goo blog サービス終了のお知らせ 

たいちゃんの奥の細道

~人生、すなわち旅也~

夏合宿in「白い女王様」

2012年07月25日 19時01分32秒 | 山の上
「登らない」って選択肢を真剣に考えた山行

平成22年8月に登った北岳・間ノ岳。
天候に恵まれて日本第2位と第4位を結ぶ稜線歩きは、そりゃ楽しいものでした。
見渡せば遠くに富士山、そして振り向けば緑のカールをまとった仙丈ヶ岳が目に入ります。
間の岳の頂上でお逢いした方に、 「仙丈ヶ岳は南アルプスの『女王様』と言われている」と教えていただきました。

「いつかは登ってやるぜ、女王様!!」と思っていたところです。


毎年夏に行っている『ゆる系下山部 TEAMきらら浜』の合宿(=夏合宿)ですが、今年は部員の出産ということで、実施を見送ったところです。
と言うことで、今年の夏はソロで女王様に挑戦することにします。


仙丈ヶ岳へのアプローチは2つのルートがあります。
一つは北岳の登山口となる広河原からバスを乗り継ぎ、北沢峠に入る東からのルート。
もう一つは中央アルプス方面の伊那谷からバスで入るルートです。
今回は車で伊那市に入りそこからバスで北沢峠に入る後者のルートを選択します。
北沢峠を挟んでお隣の甲斐駒ヶ岳も合わせて企画してみたんですが、休みが取れず今回は断念です。
日程は梅雨が明けた7月後半、人もそんなに多くないはず。
「南アルプスの女王様」の絶景を満喫できるはずです。


晴れていたらね・・・



それでは、ラフプランをご紹介。
7月21日(土)
自宅から、山陽、名神、中央各自動車道を経由し、伊那ICへ。
この日は移動日ですので、登りません。
前日までの天気予報では土曜日は天気が不安定ですが日、月には回復する見込ですので、日曜日に登頂を狙うことにします。
土曜日は近隣の観光でもして、登山の食料などの確保を行い、仙流荘前の仮眠施設で過ごそうかと思います。

7月22日(日)
早朝にバスで北沢峠に入り、7時から登頂開始、12時に登頂し、15時過ぎに下山し、16時の最終バスで仙流荘に帰ってきます。
この日は伊那市のホテルで宿泊予定です。

7月23日(月)
この日は午前中観光します。
一度行ってみたかった松本城や諏訪湖、諏訪大社なんかを見た後、後はひたすら自宅に向けて走るのみです。

なお、悪天候なんかで仙丈ヶ岳に登れなかった場合、乗鞍岳か御嶽山に登ることも検討しておきます。さらにそれもできないときは上高地散策、安曇野散策もあるかも・・・

あとは思いつきで、 『ノー・リザベーション・ツアー』です
さぁ、どうなる事やら

(vol.2へ続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする