綺麗な写真 日々出来事

さまざまな写真を!!

柑橘類 カボス完熟まで

2009-12-17 17:22:12 | 柑橘類成長記録
柑橘類、今日で全て終わります カボスは5月の花の時期が撮れませんで

6月の実~完熟までを写真で紹介します



以下ウィキペディアより
ユズの近縁種で、枝には鋭い刺がある。果実は緑色のうちに収穫するが、熟すと黄色くなる。

果肉は黄白色で、多汁であり酸味が強い。果汁を搾って食用とする。大分県の特産品。

スダチ等と混同されがちだが、果頂部の雌しべの落ちた跡の周囲がドーナツ型にやや盛り上がるため外観からも容易に区別できる。

また、スダチとは大きさが全く違い、スダチが30~40グラム程度なのに対してカボスは100~150グラム程度である。

6月16日広島市植物公園にて、以下も続く


7月14日


8月4日


8月25日


9月29日


10月26日


12月1日





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の柑橘類

2009-12-16 17:32:54 | 柑橘類成長記録
今迄柑橘類成長記録で花~完熟と紹介してきましたが

今日は12月現在で、それ以外の成長を紹介します

一部は10月の写真を小さく入れてます

先ずは全体風景、(花~完熟までもこの様な育て方の一部~を撮って記録しました。)

獅子ユズ、はるか、ぷちまる、スダチ

はるか
日向夏の自然交雑実生
果皮の色は鮮やかな黄色ゴツ~している。殆ど酸味が無く爽やかな甘さが特徴

ぷちまる
キンカンの種なし品種
成熟期は1月、果皮の甘味が強く、苦味が無く皮ごと食べられる食味は良好である

スダチ
徳島県の特産
酢橘(スダチバナ)に由来する
青いうちに収穫するが、熟するとミカン同様に黄色くなる。
独特の爽やかな香りと風味が特徴

全景


獅子ユズ



はるか



ぷちまる


スダチ


6月花後から~12月までカボスが残っています。(広島市植物公園にて)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柑橘類 オオミレモン 花~完熟

2009-12-08 18:05:37 | 柑橘類成長記録
今 柑橘類をいろ~出していますが、今までの重複部分も沢山有ります

オオミレモンも今回が最後で、5月の花~12月完熟迄(一応?)

オオミレモン
とにかく大きい
レモン、ポンデローザは栽培品種、大実レモンとも呼ばれている。

果実は普通のレモンの5倍位ある。酸味はややマイルド

沢山の花が咲く5月の時期、其れを、剪定してやらないと、大きな実には成らない。

5月12日(全て広島市植物公園にて撮影)


6月16日


7月14日


8月4日


8月25日


9月29日


10月26日


12月1日

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柑橘類 ブッシュカン 花~完熟

2009-12-07 17:28:53 | 柑橘類成長記録
ブッシュカン(仏手柑)の花~完熟までを写真で紹介します(広島市植物公園より)
昨年と比べると少し不出来、今年の天候に影響してるとの事
最後に昨年の12月10日撮った写真を入れます

珍しい柑橘類で余り目にされた事がないと思います

果実が手を合わせた形

江戸時代にはすでに中国から伝えられていたらしい、日本では観賞用としてのみ利用されているが、

中国では砂糖を加えて煮詰めた菓子とする


以下ウィキペディアより
インド東北部原産。果実は芳香があり濃黄色に熟し、長楕円体で先が指のように分かれる。

名称はその形を仏陀の掌になぞらえたもの。暖地で観賞用に栽植される。

身が少ないので生食には向かず、一般的に砂糖漬けなどで菓子にしたり、乾燥させて漢方薬にしたりして利用される。

8月4日


8月25日


9月29日


10月26日


12月1日



昨年12月10日

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柑橘類 マーコット 花~完熟まで

2009-12-06 17:50:03 | 柑橘類成長記録
マーコットの花5月~12月完熟までを写真で紹介します

マーコットどんな柑橘類か
正確な起源は不明とされているが、アメリカで育成されたみかん類とオレンジ類の交雑種(=タンゴール)と言われている。

名前は苗木商のマーコット・スミス氏に由来する。大きさは温州みかんぐらいで、果皮は赤みの強い黄橙色で薄いがやや固く少し剥きにくい。

表面はなめらか。種がやや多いが果汁は多く、甘味が強く濃厚で食味の良い品種である

アメリカ、ブラジル等で栽培されており日本国内にも輸入されている。

国内でも栽培されているが寒さに弱い為、亜熱帯以外の地域ではハウス栽培が行なわれている。1月~4月に掛けて店頭に果実が出回る。

また、晩生の柑橘類として人気の高い「せとか」や「麗紅」、「不知火(デコポン)」を種子親に持つ「肥の豊」等を交配する時の親品種としても使われている。
以上ウィキペディアより

5月12日以下全て広島市植物公園にて撮影


6月16日


7月14日


8月4日


8月25日


9月29日


10月26日


最後12月1日


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柑橘類の成長 完熟まで マイヤーレモン

2009-12-04 16:07:07 | 柑橘類成長記録
柑橘類の成長でマイヤーレモン5月の花~完熟までを写真で紹介します

マイヤーレモン
栽培環境によって、果実の形状が丸みおび、完熟すると果皮の色がオレンジかかってくる
酸味は弱いが香りはよい。(ウィキペディアより)

今後柑橘類で花~が、 オオミレモン、マーコット、ブッシュカン
      途中から、カボス、フイリダイダイ 他

花~実を付け大きくなってゆく姿、約8ヵ月間に渡って撮影した記録です

5月12日撮影(広島市植物公園にて)


6月16日


7月14日


8月4日


8月25日


9月29日


10月26日


12月1日


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柑橘類の成長 不知火(デコポン)花~12月迄

2009-12-02 16:49:35 | 柑橘類成長記録
柑橘類の成長 不知火(デコポン)しらぬい 

5月の花~12月迄の成長を写真で紹介(最後になります)

清美ダンゴールと中野3号ポンカンとの交配種で、糖度13度以上、クエンサン1%以下のものを特にデコポン(商標登録)という

一見すると果皮だが、むきやすく、じょうのう膜も薄く袋のまま食べられ種がない

以下(ウィキペディアより)
(デコポン)は登録商標であり、不知火のうち一定の基準をクリアしたものだけがその名を使用することができる。

寒さに弱い為、熊本県産を始めとした九州産が特に多い。また、生産量がトップである熊本県では主に宇城、芦北、天草地域の沿岸部で、温暖な気候を利用して栽培されている。

加温ハウス栽培されたものが、12月 - 1月、雨除け栽培ものが2月 - 3月、露地栽培されたものが3月中旬 - 4月いっぱいまで出荷される。その後も、低温貯蔵されたものが6月上旬まで出荷される。

5月12日 花


6月16日


7月14日


8月4日


8月25日


9月29日


10月26日


12月1日


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柑橘類の成長 完熟 クネンボ

2009-12-01 17:10:12 | 柑橘類成長記録
柑橘類の成長 完熟 クネンボ(広島市植物公園で撮影)

5月の花~6、7、8、9、10、完熟12月1日までを観察し写真に残しました

クネンボとは
江戸時代までは主要なミカン

温州ミカンの近縁の柑橘で、中国南部から沖縄経由本土に伝来した。

温州ミカンの普及と共に減少し、現在では、古木がごくわずか、散在しているに過ぎない

5月12日撮影 花


6月16日


7月14日


8月4日


8月25日


9月29日

10月26日


12月1日


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柑橘類 10月

2009-11-06 17:27:55 | 柑橘類成長記録
広島市植物公園10月26日撮影

柑橘類で今迄、出てない、不知火(デコポンとも)、スダチ、はるか、獅子ユズ、

ブシュカン、

此れは今迄出していますが、形が面白いので10月分を出します

不知火
清見タンゴールと中野3号ポンカンとの交配で、糖度13度以上、クエン酸1%以下のもを特にデコポンとゆう。

一見すると厚い果皮だが、むきやすくじょうのう膜も薄く、袋のまま食べられる
種子は殆どない。


スダチ(酢橘花)に由来する、
青いうちに収穫するが、熟するとミカンと同じ黄色くなる。独自の爽やかな香りと風味が特徴


はるか、
果皮の色は鮮やか黄色でゴツゴツしている。
殆ど酸味が無く、爽やかな甘さが特徴


獅子ユズ(ユズの風呂に最適)
柑橘の育ち難い地域でも育つ、加工用品、刺が無く鬼ユズより大きい


ブッシュカン
段々あわせた手に似てきます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柑橘類の成長 5

2009-09-11 19:58:36 | 柑橘類成長記録
遅くなりました

柑橘類の成長記録を入れます。残念ながら、5月の花の時期を逃しました。6月の実から、フイリダイダイの8月4日25日

カボス  ミカン科

ユズの近縁種で、枝にするどい刺がある。

果実は緑色のうちに収穫するが、熱すると黄くなる。

果肉は黄白色で多汁であり、酸味が強い果実を絞って食用とする。

6月16日撮影(ぼけました)


7月14日


8月4日


8月25日


フイリダイダイ8月4日


8月25日

明日から今日撮りに行った、世羅高原農場の秋のダリア祭、子供の頭位の大きさから、ゴルフボール位迄、咲き方も様々、ご期待ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柑橘類の成長 4

2009-09-03 17:43:12 | 柑橘類成長記録
柑橘類の成長記録

クネンボ(九年母)ミカン科

皮に香りがあり、皮を泡盛につけたものは、咳の薬として珍重されていた。

実の大きさは、ソフトボールほどで、だいだい色。

果肉は柔らかく果汁が多く濃厚な味といわれる。

最近では温州ミカンの栽培が多くなり、産地が少なくなった。(ネット記事参考)

5月の花~8月の実を写しました

5月12日花


6月16日実


7月14日


8月4日


8月25日

此れからも撮り続けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柑橘類の成長 3

2009-08-30 16:02:15 | 柑橘類成長記録
柑橘類の成長を5月の花の時期から、8月現在、毎月写真に撮りました。

今日はマーコットを紹介します(写真ダブル部分もありますが、連続で出した方が解りやすいと思いまして)

産地、アメリカ、フロリダ、発祥の中心、日本では長崎、愛媛、佐賀県など。

ミカンとオレンジの交配種、形は温品ミカンに似てますが、赤みかかった色、
爽やかな香り、濃厚な味が特徴。

果汁は豊富で甘味、酸味、よく調和し濃厚な美味しさが楽しめる。

出回り時期1~4月 3~4月がピーク

マーコット5月の花 5月12日


     6月の実 6月16日


     7月   7月14日


     8月   8月4日


     8月   8月25日


このように成長を写真で撮ると、面白い事も見えてきます。

6~8月の前半迄大きさは余り変わりません。

8月中旬~一気に大きくなっています。(マーコットの説明ネット参考)
明日はクネンボ(九年母)予定


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柑橘類の成長 2

2009-08-25 17:28:38 | 柑橘類成長記録
今日時間が空いたので、広島市植物公園に行き、

今迄気にかけていたものを撮ってきました。

先ず驚いたのが、8月4日時点花だったブシュカン、実に成って、前に説明した形に成長し続けていました

8月25日現在の柑橘類の成長記録を紹介します

昨日出したデコポン、オオミレモンは8月25日の画像のみ
ブシュカンは花と実
マイヤーレモンを5月から出します

デコポン 8月25日


オオミレモン 8月25日


ブシュカン  8月4日

       8月25日


マイヤーレモン 5月12日

        6月16日

        7月14日

        8月04日

        8月25日

明日からは植物公園のその他植物花へ 柑橘類は時々入れてゆきます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柑橘類の成長

2009-08-24 16:57:33 | 柑橘類成長記録
今迄ミカンで紹介してましたが、ミカン科です。

今回からは柑橘類として、完熟までの成長を観察撮影し、載せます

少しダブル処もありますが、並べた方が解りやすいので
此れから先は単品になると思いますのでカテゴリーを作りました
花から~実 5月花~6,7,8と実を出します

随分大きくなっているものや、やや大きくなっているもの、様々です

今回はデコポンとオオミレモンを出してみます
説明は(7月24日~25日ミカン観察記で!)

デコポン5月12日 花


6月16日 実


7月14日 実


8月4日  実


オオミレモン 5月12日 花


6月16日 実


7月14日 実


8月4日 実

(広島市植物公園より)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミカン観察記・3

2009-07-30 17:24:17 | 柑橘類成長記録
ミカン観察記の続き 5月の花(14日)6月の実(16日)7月の実(14日)撮影です 
オオミレモン、フイリダイダイ、カボス
オオミレモン
栽培品種 ミカン科、レモンポンテローザの栽培品種 普通のレモンの5倍位の大きさになる。

フイリダイダイ(はん入りダイダイ)
果実は食酸として使用される、はん入り 葉もはんが入り、樹もそんなに大きくならないので鑑賞樹として役割を、庭で担う。

カボス
ユズの近縁種で、枝に鋭い刺がある。 実は緑のうちに収穫が、熟すると黄色くなる。 果肉は黄色で、多汁であり酸味が強い。果汁を絞って食用とする(ポン酢
酢のもの等に調理)、スダチとよく間違えられるが、スダチは30~40g程度、カボスは100~150g程度ある

オオミレモンの花 5月

6月

7月


此れからは7月の実
フイリダイダイ


カボス

観察を此れからも続けます 今度は9月~10月頃
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<object width='160' height='140'><param name='movie' value='http://www.digibook.net/p/99WRYVA4ufY_LTPL/'/><param name='wmode' value='transparent'/><embed src='http://www.digibook.net/p/99WRYVA4ufY_LTPL/' type='application/x-shockwave-flash' wmode='transparent' width='160' height='140'></embed></object>