気の広場

気の世界あれこれ・・・
  日常雑感あれこれ・・・

「一に止まる」という字

2009-12-31 20:00:19 | Weblog
正しいという字は

  「一に止まる」 ・・・ と書きます。


一ヶ所に止まる ということが、

  どんなことでも大切です。


「進歩することはいいことだ」

「豊かになることはいいことだ」

  と思って、今日に至りましたが ・・・

その進歩や豊かさの裏から、

  不気味な顔が

    ちらちらのぞいているではありませんか。


そんな危険を感じたら、

  一度止まってみる必要がある

              ・・・ のではないでしょうか。




☆☆




気になること

2009-12-31 19:30:29 | Weblog
目だって気がつくのは、

私のところにやって来る子供たちに、

  気力がないということです。


それから、

あせっている・・・

  気持ちがあせっているということが、

    子供ばかりではなく 青年たちでも ・・・ です。


非常に気になること ・・・ ですね。




☆☆

「これでよし」 「これが最高」

2009-12-31 19:00:08 | Weblog
  「よりよい」という比較級からは

    絶対の生活(暮らし)はでてこない。

      いつも中途半端 ・・・

      いつも仮住まい ・・・


  「これでよし」

  「これが最高」という絶対の境地にいないかぎり、

      いつも不安 ・・・

      いつも不満 ・・・

      いつもイライラ ・・・

    ・・・ 少しも安らぎはえられない。




☆☆




  

「ふだんの心」

2009-12-31 18:45:38 | Weblog
迷ってふたたび、

ふだんの暮らしの中に、

  あたり前の自分を発見し、

  真実があたり前の中にあることに ・・・ 深く気がつく。



「ふだんの心」、

  生きている実感を ・・・ しみじみ噛みしめる。




☆☆





分からない自分

2009-12-31 18:30:00 | Weblog
自分のことが

    一番自分で分かっていません。


 自分のイビキ、

 自分の重さ、

 自分の顔、

これは

  朝夕、寝てもさめても

          自分といっしょ ・・・ です。

しかし

自分だけが

  自分の顔の本物を

        見たことがありません。


だから
      ・・・ 鏡がいるのです。




☆☆





学ぶ

2009-12-31 18:15:12 | Weblog
人間はねえ、

いろんな具体的な事態に突き当たって、

    自分で学ぶんですよ。


教えられやしませんよ。

その人が学ぶ機会を与えられるだけで、

  学ぶのは、

      その人なんですよ。




☆☆



結ぶ ・ 結び

2009-12-31 17:45:57 | Weblog
結ぶ。

  相対立するものがより添う。

  隙間なく親しむ。

  ついに一体となる。

    これがこの世の中の秩序の基本。


  男女、

  陰陽、

  左右、

  明暗、

    すべてが対立 ・・・ です。

    しかも

    すべてが調和し、

        統一されています。


    だから

        混乱がありません。




☆☆





実を求めて木を枯らす

2009-12-31 16:45:10 | Weblog
    昔の人は、

      「 木を育てれば

              実が得られるものを、

        実を求めて

              木を枯らす 」

                     と ・・・ 教えました。




☆☆





「念」という字

2009-12-31 16:30:28 | Weblog
    「念」という字は

      「今」と

      「心」に

         分けることができます。


    今

      何を思い、

      何を念じているか が、

              ・・・ 明日の姿。




☆☆