goo blog サービス終了のお知らせ 

木の器作りの日々

奈良の山の中で、自由気ままに、木工旋盤をつかい木の器作りしてます。

河野邸アートギャラリーで上前功夫 田中涼 二人展します  7月23日~8月10日

2025-07-22 11:59:42 | 日記

明日から上前さん 田中さんの 二人展します 8月10日までです

タイトルは 視線と磁場 今回は作家さんがDM制作してくださいました カッコイイ!!

河野邸は古民家なので 基本 昔の日本人が暮らす居住空間なので、畳の間 板の間 障子など ホワイトキューブのギャラリーと違いホントに使いずらいのです でも柔らかい自然光が入るのでそこは、今回の様なガラスなど透過光の場合はいいかもです

作家さんには、日本家屋空間での展示という 引き出しを増やすことにもなるかと思います アハハ無理やり、ぽいかな。。でも今回の搬入作業してたら猛烈に、彫刻作りたくなってきたの 素材の木はため込んでるし 石もある程度ある。上前さんの使うガラスと石の比重は大体同じ 田中さんの陶は製作の技法上、中空にするため木とおなじくらいのおもさかな。。自分がするときの大体の数とかイメージつきやすい、嫁さんのgalleryやからスケジュール開いてるときは何時でもできる、お金のための木の器も並べ売れたら嫁さんに少し上納金納めたら円満に収まる。さあ、ホントに何も物つくりせんでいるのは耐えられないよね~

古民家での展示は、お客様には実際に、自宅に置くときのイメージしやすく、何かヒントになることあればうれしいですが、実際は飾るのは普通の家の中やカラね~

今回も上前さん 田中さん 素晴らしいサクヒンお持ちくださいました 展示もいい感じに仕上がりましたです

ありがとうございます

強烈な暑さ、、、和泉中央駅から2キロ この暑さでは歩くのは無理ですね~南海バスが出ておりますが一時間に一便に減りましたが 和泉市がコミュニティーバスをだしております、なので一時間に2便あります その様なことでお願いいたします

ギャラリー敷地内にカフェ フラワーショップもありますので、冷たい飲み物など楽しみくださいませ

僕は基本 搬入のみ でも搬出が大変なときは立ち会います あとは演奏会、これは椅子を出したり,裏方雑役夫として

今回は8月3日14時から石川徹さんのコントラバスの無料演奏会があります いいですよ~!

ザーッと会場風景 など 写真ではナカナカ伝えることが難しいです、是非見に来てくださいませ

僕はギャラリーの畳敷きの場所に直接物を置くのは、何か抵抗がある それでギャラリーに使う板はすべて僕が作ってるの、古く見せたり、、なかなか大変なんですけどね~

今回もガラスのオブジェの下の台は前回の椅子展の時に制作した、栗の塊を彫りだした椅子?みたいなもの。またギャラリーの備品として使いましょう

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河野邸アートギャラリーでTher Chair 椅子展始まりました、7月20日までです

2025-07-06 21:26:17 | 日記

古い友人の法嶋さんの椅子を僕のかみさんが、展覧会したいと言い出したのが、きっかけで11名の作家さんが椅子をテーマにグループ展しましたです

法嶋二郎さんの椅子

いとうりえさんの椅子

道北英治さんの石の椅子

丁子恵美さんの椅子 右ノ2脚 左は鈴木さん

中崎美幸さんの椅子

瓜本悟士さんの椅子

鈴木健司さんの椅子

伊澤啓介さんの椅子

僕 佐古馨の椅子

浦辻靖弘さんの椅子

エレメントハンドワークさんの椅子

盛りだくさんですぜひお越しくださいませ

今日は法嶋さんの友達の近藤零さんのベースの演奏会

途中でフランス人のロビンさんチェロで参加楽しいな~

20までです、ぜひ椅子購入考えておられる方、一度見に来てくださいませ 作家在廊日などそれぞれの作家さんのインスタ等でご確認くださいね~

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま、ギャラリー勇齋でグループ展出してます この日曜日までです

2025-06-26 20:30:57 | 日記

写真ないのですがユウサイでグループ展出してます、トラバーチンの石彫と鉄のオブジェ  格安ですよ~

この前のアミカノコでは投売り 作った8個のうち5個売れました マ、やすいからね~

グループ展では適当に、作るようにしてるのですね~今回は 去年だったか京都で見た みちのくいとしの仏たち  あんなのが作りたくって  親子コケシなんか石彫でやり始めたけど、失敗、、強く彫りすぎてアハハ 親と子が離れてしまったの  マ,それは真理ですな  途中放棄です

僕の母親は94歳で10月に95歳になるの、今年の2月に転倒 骨折、人工関節入れリハビリ中

要介護4に  初めは介護老人ホームしかないと考えてたのだが、何とかトイレもいけるくらいに回復

其れならばどこまでできるか、自宅に連れて帰りますか 僕の家には54年飼ってる オウムもいてる、90歳くらいのオバアサンのはず カゴは開けっ放しだから、色々出てきていたずらしてたけど、この頃は、おとなしいね~

明日、ケアマネージャーさんと母親の帰宅体験ということで、トイレ廻りの手すり鉄で作ることに、鋼材屋さんでパイプと平板買い、さてやりましょか、あいにく時々雨もふるね~野外での作業,感電したらやばいから気をつけながら4個作りましたです

ペンキ塗り終わり、ネジ穴とパイプが干渉して  これダメじゃない。。。アハハ素人丸出し、やり直しやな

マ、出来の悪い息子ということでした

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河野邸アートギャラリーでは7月5日~20日 椅子展しますです

2025-06-10 06:05:49 | 日記

河野邸に置いてる法嶋二郎さんの椅子、凄く評判がいいのね~

ある美術館の学芸員なんか、展示作品そっちのけで、撫でまわしておりましたな

河野邸のボス うちの嫁さんが、椅子展しよう、と言い出したけど、僕はためらってたの。

クラフト 工芸は販売の結果出さないと。。。その自信がない。。何回も言われて半年以上生返事してたのですが、グループ展しましょかということに、11名の参加者です

鈴木健司 伊澤啓介 いとうりえ 法島二郎 浦辻靖弘 丁子恵美 瓜本悟士 中崎美幸  element-handwork 道北英治

佐古馨  豪華なメンバーですな~

DMこんなの 法島さんの椅子ですな

彼とは30年以上のお付き合い

法嶋さんはプロのジャズギタープレーヤー目指してたこともあり、今回の演奏会は法嶋さんの友人 近藤零さんバークリー卒のプロのベーシストの演奏会です!!!

法嶋さんもギター奥さんがミュージックソウ(鋸)で演奏してくれるとか!!たのしみやな~

これまた30年以上のお付き合い瓜本さんは ウリボッサという名前でボサノバのCD出されてる(salt&uribossa)彼にも、演奏してな~とお願いしておりますが、どうなるでしょうか。。。

実は法嶋さんの椅子を僕のインスタレーションに使わせてもらったことがあるの

25年ほど前 樹木をチューブ状にして音を聞く集音機にしたの そこに座って聞くための椅子として使わせていただいた、 手前のはシードボックス、種から苗が生え木が育つケースのイメージ

法嶋さんの椅子は形が楽器のようなデテールがあり、素晴らしくきれいなの

先日河野邸に来られた時 河野邸で5億円のamatiで演奏会したよというと。。演奏もだけど楽器見たかっな~なんて

また演奏に来てくださるのでその時はぜひ

僕も演奏はできないけど太鼓を制作して、金儲けしようと考えてたことがあつた、アトリエの近所にジャンベ演奏家がいて、そうだ!!ジャンベみたいなの作り太鼓好きに売りましょう!!そこで太鼓ずくりのため木工旋盤購入したけど、、ぜんぜん 機械のパワーもなく もちろん腕もなく断念 手彫りで数点作ったけど、中を彫る長い鑿、革を張る機械なんかもスクラップ利用して制作しましたな、、これがとんでもない肉体労働、数点作りギブアップ、まあアフリカ人の様な強靭な肉体がないと無理やね~

数点はジャンベ型でないオリジナルデザインだけど完成。ギニアのジャンベ奏者も驚くほどの出来。NHKの関西版のTVにも取り上げられ、僕も当時保育園児だった僕の娘も、近所のジャンベ演奏家も出演、収録後 美人アナウンサーが太鼓に合わせフリーダンスしたのは驚いたデスな~まあいい思い出かも、

今手元にあるのは2点

コンガヘッドのジャンベ型  アフリカの人体太鼓イメージしたもの、これは革張ってないのね~というか釘でとめるのが嫌になり、樹齢200年ほどの節も割れもない ミズメの一木造 くぎなど打つ気になれませんです 着色はアフリカ流で茶色の靴墨 内側に来日していたファマヅウ コナテさんというギニアのジャンベフォラにサインしてもらいましたです

こんな太鼓ずくりでお金儲けしようなんて、、、今、冷静になりかんがえると、ふつうではありえないよな

追い詰められて正常な判断力がうしなわれてたんやね~バイトに追われ時間も金もない、しかし何か作りたいが。。。お金も稼がなあかん、、半分ノイローゼやね

上の個展の時はキャンデー工場の夜勤のお仕事 特濃ミルクという飴、すこし ショッパかったのは僕の涙のせいです

法嶋さんと出会ったときは、町工場の鉄工所でドリルで穴あけ 屋根ふき職人のテモト、ビルの清掃なんか時間に融通のつくバイト転々と、、 もうお金様に友達になってもらえず、、それでも好きな遊びしてるからそれはそれで満足してたかな、どうかな?業の深さかな(芸術ではないの 遊びやで)自分の遊びの事しか頭にない、無責任な人生でした、マ、いい死に方せんでしょな

その後、太鼓作りのため買った旋盤で ウツワ作りなど、またその話はいつかいたします

それでは椅子展楽しみにしてくださいませ

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IMAアトリエショップ 始めました 不定期に開けてますです

2025-05-31 08:03:43 | 日記

IMAアトリエショップ始めました アトリエの場所は 奈良市横田町65番1です 奈良市内から県道80を上がりますと、名荷郵便局があり其処から車で2分です、道路際に看板出ていますと営業してます  いつもニコニコ現金払いのお店です

こんな看板です

道路をまがるとすぐ、アトリエです アトリエの前がお客様用駐車場となります 1台分ですが 大家さんのご厚意でもう一台可能です

アシスタントのmiyuさんが 火曜木曜に来ることが多いのですが、そのときは10時から16時まで営業です

子供さんが小学6年なので。子育て家事その合間をやりくりして制作していますが、中学に入るともう少し来れるでしょう

僕も作業してるときは道に看板だしていますのでよろしくお願いいたします

ちなみにmiyuさんのインスタの投稿など見てくださいませ

miyu_miyukinakazaki

よろしくお願いいたしますです

遠方からお越しの方は奈良観光、雑貨好きの方は 県道80の上り口付近の高畑地区には志賀直哉邸や素敵なエスニック雑貨ファングルさん

日本の手仕事紹介されてる空樒さんなど超おすすめです

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする