goo blog サービス終了のお知らせ 

木の器作りの日々

奈良の山の中で、自由気ままに、木工旋盤をつかい木の器作りしてます。

今日は、寒くて自宅で漆塗りです

2012-02-18 20:54:37 | 日記

ブログも仕事だと、考えキーボードにむかつてます。正直苦行です、もしこれを、読まれた方画面の向こうの私の、涙を想像してささやかな、優越感を味わつてくださいませ。

今日は、アトリエにいかずに、自宅の、食卓にガラスをひき、半月ぶりに、漆塗りです、塗るべきか、塗らないか、迷いますが黒い2つのお皿手前はぬりますが、向こうのはぬりません。まあ感覚てきな、ものです、塗る回数も、1回から6回ぐらいとそのときいいと感じたら終わりです。普通の漆職人の方に、おこられそうです。また自宅でするため家族みんなが、かぶれ大変なことになつたこともありました、数年前島根大学で、きのこの酵素で漆とほとんど同じもの開発したと、ききました。まだ発売してないのでしょうか

木のウツワに水を入れぱなしにするとほとんど割れてしまいます。ガラスか金属の容器を入れる必要があります、この2つの、ウツワ内側に漆を、べとべとに塗り花器にするつもりです。よくアフリカの呪術につかう人形などが、生贄の血などベトベトなのみますが、漆の木も掻殺し似たようなものです、4点ほど作りますので今度の個展のあいだ水を、はりテストするつもりです。まあ1週間ほどもてばOKかと考えてます。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 仕事前に | トップ | ビックプロジェクト »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事