goo blog サービス終了のお知らせ 

気の広場

気の世界あれこれ・・・
  日常雑感あれこれ・・・

父の長い目 ・・・ 2.長い目

2011-03-02 06:00:18 | Weblog
子どもは父の生きた歴史と

  そこから創り出される未来への展望にたまらなく惹かれるものです。


父の「長い目」は子どもの心を勇気づけるもするし落着かせます。



とはいえ これは父にとってちょっと怖いことなのです。

父が歴史をどう歩み どのようにみてきたかによって

  ・・・ 子どもの評価が変わるからです。



しかも 父はただ生きてきただけの人ではない。

その歴史から「長い目」を知恵として養ってきた人です。




* 2010.11  東ブータンで





父の長い目 ・・・ 1.語部(かたりべ)

2011-03-02 04:48:19 | Weblog
父親は子どもにくらべて より長い人生を歩んできている。

より多く より長くこの世の中を体験し ものを見聞きしている。

それだけ実地の歴史家です。


起伏のはげしい人生社会の突発事に

  目をみはり 耳をそばだてている母や子に

じっくりと「長い目」の知恵のことばを

  ・・・ きかしてやってもらいたいものです。



たとえば

「衆口を金を爍(と)かす」などという中国の古典の一句は

  折をみて母や子に語って欲しい一つです。

読んで文字のごとく

  民衆の力は金を溶かすほどの偉大なエネルギーをもっている

  ・・・ ということです。



父は長い風雪 権力の有為変転を眺めてきた。


しいたげられた民衆の怒りがどのように恐ろしいものかをみてきた。

革命はつねに民衆の力によって成功し

  民に信頼されない指導者は消えてゆく。


この条理を歴史上の体験的事実において知る父は

  わが家でもっとも秀れた歴史の語り手であり

  ・・・ 民衆の幸せを説くことのできる語部(かたりべ)です。




* 2010.11  東ブータンで





携帯電話でカンニング?! ・・・ 6.言行一致の父

2011-03-02 04:47:25 | Weblog
父は 自らの信条を体をもって表現しなくてはなりません。

言行一致です。


不一致の父は ・・・ 子に見放されます。



しかし

言行一致とは 口でいうほどなまやさしいものではありません。

よほどの自制心と行動力がなくては不可能です。



カンニングするな ・・・ それが父の声です。

自制力をもってカンニングへの誘惑を断て! ・・・ それが父の願いです。


そして父は 自らの行為をもって示す人です。

だから 子のわがままを断つこともできる。


父とは 自制の力によって

  アン・フェアなエゴを拒否するものでなくてはならないのです。



本当の父は ・・・ 「己に克(か)ちて礼に復(かえ)る」人です。




* 2010.11  東ブータンで





携帯電話でカンニング?! ・・・ 5.負けっぷりのよい父

2011-03-02 04:46:35 | Weblog
父が自己に甘く

  逃げ道を用意していたり

  姑息な手段を弄したり

 あるいは

  愚痴っぽく見栄ばっていれば

  ・・・ 子どもは そこにつけこんでくる。



何をいっても耳を傾けない。

「 お父さんだってアグラをかいているじゃないか。

  いつもぐずぐずして風呂に入らないじゃないか 」

  ・・・ かならず子どもの反発がもどってきます。


「 だれのおかげでお前たちは安楽に暮らせるのだ

  家で一番えらいのは父親だ 覚えておけ! 」とわめいても

  ・・・ せせら笑われるだけのことでしょう。



子どもは あっさり兜をぬぐ負けっぷりのよい父をかいま見てこそ

  ・・・ 甘えをすてて きくのです。


勝ち負けにこだわる剛毅さのないオヤジでは

  いくら大声をあげても ・・・ ピリッときません。




* 2010.11  東ブータンで