅のJR、新幹線口へのコンコースって昔からこれほどの混雑だったのだろうか。ごった返しの中、あみだくじのような進路の取り方になる。
もう2時だというのに食事どころには普通に行列があって、駅麺どおりは案の定。
で、駅西に。
通りを渡りきってしまうと閑散としてくる。
歩くことは苦にならない。街歩き気分でのお店探し。
目に入ったチープ感ありありの韓国料理のお店に入った。
ランチメニューは . . . 本文を読む
あゆ雑炊の素。これも農業フェスティバルでのゲット品です。まだ作りだしたばかりとのこと。ひと袋で5人前ぐらいにはなるでしょうか。400円でした。
材料があゆと塩だけで、混じりっけなし感がうれしいです。
あゆの塩焼きをどさっとプラスしたらなおいいかなあというのが食後の感想でした。
. . . 本文を読む