あたなはエランド?
9月23日(土・祝)
秋晴れの中、久しぶりの秋吉台サファリランドです。
ええっ、開園~閉園のフル参加パターンです。
私ゃ、手がアレなんで、のんびり自宅で静養したかったのですが、秋吉台に新たにブチハイエナがやってきたネタにつられ、半ば渋々、出撃です。
9時10分、駐車場到着
まずはエサやりバスの手続きをします。
我が家は年間パスポート持ちなので、費用は1,100円追加のみです。
9時50分発のエサやりバスに乗車です。
まずは草食動物コーナー

アフリカゾウ:元気でした

シマウマ:お子さんが生まれてました

インドサイのジャンプくん::相変わらず闊歩してます
おや??
見慣れない方が・・・

多分、エランドさんでは?
はじめまして!!
エサやりバスと言いつつ、エサやりはあまり興味がありません。
草食動物コーナーでは適当にシマウマにくれてやります。
さて、今日の目玉
ブチハイエナ
名前は「ミライくん」
10月に1才になる子で、岡山県の池田動物園からやってきました。
今はチーターのコーナーで展示されています。



ハイエナと言えば凶暴なイメージかも知れませんが、見た目はたれ眼で結構、カワイイかも・・・

チーター&キングチーターも元気なご様子です。
ライオンのコーナーでもエサやりタイムがあります。

が・・・
中々寄ってこないライオンに早々に見切りを付け、目のあったトビにお肉をお裾分けです。

トラもいつもの通り元気に出勤中です。
さて、ふれあいコーナーでバスを降り、レッサーパンダコーナーへ。
熱心なレッサーパンダファンと共に双子の赤ちゃんの寝姿を観察です。



11時過ぎに食事をとり、再度、自家用車でサファリゾーンを回ります。
嫁をサファリゾーンに残し、一端、園の外に出て、美祢市の西まで走り、厚保(あつ)の栗を買いに行きます。
無事にどでかいサイズの栗を購入し、サファリに戻ってきたのは14時過ぎでした。
ちょうど仔ライオンのお散歩タイムです。


紐を付けてお散歩させるのかと思いきや、おもむろに広場に解き放ちます!!
走り回る仔ライオン、追う飼育員・・・
やがて観客で人の柵ができ、ライオンが中で走り回るというシステム・・・
道路や駐車場と危ない所にはお客様が自主的に人の檻を築き、その横で幼い子が泣き叫ぶという、ちょっとシュールな光景がみれます。
ビントロングも同じ感じ
自由に歩き回るビントロングを飼育員さんが尻尾を持ってコントロールします。

ちょうどお散歩に来たライオンと出会ったビントロング・・・
「一触即発」かと思いきや、お互い無視して散策を続けてます。
その後、カピバラさんの脱走未遂事件を目撃したり

ダチョウに怪我した右手を囓られたり

ルリコンゴウインコに威嚇されたり

色濃い一日を過ごさせて頂きました。
9月23日(土・祝)
秋晴れの中、久しぶりの秋吉台サファリランドです。
ええっ、開園~閉園のフル参加パターンです。
私ゃ、手がアレなんで、のんびり自宅で静養したかったのですが、秋吉台に新たにブチハイエナがやってきたネタにつられ、半ば渋々、出撃です。
9時10分、駐車場到着
まずはエサやりバスの手続きをします。
我が家は年間パスポート持ちなので、費用は1,100円追加のみです。
9時50分発のエサやりバスに乗車です。
まずは草食動物コーナー

アフリカゾウ:元気でした

シマウマ:お子さんが生まれてました

インドサイのジャンプくん::相変わらず闊歩してます
おや??
見慣れない方が・・・

多分、エランドさんでは?
はじめまして!!
エサやりバスと言いつつ、エサやりはあまり興味がありません。
草食動物コーナーでは適当にシマウマにくれてやります。
さて、今日の目玉
ブチハイエナ
名前は「ミライくん」
10月に1才になる子で、岡山県の池田動物園からやってきました。
今はチーターのコーナーで展示されています。



ハイエナと言えば凶暴なイメージかも知れませんが、見た目はたれ眼で結構、カワイイかも・・・

チーター&キングチーターも元気なご様子です。
ライオンのコーナーでもエサやりタイムがあります。

が・・・
中々寄ってこないライオンに早々に見切りを付け、目のあったトビにお肉をお裾分けです。

トラもいつもの通り元気に出勤中です。
さて、ふれあいコーナーでバスを降り、レッサーパンダコーナーへ。
熱心なレッサーパンダファンと共に双子の赤ちゃんの寝姿を観察です。



11時過ぎに食事をとり、再度、自家用車でサファリゾーンを回ります。
嫁をサファリゾーンに残し、一端、園の外に出て、美祢市の西まで走り、厚保(あつ)の栗を買いに行きます。
無事にどでかいサイズの栗を購入し、サファリに戻ってきたのは14時過ぎでした。
ちょうど仔ライオンのお散歩タイムです。


紐を付けてお散歩させるのかと思いきや、おもむろに広場に解き放ちます!!
走り回る仔ライオン、追う飼育員・・・
やがて観客で人の柵ができ、ライオンが中で走り回るというシステム・・・
道路や駐車場と危ない所にはお客様が自主的に人の檻を築き、その横で幼い子が泣き叫ぶという、ちょっとシュールな光景がみれます。
ビントロングも同じ感じ
自由に歩き回るビントロングを飼育員さんが尻尾を持ってコントロールします。

ちょうどお散歩に来たライオンと出会ったビントロング・・・
「一触即発」かと思いきや、お互い無視して散策を続けてます。
その後、カピバラさんの脱走未遂事件を目撃したり

ダチョウに怪我した右手を囓られたり

ルリコンゴウインコに威嚇されたり

色濃い一日を過ごさせて頂きました。