綺麗な写真 日々出来事

さまざまな写真を!!

公園の珍しい植物・花

2009-08-31 16:28:02 | 珍しい植物・花
クネンボを変更して

広島市植物公園8月25日撮影 珍しい植物・花

世界初、矢竹型の木立性ベコニア、黄花、‘禄霞’

コロシントウリ、プラチアプベルラ、アガペテスセルペンス
詳しい事が解りませんので、看板と一緒に出します。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柑橘類の成長 3

2009-08-30 16:02:15 | 柑橘類成長記録
柑橘類の成長を5月の花の時期から、8月現在、毎月写真に撮りました。

今日はマーコットを紹介します(写真ダブル部分もありますが、連続で出した方が解りやすいと思いまして)

産地、アメリカ、フロリダ、発祥の中心、日本では長崎、愛媛、佐賀県など。

ミカンとオレンジの交配種、形は温品ミカンに似てますが、赤みかかった色、
爽やかな香り、濃厚な味が特徴。

果汁は豊富で甘味、酸味、よく調和し濃厚な美味しさが楽しめる。

出回り時期1~4月 3~4月がピーク

マーコット5月の花 5月12日


     6月の実 6月16日


     7月   7月14日


     8月   8月4日


     8月   8月25日


このように成長を写真で撮ると、面白い事も見えてきます。

6~8月の前半迄大きさは余り変わりません。

8月中旬~一気に大きくなっています。(マーコットの説明ネット参考)
明日はクネンボ(九年母)予定


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑 花と蝶

2009-08-29 15:36:24 | 市植物公園2009~19夏(6月~8月)
8月25日 
残暑の中で 綺麗な花に蝶が!

暑さの残る中、今日出す花と蝶 

花、ダリア、バラの改良品種、蝶はツマグロヒョウモン

ダルア 春日 キク科
詳しくは種類その他はブログの右サイドに載せてる、ダリア、アルバムにて!!

バラの改良品種は大きく分けて、オールドローズとモダンローズ
オールドローズは1867年に発表された、(ラ、フランス)より前の品種をゆう。
一季咲きの品種が多い。
優雅な花形に豊かな香りが特徴

モダンローズはラ、フランス以降のハイブリットティ系、フロリバンダ系などが
現在一般的に見られるものです。
主に四季咲き性
華やかな花形と色彩が特徴

ダリア 春日


蝶 ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋) タテハチョウ科

分布、日本では南西諸島、九州、本州南西部で見られ、本州では1980年迄近畿地方でしか見られなかったが、2006年には北関東でもほぼ定着、普通種になりつつある


オールドローズ  チャィナ系
イレーヌ、ワルツ  1896年作品


モダンローズ   ハイブリットムスク系
フェリシア    1928年作品


モダンローズ   ハイブリットティ系
ブルーパフューム  1978年作品


モダンローズ   フロリパンダ系
ファッション    1949年作品

(ウィキペディア参考)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑植物公園

2009-08-28 17:29:22 | 市植物公園2009~19夏(6月~8月)
8月25日広島市植物公園撮影分

残暑での植物公園 植物・花

フロックス、ユウギリソウ、トウガラシ、シクシャ、百日草を出します

フロックス バニキュラータ ハナショウブ科 一年草
 
花径2センチ程度の5花弁の花が株を覆うように咲きます
花が美しい上に、花期が長い、花色は白、ピンク、青 弁に切れ込みがあり、
複色花が一般的に人気がある


ユウギリソウ  キキョウ科

地中海沿岸地方、2~3mm位の小さい花を沢山付け、花の中心から雌蕊が長く
針のように伸びます 花色白、ピンク、ブルー 別名トラケリウム


トウガラシ

色がとても綺麗です(残念ながら、もう一色隠れています) 


シクシャ  ショウガ科 インド~マレーシア原産


ショウガ科の宿根草でシクシャ属は熱帯アジアやヒマラヤに約50種が自生し、
東南アジア~日本にかけて広く栽培されている
耐寒性があり西日本では屋外で栽培


百日草 (F1サンシャイン混合) メキシコ原産 キク科

優雅なという種名の通り花色、花の形なども豊富で、開花期間も長く
古くから花壇や仏花用に作られる。
花径が10センチ超える大輪~5センチ位の小輪まである
咲き方ダリアと似た咲き方も多い、 八重咲き、カクタス咲き、ポンポン咲き,アネモネ咲き









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり 散歩 公園の花

2009-08-27 18:01:22 | 市植物公園2009~19夏(6月~8月)
ぶらり散歩広島市植物公園の花 8月25日撮影

今から出す花の中で最初ベゴニアセンバフローレンス   シュウカイドウ科

熱帯を中心に分布する多汁な多年草、5属2000種とされるが、殆どがシュウカイドウ属で、その他の属は非常に種類が少ない

多くの種で葉は左右非相放、まれに複葉のものがある

花は雄、雌翼花同株、多くは同一花序に雄花と雌花をつける

子房には3個の翼状突起があるので(雌花)雄花と雌花を見分ける時の目印(広島市植物公園説明参考)



コウシュンカズラ   キントラノ科
沖縄~オーストラリア 


タマノカンザシ  ユリ科 
中国原産の多年草  夜に開花、放香を放つ


トロロアオイモドキ  アオイ科
熱帯アジア原産 一年草
世界の熱帯各地で野生化している


サギソウ ラン科 ハベナリヤ属
日本原産の幻想的なラン

サギが飛び立つような華麗な花
花の由来
白鷺が羽ばたいている様な花の姿



今日は遅くなったので、大まかな説明になりました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しい植物・花

2009-08-26 17:43:48 | 珍しい植物・花
広島市植物公園8月25日撮影

珍しい植物・花を見てください
先ずは 
朝顔の巨大カーテン高さ10m、幅50m事務所一杯の朝顔(オーシャンブルー)
広島で最初作られた巨大カーテン(2005年~
8月25日事務所撮影


6月16日事務所


恐竜ヒョウタン8月25日(少し大きくなっています)

8月4日


巨大カボチャ 8月25日

7月10日46cm


オオオニバスの蕾
年間に2日間しか咲かない其れも夜、最初は白い花、2日目ピンク
今夜咲く予定の2日目の蕾

全体風景

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柑橘類の成長 2

2009-08-25 17:28:38 | 柑橘類成長記録
今日時間が空いたので、広島市植物公園に行き、

今迄気にかけていたものを撮ってきました。

先ず驚いたのが、8月4日時点花だったブシュカン、実に成って、前に説明した形に成長し続けていました

8月25日現在の柑橘類の成長記録を紹介します

昨日出したデコポン、オオミレモンは8月25日の画像のみ
ブシュカンは花と実
マイヤーレモンを5月から出します

デコポン 8月25日


オオミレモン 8月25日


ブシュカン  8月4日

       8月25日


マイヤーレモン 5月12日

        6月16日

        7月14日

        8月04日

        8月25日

明日からは植物公園のその他植物花へ 柑橘類は時々入れてゆきます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柑橘類の成長

2009-08-24 16:57:33 | 柑橘類成長記録
今迄ミカンで紹介してましたが、ミカン科です。

今回からは柑橘類として、完熟までの成長を観察撮影し、載せます

少しダブル処もありますが、並べた方が解りやすいので
此れから先は単品になると思いますのでカテゴリーを作りました
花から~実 5月花~6,7,8と実を出します

随分大きくなっているものや、やや大きくなっているもの、様々です

今回はデコポンとオオミレモンを出してみます
説明は(7月24日~25日ミカン観察記で!)

デコポン5月12日 花


6月16日 実


7月14日 実


8月4日  実


オオミレモン 5月12日 花


6月16日 実


7月14日 実


8月4日 実

(広島市植物公園より)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カポック観察記

2009-08-23 16:43:23 | 四季の花 自然 風景 光景
我が家のカポック玄関前で25年以上、今では2m以上になってます
観葉植物カポック   シェフレラ

玄関前で25年以上、我が家の出来事を見てきました

今年は沢山の花を咲かせ、実になっています(現在も進行中)

今迄、今年ほど実がなった事はありません。

6月頃から~8月にかけて、今日現在でも実になりつつ!

6月~実になるまでの写真カポックの一部で撮り続けました。

実の最後は黒っぽい色になります。綺麗なカポックの実の時期もあります

カッポクの観察記です

6月15日


6月27日 花


7月11日


8月18日 実


アップで


現在もこの様な実が沢山付いてます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温室の花ベゴニア

2009-08-22 16:12:36 | 市植物公園2009~19夏(6月~8月)
最初花の基礎知識から

花のライフサイクル
1~2年草
代表的な花 朝顔、コスモス、ストック等
宿根草
代表的な花 カンパニュラ、ジャガ、キボウシ等
球根
    花 アネモネ、イキシア、カンナ、サギソウ等
花木 
    花 アジサイ、クチナシ、キンモクセイ等
の様に分けられています

ベゴニア(八重咲き)
球根性ベゴニア、華やかな大輪の花を咲かせる。
地下に球根を形成して茎が直立します。

他のベゴニアと比べて、存在感が際だっていて、まるでバラの花の様な華やかで、
大輪の花を咲かせる。






右側の花 木立性ベゴニア  ショウカイドウ科 ベゴニア属
茎がます直ぐ立ち上がって伸びる木立性のベゴニア、

10度以上の気温が確保出切れば、冬も咲き続け四季咲きの品種もあります
小花を多くつける品種が多いのも特徴
大株に育てる事も可能です。

後ろに水が流れ、涼しさを感じさせてくれます
左の鉢植えは自信がないのですが、プリンセス、ハノーバー(竜巻)交配種?
説明(本 四季の花)参考

最後に植物公園の本館前より入り口を写してみました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱帯アメリカの蘭 2

2009-08-21 16:43:48 | 綺麗な写真 蘭
熱帯アメリカの蘭 人工交配種アングロカステと フラグミぺディウム南アメリカ産の蘭


蘭の人工交配手
アングロカステ






フラグミぺディウム  



此れからは全く別の蘭です

日本原産の幻想的な蘭 サギソウ 純白の花

広島県世羅郡世羅町黒淵のせら夢公園、自然観察園で、県の絶滅危惧種に指定されている、サギソウが純白の花を咲かせている(中国新聞8月21日掲載分)

見頃は8月一杯続く(写真作年広島市植物公園で撮影分)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱帯アメリカの蘭

2009-08-20 19:56:04 | 綺麗な写真 蘭
 
エンシクリア

熱帯アメリカを中心に分布する

小~中型の着生ラン、約200種が知られている

中~高温性の種が多い

花は肉厚で寿命は長い

幾つかの種は強香を放つ(広島市植物公園説明より)

エンシクリア チャカエンシス


ランの原種
エンシクリア ハンブリイ


エンシクリア ムーレアナ


エンシクリア スティンバフィー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食虫植物・ウツボカズラ科 2

2009-08-19 17:08:11 | 市植物公園2009~19夏(6月~8月)
昨日に続き 食虫植物ウツボカズラ科をだします
食虫植物
葉や茎などが補虫器官になっており、昆虫や動物プランクトンを、おびき寄せ消化吸収する能力を持つ。

生息環境
一般的に食虫植物は日光や水は十分でない
チッソやリン等が不足している為、他の植物が入り込まない土地
痩せた土地に生息するものが多く。不十分する養分を捕虫によって補ってると考えられる。

詳しくは昨日ブログに頂いた、ドキン嬢さんの食虫植物のコメントを参考にしてください。

又カテゴリーの整理をしました。広島県、秋(宮島、温井ダム、三段狭、常清滝等)今迄美しくに入っていたのを、分けました。ブログを始めた頃で、恥ずかしいブログですが写真の美しいのは何枚かあると思います。時間のある人は寄ってみてください。





広島市植物公園世界の食虫植物展より(写真)説明参考ウイキベティア フリー百科事典より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食虫植物・ウツボカズラ科 1

2009-08-18 14:39:09 | 市植物公園2009~19夏(6月~8月)
広島市植物公園 世界の食虫植物展の一部より(8月6日で終わりました)

先ずは食虫植物とは、
表面で昆虫を捕らえ、殺し分解しそこからなんらかの、栄養分をとるもの

ウツボカズラ
東南アジア~マダガスカル島にかけて、熱帯雨林に自生する。
葉の先のツルに捕虫葉をつける

壺状になった補虫葉の中に、水がたまっており、臭いで獲物を誘い込んで壺に落し、消化酸素や細菌によって消化吸収する

長さ40センチを超える巨大な捕虫袋をつける種も!

種類もウツボカズラ、サラセニア、タヌキモモ、ツノゴマ等沢山の種類があり、
捕虫方式も、落とし穴式(ウツボカズラ)、粘着式、はさみわな式、袋わな式、等





(参考ウイキぺティア フリー百科事典より)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉植物珍しい花

2009-08-17 17:08:36 | 珍しい植物・花
広島市植物公園8月上旬撮影

多肉植物の鉢植え、珍しい花を出します。 多肉植物の寄せ植え、クマドウシの花、
ジントウの花、 高砂の翁の花

先ずは多肉植物とは、植物自体の一部に水を為、長期間耐えられる植物。

多肉植物の寄せ植え


クマドウシの花(熊童子)  南アフリカ原産
熊の手の様な、爪があり産毛の生えた肉厚葉、 可愛い花


ジントウの花(神刀)  ベンケイ草
葉が刀様に見える事から


高砂の翁の花      ベンケイ草


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<object width='160' height='140'><param name='movie' value='http://www.digibook.net/p/99WRYVA4ufY_LTPL/'/><param name='wmode' value='transparent'/><embed src='http://www.digibook.net/p/99WRYVA4ufY_LTPL/' type='application/x-shockwave-flash' wmode='transparent' width='160' height='140'></embed></object>