窓を開けますか

毎日、楽しんでますか?
とりあえず『リフォーム・インテリア』(仕事です)
と『子育て』について発信します。

にじいろのはな

2005-11-09 10:04:42 | 絵本
ある朝、顔を出したおひさまは、びっくりした。
きのう、雪だらけだった原っぱに、はなが一輪咲いていた。

「おはよう。わたしは、にじいろのはな。
やっと、おひさまに会えてうれしいわ。
このうれしさを、せかいじゅうに、わけてあげたいのよ。」

そして、春、、
おばあちゃんんちに行くのに、水たまりが渡れないアリに、
はなびらを、一枚、、
はなびらの船。

初夏、パーティーへ行くのに来て行く服がないトカゲに、
はなびらを、一枚、
素敵なドレス。

真夏、暑くてふらふらのねずみに、
はなびらを、一枚、
うちわになった。

秋には、娘のプレゼントを探しているトリに、、
雨が降りそうな初冬、ハリネズミに傘として、、

どんどん暗くなり、
たった一枚残ったはなびらを、かぜがだまって、引っこ抜いていった、、

たおれたまま、同じところにじっとたつ、にじいろのはな。
雪が静かに降ってきて、、、

すぐに、なにもかも真っ白にうめつくしてしまった。

初めて読んだ時、このシーンで、私は鳥肌がたった。
美しかった。

と、雪の中から、まぶしいほどに明るいにじいろの光が、、
みんなは、遠くから駆けよってきた。
光りを見ていると、心があたたまった。
そして、にじいろのはなに助けてもらった事を、思い出した。

長い冬も、やっと終わり、また、春がやってきた。
ある朝、顔を出したおひさまは、びっくり。

「おはよう、にじいろのはなさん、また、会えたね」

うれしい気持ちの時、しあわせな気分の時、
いつもより、やさしくなれる。
まず、自分が、しあわせをつかもう。




にじいろのはな

ポプラ社

このアイテムの詳細を見る

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
色合いと空気感 (クレインズK)
2005-11-10 15:13:28
こんにちはkirikaさん^^今日も素敵なお話ありがとうございます^^

kirikaさんの紹介本を何冊かチェックしました

見つからなかった作品もありましたが、どれも暖かい作品で楽しく読みましたよ

ワタシは色合いや空気感が伝わってくる作品が大好きです

そういった意味で今回の作品は期待大ですね

花びらが、船になって、ドレスになって、うちわに傘

小気味よいリズムと流れるストーリー

心温まる虹色の光

色合いと空気感を感じます

絵が見れないのが少し残念ですがその分、楽しみです

さあチェック!ちぇっく!
初めまして…いや 久しぶりですかなぁ。 (北ちん)
2005-11-10 23:35:22
絵本の紹介を楽しみに 拝見してます。アタシも絵本好きなコトもあり 少しづつ冊数も増えました。まだ娘が一歳3カゲツ(今日で)なので まだ字が沢山の物は 控えてますが 絵が可愛かったり 素敵だったり 面白いもの 内容も…と 購入したり 借りたりしてます。3.4カゲツ位から こんなおもちゃも あるんだよーな感じで 見せてきましたが いまでは 絵本を開くのが 楽しみな様です。でも ひとつ 気掛かりなコトが…友人から (遊びの広場の元幼稚園教諭の方から聞いた様で)0才から 絵本を与えるのは よくないとの こと。本を破ったり 見てる様で 見てないとか。アタシも数年ですが 元保育士ですが この方の様には 思いません。現に 娘は 一番最初に読んだ本は 大好きですし 少しづつ 絵本に対しても 関わり方が 変わって来て 親から見ても 絵本好きだと思います。アタシは 自分が本好きなので いずれは 家族で読書の時間が持てたら嬉しいと思ってます。ちなみに 旦那は 活字中毒なほど 本好きです。
ひとめぼれ (クレインズKさんへ・kirika)
2005-11-11 14:05:45
>ワタシは色合いや空気感が伝わってくる作品が大好きです

>そういった意味で今回の作品は期待大ですね



『色合いや空気感』うん~~~、クレインズKさんらしい、、(笑)

というか、なんとなくこの絵本は、好きそう、、って思ってました。

ビンゴ!!ですね。



本屋さんで、立ち読みしてて、一目惚れしてしまいました。

真冬のシーンで、ホント鳥肌がたっちゃいましたね(笑)



確か、キリカがまだ一歳だったと思いますが、

それから、数えられないくらい読みました、、、

いつか、『劇』にしてみたいと考えているのですが、、



>今日も素敵なお話ありがとうございます^^

誉めてもらって、うれしいです。



プレッシャー(?)を感じつつ(笑)、また紹介しますね。
気掛かりなコトについて (北ちんさんへ・kirika)
2005-11-11 14:30:07
北ちんさん、こんにちは!

また、遊びに来てくれてうれしいです。

そうですか、北ちんさんも元保育士ですか、、



さて、元幼稚園教諭の方の意見についてですが、

>0才から 絵本を与えるのは よくないとの こと。

えっ?TVのコト?と、思ってしまいましたが、『絵本』のコトなんですね。



以下私も反論、、(笑)

>本を破ったり

そりゃぁ、渡せば、ガジガジするは、振り回すは、、でしょ?

大切なモノと、教えれば、そのうちしなくなると思います。

キリカも、ついって感じで、よく破ってしまいましたが、

テープで貼れば済む話ですし、、



> 見てる様で 見てないとか

別に、見たくなければ、見なくていいでしょ、、(笑)



この人は(会った事はないですが、、)

もしかしたら、理解できないモノを見せても仕方ない、

0歳児に絵本は、早すぎる、、って、思っているのでしょうか、、?



私は、理解できるかどうかなんて、まわりが判断するコトではないと思います。

だって、わからないじゃないですか。

その子の力が、、



>現に 娘は 一番最初に読んだ本は 大好きですし

> 少しづつ 絵本に対しても 関わり方が 変わって来て

>親から見ても 絵本好きだと思います。

でしょ、、?



もう、無視しましょ(笑)



ちなみに、私はキリカが首が座った二ヶ月から(早かったんです)

毎日絵本を読んでいます。

理由は、私が好きだから、、

で、対象年齢は、無視してますね、、

あれって、何なんでしょう、、??



すみません、長くなりました、、





コメントを投稿