7日
から8日

まで、
母、弟ほか親戚総勢8名で静岡方面に旅行に行ってきました。
滑川駅前から7時10分にバスで出発。今回は3台のバスが出たそうです。
北陸道から東海北陸道経由で、恵那市内の「山菜園」で昼食。
昭和なたたずまいの巨大な食堂で、マツタケご飯他。
見た目より食べ応えがありました。耳かきのお土産付き。
その後、女城主と半分青いのロケ地「岩村城下町」で、酒蔵とカステラ屋の見学。
カステラは素朴な味でカステラと言われればカステラな感じでした。
半分青いのロケ地は時間が無くてカット。
岩村城本体に行くものと勘違いしていましたが、山城で行くのが結構大変そうでした。
最後に寄ったのが、「うなぎパイファクトリー」
バスから降りた瞬間、甘い匂いがしてきました。
定番のうなぎパイを買ってお土産の心配は終了。
一路、宿泊先の「THE HAMANAKO」へ。
ちなみに、富士山ですが遠くに頭の方だけ少し見えました。





母、弟ほか親戚総勢8名で静岡方面に旅行に行ってきました。
滑川駅前から7時10分にバスで出発。今回は3台のバスが出たそうです。
北陸道から東海北陸道経由で、恵那市内の「山菜園」で昼食。
昭和なたたずまいの巨大な食堂で、マツタケご飯他。
見た目より食べ応えがありました。耳かきのお土産付き。
その後、女城主と半分青いのロケ地「岩村城下町」で、酒蔵とカステラ屋の見学。
カステラは素朴な味でカステラと言われればカステラな感じでした。
半分青いのロケ地は時間が無くてカット。
岩村城本体に行くものと勘違いしていましたが、山城で行くのが結構大変そうでした。
最後に寄ったのが、「うなぎパイファクトリー」
バスから降りた瞬間、甘い匂いがしてきました。
定番のうなぎパイを買ってお土産の心配は終了。
一路、宿泊先の「THE HAMANAKO」へ。
ちなみに、富士山ですが遠くに頭の方だけ少し見えました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます