明日から上前さん 田中さんの 二人展します 8月10日までです
タイトルは 視線と磁場 今回は作家さんがDM制作してくださいました カッコイイ!!
河野邸は古民家なので 基本 昔の日本人が暮らす居住空間なので、畳の間 板の間 障子など ホワイトキューブのギャラリーと違いホントに使いずらいのです でも柔らかい自然光が入るのでそこは、今回の様なガラスなど透過光の場合はいいかもです
作家さんには、日本家屋空間での展示という 引き出しを増やすことにもなるかと思います アハハ無理やり、ぽいかな。。でも今回の搬入作業してたら猛烈に、彫刻作りたくなってきたの 素材の木はため込んでるし 石もある程度ある。上前さんの使うガラスと石の比重は大体同じ 田中さんの陶は製作の技法上、中空にするため木とおなじくらいのおもさかな。。自分がするときの大体の数とかイメージつきやすい、嫁さんのgalleryやからスケジュール開いてるときは何時でもできる、お金のための木の器も並べ売れたら嫁さんに少し上納金納めたら円満に収まる。さあ、ホントに何も物つくりせんでいるのは耐えられないよね~
古民家での展示は、お客様には実際に、自宅に置くときのイメージしやすく、何かヒントになることあればうれしいですが、実際は飾るのは普通の家の中やカラね~
今回も上前さん 田中さん 素晴らしいサクヒンお持ちくださいました 展示もいい感じに仕上がりましたです
ありがとうございます
強烈な暑さ、、、和泉中央駅から2キロ この暑さでは歩くのは無理ですね~南海バスが出ておりますが一時間に一便に減りましたが 和泉市がコミュニティーバスをだしております、なので一時間に2便あります その様なことでお願いいたします
ギャラリー敷地内にカフェ フラワーショップもありますので、冷たい飲み物など楽しみくださいませ
僕は基本 搬入のみ でも搬出が大変なときは立ち会います あとは演奏会、これは椅子を出したり,裏方雑役夫として
今回は8月3日14時から石川徹さんのコントラバスの無料演奏会があります いいですよ~!
ザーッと会場風景 など 写真ではナカナカ伝えることが難しいです、是非見に来てくださいませ
僕はギャラリーの畳敷きの場所に直接物を置くのは、何か抵抗がある それでギャラリーに使う板はすべて僕が作ってるの、古く見せたり、、なかなか大変なんですけどね~
今回もガラスのオブジェの下の台は前回の椅子展の時に制作した、栗の塊を彫りだした椅子?みたいなもの。またギャラリーの備品として使いましょう