goo blog サービス終了のお知らせ 

アラフィフの私と年の差育児

受験生の娘と7歳の息子との育児や毎日の生活で感じたことを綴ります

気が重い理由

2009-02-12 07:47:17 | Weblog
今日は仕事。

仕事に行くのが朝から、ううん、昨日の夜から気が重い。

しかも、最近胃の調子が悪くて、無意識のため息が多かった訳が、ようやく分かった。

最近、上司にすごく不満があって、良く夫にグチっていたのだけれど、

夫は、何を言う訳でもなく「うん、うん」って聞いてくれるので、

結局自分と向き合うことになる。

昨日の夜、

「○○なところがムカつく~」「あんなことが常識的に通るところが許せない」

なんて、さんざんグチってたけど、ちょっとしてハッとした。


私も本当はそうなりたいんだなぁって。

私のやりたいことを自分が思う存分やってるから、うらやましいんだなぁって。

それに、気づいたら笑っちゃった。


職場の人間関係って難しい。

他にもいろいろな人に対して、いろいろな感情を持つことがあるけれど、

一つイライラの理由が分かって少し気が楽になった。

今日は、ちょっと落ち着いて仕事ができそう

モヤモヤ

2009-02-11 10:41:17 | Weblog
昨日まで、あんなにやり切った感があったのに、

今日の朝は、なんだか心がモヤモヤしてる。


・・・う~ん、違うな。

前から心の中に引っかかっていたけれど、
グルグルしちゃうから奥へ奥へ押しやっていただけ。

ホントは気づいてた。

だから、いろいろな人と会って話しをする度に、
胸にひっかかってた。

もう自分の気持ちにウソはつけないね。

でも、決断できないからモヤモヤしてるんだな。

「今は○○だから」って理由をつけて逃げてる。

本当の気持ち、ちゃんとあるのに。

気づいてるのに決断できない。

はぁ~っ、いつ決断するんだろ、私


『ありがとう』を伝えたら・・・

2009-02-10 09:12:09 | Weblog
昨日の意気込みのまま、浮かれ気分でお父さんとお母さんに

メールを送りました

気分良く仕事に行き、帰りに夫に迎えに来てもらって、

満足気に「ほら!このメール送ったの~」って言ったら、

「え?コレ送ったの?」

って言われて、「え?なんで?」って初めて疑問符。

内容は、『ありがとう』と『2人の娘に生まれて良かった』っていうこと。

それから、『何でそこに行き着いたか』・・・などを簡単に。

良いことづくめじゃ~ん

って思ってたけど、

夫に「突然こんなメール送られてきたら、逆に心配になるよ」

って言われて、



だから、返信来ないのかな?フォローメール入れた方がいい?

って焦りました

でも、何か連絡があってからお話ししようと決めて、

昨日の夜は、何も連絡しませんでした。

でも、胸の中はドキドキどう思ったんだろーっ


そしたら

今日の朝、お父さんからメールが来ました。

詳しくは手紙を書きますって書いてあったけど、

「これほど悩んでいたとは、と驚いています」

「とりあえず、逆の結論ではないことにほっとしています」

と書いてありました。

「逆の結論」の意味がよく分からないのだけれど、

最初の文を読んで、私は不思議な気持ちでした。

あれほど、「愛情が欲しい」って訴え続けてたのに、伝わらなくて

「今、感謝してます」のメールを送ったら、伝わるんだね

しかも、私が「これほど悩んでいた」っていうところまで。

私のメールには、そんなこと何も書かなかったのになぁ・・・。

もしかしたら「今頃愛情に気づいたのか~」と

両親にとってはショックだったのかな・・・とも思いました。

でも、『今の気持ちを伝える』ことができたし良かった

お父さんからの手紙も楽しみ

依存と分離

2009-02-09 15:46:19 | Weblog
昨日、夫とインナーワークについて話していた時のこと。


無意識だったけれど、

「自分らしく生きて良いんだよね?」

と聞いていることがあると指摘されました。

まだ自分らしく生きることに恐れを感じてるのかな。


夫によると、「自分らしく生きる」ことは「基本」のようで、

なぜ私がそういう疑問になるのか分からなかったみたいです。

「え?みんなそうじゃないの?」ってあっさり言われ、

すごい距離を感じると共に涙がボロボロこぼれました。

それを求めて、私は一生懸命自分癒しをしてるのにな(--;)


そこから、依存について話しをしました。

子どもの頃、親の言っていたことを自分の意見のように思っていて、

心がモヤモヤしながらも、親の言う通りに行動してしまっていたこと、

親の敷いたレールに乗ってる気がして、そんな自分が大嫌いだったことなど、

いろいろと話しました。

そして今、意識を自分の意見か親の意見か

切り離す作業をコツコツと行なっていることを説明しました。

夫は、そのような考え方があることも知らなかったみたいです。

でも、私の普段の言動から納得したようでした。

「なこちゃん、随分変わったと思うよ!あと一息じゃない?」

と言ってくれて、私も本当の意味で今やってることを

理解してもらえたようで、とっても嬉しかったです。

感謝!

2009-02-09 10:06:19 | Weblog
昨日は2回目の家族療法でした。

セミナーに向かう地下鉄の中で、おじいちゃんとおばあちゃんが

嬉しそうにニコニコしている感覚がして、一人で感動

涙寸止めで喜びを噛み締めていました(←行く前からね


昨日の家族療法の中心は「母」

すでに「母」となっている方々から、私の母に対するインナーを癒してもらい、

終盤の頃のルームのオーラの優しさといったら・・・もう言葉では言い表せません

本当に心が満たされて、優しい気持ちで帰ってきました

両親にも感謝の気持ちでいっぱいです。


今日は、お父さんとお母さんに『ありがとう』を伝えようと思います

ペース

2009-02-06 09:01:57 | Weblog
『人それぞれのペースがありますからね』

昨日お風呂に入ってた時のメッセージ。

え?何のことだろ。

気になって、お風呂から上がってからも考えてみた。

しばらくしてハッとした。

私、また人に押し付けようとしてた!

「こうしたらいいのに~っ!!」


テンションが上がると調子に乗っちゃう私。

またやっちゃうところだった。
押し付け。余計なお世話。


ちゃんとメッセージくれてるんだな~。

今まで気づいてなかっただけかも。

ありがとう、ハイヤーセルフ☆

母とのこと

2009-02-05 21:53:41 | Weblog
この前の家族療法で発見したこと。

お母さんとのインナーチャイルド。

お父さんとのことが顕在意識の中に大きくあったので、

ずっと横に置いてきたけれど、ここ最近の出会った方々の言葉で響くことがあり、

癒す時期が来たんだなぁ、と思うようになりました。


お父さんの時は、「こうして欲しい!」「ああだったのに!」

っていう「分かって欲しい!!」って思うことがたくさんあったから、

癒すという意味では取り掛かりやすかったけれど、

お母さんの考えや行動は手に取るように分かるんです。

「こうすると困っちゃうんだろうなぁ」、とか

「こうすると悲しむだろうなぁ」っていうことを感じるので、

私は、そうならないように行動する。

多分、今でも多少そういう事があると思います。

反発がない分、どこがお母さんの意識で、どこが自分の意識すら

区別がついてない部分があるのです。

でも、確実に自分の想いを押し込めていた小さななこちゃんがいるはず。

う~ん、いるのよ、コレが。

あまり認めたくないのだけれど


癒すプロセスは、その時の感情を思い出すから嫌だけれど、

でも、お父さんが変わったように、お母さんにも変化があると思うの。

それを実感してしまっている今、もう進まずにはいられません。

でも、ベースがあるから、もう大丈夫

前に進むのみ


ガーデニングフェスタ♪

2009-02-05 18:48:36 | Weblog
少し前のことになりますが、今週日曜日、

『とうほく蘭店&バラとガーデニングフェスタ』に行ってきました。

去年に引き続き2回目。

去年は駐車場に停めるまで苦労したので、今年は開場と

同時くらいの早さで行ってきました。

蘭の良さは実際のところ、あまりよく分からないのだけれど

他のバラやガーデニングなど楽しめるところが満載です

何より、緑の中にいると、本当に癒されます。

そして、今年はちょうど行なっていた「エコガーデニングの体験教室」

に参加してきました。

ペットボトルを加工した入れ物に、ビオラなどを寄せ植えしました。

初めてにしては、上出来

かなり自己満足でもいいのよ、コレで。


それから、人数が多く集まるところで私が楽しめることは、人間ウォッチング

これまたいろんな人がいるんです。

あれだけ広い会場なのに、一ケ所だけまっしぐらに進んでいくおじさんとか、

買おうとしている物を、「こんなに買うんだから、たくさんサービスしてね」って言ってるおばちゃんとか、

体験教室で好きな色の花がないって、文句を言ってる人など、もうさまざま。

友達には、見てるのが楽しいって言ったら、「え~変なの」って言われたけど、

楽しいからいいんだも~ん

相乗効果

2009-02-03 22:01:55 | Weblog
最近、色んな場で、

「ご主人ってホントに良い人だね~」

と言っていただけることがあります。

私は、帰ってから本人にそれを伝えるのですが、

「なこちゃ~ん、何を話してるの~?俺のご紹介しなくていいからさ~

と言われます。

本当の事だもん。いいじゃない

「じゃあ、私のことお話に登場させても良いよ~」

って言ったら、「え゛!!」って固まってました。

何でよ~‥私の良いところないのかなぁ…。


でも、良く考えてみたら、男の人が奥さん自慢をしてる人ってあまり見ない。

自慢するどころか、良く言う人もあまり聞かない気がする。

みんなドンドン自慢して良いのになぁ。

奥さん自慢。


でもね、その後とびっきりの言葉をくれました。

「俺が良い人になれるのは、なこちゃんが素直で真っ直ぐだからだよ。
 
 なこちゃんのおかげなんだよ。」

だって。ふふふ

私も役立ってるんだってさ~~

みんなに言わなくて良いっていうけど、私は言っちゃうもんね~

だって、嬉しいんだもん


その時思ったの。

自分に正直に生きてると、ピカピカな部分を引き出し合いながら

成長していくことができるんだなぁって。

私も嬉しいし、相手も嬉しい。

そして、もっと関係が良くなる

すごい相乗効果

楽し~い