goo blog サービス終了のお知らせ 

北国いなか暮らし

りんごです。北海道の自然の中で夫とのいなか暮らし。
愛犬メイは2022年10月空へ旅立ちました🌈
乳がんホルモン治療中。

あんず満開

2025年05月13日 | 自然動物
今日は最低気温8度、最高気温20度

あんずが満開です。






週末は友人のお母さんなど
葬儀がふたつ。
寂しくなったね。






満開あんずの下で
元気になった草を取りました。

虫もいろいろ出てきて
ついつい写真を撮って調べながら
草取りに戻るから
はかどらない🤭






今週もぼちぼちいきましょう






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜が満開

2025年05月08日 | 自然動物
今日は最高気温18度、最低気温2度。

やっと桜がほぼ満開🌸


























週末は雨の予報なので
今日と明日が見ごろかな🌸



今日もぼちぼちいきましょう









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キタキツネに会う

2025年05月03日 | 自然動物
今日は最高気温13度、最低気温6度。

ゴールデンウィーク、
いかがお過ごしですか。
今日は亡くなった祖父の命日なので
実家の仏壇にお参りに行って
少しおしゃべり。

その後、近間をドライブ。
車がいつもより多い気がします。
外を歩くには肌寒い。
桜が咲くまで、あと少し。

道路沿いに犬のように
丸くなって寝ていたキタキツネ。
カメラを向ける前に
起き上がってしまいました。





冬毛がお尻の方から
抜け始めていました。
これから夏毛になるんだね。






楽しいゴールデンウィークを
お過ごしくださいね











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スプリング エフェメラル

2025年04月28日 | 自然動物

今日は最高気温10度、最低気温4度。

春先に花を咲かせて
夏に枯れてしまう植物を
スプリングエフェメラルと言うそう。
花の時期を迎えているので
週末は山歩きをしてきました。


カタクリ





フクジュソウ





エゾエンゴサク





ナニワズ





アズマイチゲ





こちらは庭の
チオノドクサ





春のはかない植物たちは
夏のあいだは
枯れたように見えるけれど
地下でしっかり養分を蓄えて
来春また花を咲かせる
逞しさも秘めている。


気分はゴールデンウィーク。
ですが明日の最高気温が
4度と知って震えています❄️
風邪ひかないように
過ごしましょうね












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンチョウがやって来た

2025年04月21日 | 自然動物
今日は最高気温6度、最低気温0度
今週の気温は低めらしい。
連休過ぎないと
気温が安定しないのは例年通り。


まだ枯れ草色の風景に
白い点が4つ






タンチョウじゃないか。






タンチョウは
阿寒の鶴居村に行かなければ
なかなか見られなかったのに
最近は行動範囲を広げたようで
近所でもたまに
見られるようになりました。
ゆっくりして行ってくださいな。


もうすぐゴールデンウィーク。
今週もぼちぼちいきましょう












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルガモお散歩中

2025年04月18日 | 自然動物
今日は最低気温2度、最高気温15度。


遠くの山には雪が残りますが
空気は春らしくなってきました。






川沿いには
カルガモが、お散歩中。
車の中から慌てて
スマホで撮りました🦆


ブログは、もう少しゆっくりして
とりあえずどこかに
お引越ししようかな。


さて週末ですね。

楽しい週末を
お過ごしくださいね












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑草のふしぎ

2025年03月03日 | 自然動物
今日は最低気温マイナス11度、最高気温マイナス5度。
先週は雪解けが進んで
もう春かと思いましたが
真冬日が戻ってきました。






雑草の本を読みました。

「面白すぎて時間を忘れる
      雑草のふしぎ」
  稲垣栄洋   王様文庫


「いつ踏まれるかもわからない
 いつ草取りされるか
 除草剤を撒かれるか
 機械で刈り取られるかもわからない。
 〜中略〜
 雑草にとって予測不能な変化は
 チャンス以外の何ものでもないのだ。」

という、はじめのことば。

筆者は静岡大学教授で
みちくさ研究家。

庭や畑や家まわり
雑草は、いたるところに生えてくる。
私が目の敵にしている雑草のひとつ、
コニシキソウ。
小さくて目立たないが
あっという間に
花を咲かせて増える草。
花粉も種もアリが運ぶ。
雑草というと
踏まれても踏まれても
立ち上がるイメージがあるが
コニシキソウは
踏まれても立ち上がらない。
立ち上がるエネルギーを
花を咲かせて種子を残すことに使う。
合理的で、したたかで、
たくましいのだ。

いろいろな雑草の特徴と
雑草からの見解が書かれていて
とても興味深い。

私は春から秋まで
雑草取りに追われるが
やっぱり雑草にはかなわない。
「雑は新しいものを生み出す力である」

先の見えない時代
予測不能な変化の時代を
雑草のように
チャンスと、とらえてみようか。

雑草から知恵と希望を見出せる
1冊でした。



さて今週も
ぼちぼちいきましょう






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方散歩とカラス

2025年02月24日 | 自然動物
今日は最低気温マイナス12度、最高気温1度。

風もなく穏やかなお天気なので
夕方散歩しました。






遠くでハシブトガラスが
「ワンワン」と鳴いていた。
動画を撮ろうと近づいて
スマホを構えたら
しばらく黙り込み、その後
「カァカァカァカァ」
と、カラスらしくなってしまった。


カァカァじゃない鳴き方のカラスを
たまに見かける。
カラスが「カァカァ」と
鳴くというのは
私の思い込みなのかもしれない。

メイと毎日散歩していた頃は
「ハイハイハイハイ」とか
「モンガモンガ」と聞こえたり
「ワンワワワン」と言うのもいた。

モノマネするのかもしれない。


今、読み始めたのが
鳥の言葉を研究している
鈴木俊貴さんの本。
シジュウカラの
言葉の研究をしている方。





これを読んだら
カラスの言葉も少しは分かるかも。


さあ今週も
ぼちぼちいきましょう












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷のハーバリウム

2025年02月23日 | 自然動物
今日は最高気温マイナス12度、最高マイナス2度。

今年は最高気温が
あまり下がらない。
昼間は日当たりの良いところで
雪が溶けるくらい。
毎年作る氷のハーバリウムも
なかなか凍らない。

やっとひとつ、
出来たので実家へ置いて来た。






明日から最高気温が
プラスになる予報。
儚い期間のハーバリウム🌸


実家の庭に謎の足跡発見🐾






これは、ウサギの足跡🐇
キタキツネ、エゾリスや
エゾシカは来たことあったけれど
ウサギは初めてかも。
ウサギは薄明るい時間に
活動するようで。
そのうち会えるかな。
会いたいなぁ🐇









コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラゴンアイス

2025年02月11日 | 自然動物
今日は最低気温マイナス11度、最高気温マイナス3度。

ドラゴンアイスを見に常呂町へ。

ドラゴンアイスとは
常呂川の水が凍って
オホーツク海に流れ込んだ後
海岸に打ち上げられた氷のこと。
流氷が接岸すると見られなくなる。
今日、雄武町に
流氷が接岸したようなので
常呂町にも近々接岸するでしょう。

今日の海は荒れていて
ドラゴンという名がピッタリ。













一昨年は晴れた朝に見に行けたので
こんな感じでした。






今日の天気は今ひとつだったけれど
今年も見に行けて良かった。


さて
今週もぼちぼちいきましょう










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロバと旅する人

2025年01月11日 | 自然動物
今日は最高気温マイナス2度、最低気温マイナス12度

昨日から降った雪が
少し積もりました❄️
除雪を済ませて
講演を聴きに遠軽へ。






ロバとモロッコ、イラン、 
トルコなどの海外や日本中を旅した
高田さんのお話でした。
「ロバのスーコとクサツネのなかで」

スーコはモロッコを旅した時のロバ。
クサツネは日本を旅した時の
今も北海道で飼っているロバ。

今日はロバ🫏に会えなかったけれど
ロバと旅した貴重なお話を聴けました。


お話の中で印象的だったのは
ロバは荷物を載せて旅をするうちに
体力的にたくましく毛艶が良くなり
生き生きとした表情になるということ。
荷物を載せるのはかわいそうと
いう考えもあるけれど
荷物を運ぶ役割をロバが持つことで
生き生きとした表情になると感じた。
それは人もそうだと思うと。



馬やポニーは近所で見かけるけれど
思えばロバには
なかなか出会えない。
いつか、ロバと旅する高田さんに
出会えたらいいな














コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足跡探し🐾

2025年01月06日 | 自然動物
今日は最高気温4度、最低気温マイナス11度


お正月休みが少し長かったけれど
どこへ行っても混んでいるので
近間を散歩していました。
寒くなって休みがちだったからね


道を歩いているのはわんこの足跡かな






畑を歩いているのは
キタキツネ





こちらは多分
エゾユキウサギ





川沿いに歩いた細長い足跡は
エゾシカ






どの生き物も
散歩中に会うことは稀
でも共存しているんだね✨


さてさて
今週もぼちぼちいきましょう









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キタキツネに会う

2024年12月13日 | 自然動物
今日は最低気温マイナス11度、最高気温マイナス4度
すっかり真冬日ですが、雪は少ないです。

今朝はキタキツネに会いました🦊

車の中からガラス越しに撮影





すっかり冬毛で
モコモコしていました。
厳寒の中、たくましい✨


年末は何かと忙しいですね。

穏やかな週末を
お過ごしくださいね❄️













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彗星の記憶

2024年11月18日 | 自然動物
今日は最高気温4度、最低気温マイナス5度


小さな頃
明け方に祖父に起こされ外に出た。
「ほうき星じゃ」と指さす先に
大きな光の尾を引く彗星を見た。

そのことを父母に聞いても
見た覚えがないと言う
父母はその頃、朝から夜まで
仕事で忙しかったから星を見る
ゆとりはなかったのだろうと思った。

そうだ、あの頃
一緒に住んでいた叔母なら
覚えているかもと連絡してみた。
やはり見た覚えがないと言う。

夢だったのだろうか。

夢であっても
祖父と大きなほうき星を
見られた感動は覚えておこう。


そういえば有名なハレー彗星は
今度いつ来るのかと調べてみた。
2061年だそうで。
ちょっと無理かな。
見られたらいいな。

アトラス彗星を見たことで
忘れていた温かい記憶が
よみがえったのでした。


寒くなって来ましたが
今週もぼちぼちいきましょう


こちらは今年10月のアトラス彗星





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪の朝

2024年11月07日 | 自然動物
今日は最低気温マイナス3度、
最高気温4度。

寒いよー
最高気温もっと頑張っておくれ。


朝起きると外が白かった。
寝ているうちに初雪が降ったようです❄️






まだ緑色の
クレマチスの葉っぱにも雪






咲いていたバラ
ヘリテージにも雪






朝は晴れていたのに
その後曇って
雪が降ったりやんだりの1日でした。

雪はまだ積もらないけれど。
滑るから気をつけなくちゃ。

明日は金曜日

明日もぼちぼち
頑張りましょう






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする