先日7日に僕のアトリエから車で3分ほどのところに新たに、若い人たちが共同木工スタジオ立ち上げることになり、僕の持ってる、古いボロボロだけどかろうじて使える機械あげることにしましたです、マ、使う時はそこに僕がかりに行けばいいからね~
ただ機械はそれなりに重いから、怪我したり、倒して壊したりすると嫌だから気を使いますな~
事の始まりは、九州に去年の4月に引っ越した娘が。引っ越すときに、パパ、ダイニングテーブルほしいな~なんてボソッとつぶやいたのが始まり、手元にある器作るためにストックしてる、反りゆがんだ楓の材料をはいで天板にしてもらうのを、共同スタジオを二人で経営始めた家具作家鈴木健司さんにぼくがたのんだがきっかけ,脚は鉄で僕が作ろうと考えてる、様子見にいった時、僕が、古い機械ほとんどつかってないのがあるよ、、、鈴木さん、それじゃくださいな てな感じ
当日は共同スタジオから4人 こちらから、僕と、この前から外で小品の石彫始めたMさん、みんなほとんど重たい物運んだ経験ないので、技術指導と車での運搬をお願いした僕の師匠、造園屋さんのYさん、合計7人でアリが角砂糖に取り掛かるように始めましたです、木工機械は50センチほど床上げしたところに置いてたので、スロープなど作り何とか怪我もせず~体も使ったけどそれ以上にアレコレ頭使いましたです、、、ホントつかれました!!
角のみ、昇降盤、自動カンナ、集塵機、この辺は150~300キロくらい、そしてシンポのナライろくろ、これが重いの600キロ.5台これから若い人に使ってもらうことになり機械も喜んでるよね
高床から降ろすには長めのスロープ作らんと無理でしたな
僕の仕事場は古いので梁にチェーンブロック掛けるのは無理なの、それができたら簡単なのですがね~みんな土方仕事の重いものはあまり経験がないので、仕掛け段取りは僕がしないといけないのですが、そう言う僕もほとんど素人やからね~ナカナカ、考えがまとまらないの、それでもなんとかかんとか安全第一で
運ぶのは若い人は力があるな~
新しいスタジオに無事到着
スタジオ名は THE FBE(THE FRIST BASE for WOODWORKERS) といいます、時間貸しとかクラフト教室も計画してるとか 詳しくは鈴木健司さんの携帯09036587481またはsuzuki@c-o-r-e.jpに問い合わせてみてください