綺麗な写真 日々出来事

さまざまな写真を!!

2019年・蒜山高原のラベンダー(蒜山ハーブガーデンハーヒル) その2

2019-07-14 17:47:54 | 高原の花 芝桜 菊桃 藤 スズラン他


                      2019年・蒜山高原のラベンダー 蒜山ハーブガーデンハーヒル


2019年7月12日 岡山県真庭市蒜山  蒜山ハーブガーデンハーヒルにて撮影

標高500mの高原 ラベンダー紫陽花 野鳥
                     


                                  
                                  ラベンダーの花摘み


                     
                     ラベンダーと紫陽花


                                  



                     
                     紫陽花


                                 



                     
                     野鳥(ホウジロ 雌)と紫陽花


                     
                     さえずるホウジロ 紫陽花
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年・蒜山高原のラベンダー畑(蒜山ハーブガーデンハービル)

2019-07-13 14:58:05 | 高原の花 芝桜 菊桃 藤 スズラン他


                      2019年・蒜山高原のラベンダー 蒜山ハーブガーデンハーヒル


2019年7月12日 岡山県真庭市蒜山  蒜山ハーブガーデンハーヒルにて撮影

現在のラベンダー畑の様子を写真で!   
                      
                        



                        
                        鮮やかな色が写せるのは来週末くらいからですかね?   花摘みには今でもいいですがね。


                        



                        



                        



                        
明日もう一度紫陽花が綺麗でしたのでラベンダー畑の残りと載せます。
自分が思うおすすめ時期は7月24日ぐらいからでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何処へ 7月~

2013-07-07 20:36:12 | 高原の花 芝桜 菊桃 藤 スズラン他
2013年7月5日

棲真寺公園でハスの花と広島空港大橋を撮って、高原の花畑に!
                 
棲真寺ハス池


棲真寺公園から約40分くらい車で~世羅町(せら高原)
一面のラベンダー(イングリッシュ・紫)を期待して、香山ラベンダーの丘へ(期間6月15日~7月21日)
入園料700円を払い園内へ

迎えてくれた花人形 この後ろの広い所に 春ポーピーとアネモネ、夏・ラベンダー? 秋コスモスでは!



ラベンダー仲間ペタングラータ? 後ろにイングリッシュラベンダーが少し。



園内


                    
カメラを持って一面のラベンダーを探すが?



花時計
結局撮れたのはべタングラータラベンダー  パンフレットの写真は何処に?(一面紫のラベンダー)
一面のラベンダーは撮れず、高い入園料でした。

早く終わったので広島空港に~八重の桜ラッピングジェット(ANA ボーイング767-300型式)遠く尾道大橋を入れて
離着陸を撮りましたので又紹介します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の花・風景(せら高原)その5

2012-09-21 15:23:39 | 高原の花 芝桜 菊桃 藤 スズラン他
9月14日撮影  広島県世羅郡 せら高原

高原秋の花めぐり~

撮影したのが丁度一週間前、日差しの下では暑くて長く花めぐりしている事は出来ませんでしたが、現在では日差しは強くても風が本来秋の高原の涼しい風になり気持ち良く観賞・撮影できるでしょう。

毎年秋のダリア祭には行っています。今年は花風景を主に撮ってみました。

世羅高原農場より

秋の花・風景



燃えるような赤~~ダリア


                 
秋空にピンクのダリア


世羅ゆり園

展望の丘より 100万本のサルビア 花絵



大型ユリ



秋のせら高原花風景でした。
サルビア・ダリア共これからが色鮮やかになり見頃^^ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の花・風景(せら高原)その3

2012-09-20 16:13:49 | 高原の花 芝桜 菊桃 藤 スズラン他
9月14日撮影  広島県 世羅町

せら高原秋の花めぐり!  ダリア・秋咲きユリの美しさを見てください。
世羅高原農場

ダリアの花入り口。日影が少ない為、綺麗なダリアもゆつくり見る事が出来ませんでした。
今からはゆつくり気持ちよく見る事が出来るでしょう。
寒暖のさも厳しくなりダリアまた一段と綺麗に!

                  



ダリアの花風景を!


世羅ゆり園

ハウス栽培 9月中旬~10月上旬・10月上旬~11月上旬

ユリの花




トライアン ファター

ちょびり~投稿していますが、ゆつくりみて頂きたく、又ネタ不足にならない為です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の花・風景(せら高原)その2

2012-09-19 20:25:54 | 高原の花 芝桜 菊桃 藤 スズラン他
9月14日撮影  世羅郡世羅町

今日~彼岸入り 

広島市では今朝から気温も下がり昼間も暑さは残っていますが気持ちよい風、湿度30% 最高気温28度 昼間自宅にいてもエアコン要らず、初めてですね!(仕事ですが昼食時) もうあの暑さからは開放されるでしょう! 秋が~~

世羅郡 せら高原の花めぐりもこれからです。今週末位から来月上旬位が最も良い時期では?

世羅高原農場から美しいダリアを写真で紹介
             
ダリア花風景



ダリアの美しさ!



大輪の花ダリア

世羅ゆり園

花絵 宮島・平清盛 サルビア100万本・青色のサルビアも一段と綺麗になっているでしょう!



ブライトタワー (自生~タカサゴユリとは違います)


オブセッション

ゆり園のコスモスも見頃を迎えているのでは?

せら高原・果実・花めぐり今~~(自分は少し早すぎました)

今月末位に群生彼岸花を撮りに行く予定です。(広島県三次市吉舎町)昨年は島根県鹿足郡吉賀町・ブログに載せています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の花・風景(せら高原)

2012-09-18 13:31:33 | 高原の花 芝桜 菊桃 藤 スズラン他
9月14日撮影  広島県世羅郡世羅町

広島県のほぼ中央に位置する中山間地域、標高差約500m花と果実の高原、世羅米でも有名です。世羅郡・せら高原

夏から秋へと高原の花風景を紹介いします。

百日紅街道

林道だと思いますが両側に沢山百日紅の花が咲いていました。(夏の花)


世羅高原農場

秋のダイヤ祭開催中 入り口付近のサルビアの花風景



美しいダリア


世羅ゆり園

高台からの園内の一部 サルビアの花で宮島の大鳥居と平清盛・モミジ(後日大きく出します)
秋のゆり祭開催中

秋咲きユリ

カサブランカ




ぼち~せら高原秋風景を紹介します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高原の秋(世羅ゆり園)その3

2011-10-17 18:02:33 | 高原の花 芝桜 菊桃 藤 スズラン他
10月7日  広島県世羅郡世羅町 世羅ゆり園にて撮影

    



今年はガンバロウ日本!
と言う気持ちを込め、100万本のサルビアで日本地図を描きました(前回写真の説明と重複)














               


沢山のユリが見頃を迎えているでしょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世羅高原の秋(広島県)

2011-10-08 14:23:06 | 高原の花 芝桜 菊桃 藤 スズラン他
10月7日 広島県世羅郡   広島の山間地標高500mの世羅高原、秋風景を紹介します。

‘世羅ゆり園’を中心に!

見事サルビア

100万本



ガンバロウ 日本! 100万本のサルビアで日本地図(人物を中心付近に入れています。スケールの大きさ、美しさを見てください)






コスモス風景 写真は一部ですが沢山のコスモスが見頃を迎えています、



ハウス栽培のゆり園 全体の約3/1位でしょうか見頃です。次~次へと満開を迎えています。

コスモス・サルビア・ユリと一番よい時だと思います。ダリアと交互に明日から紹介します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛い花・すずらん

2011-07-05 20:29:21 | 高原の花 芝桜 菊桃 藤 スズラン他
広島県 道後山クロカンパーク すずらんの自生地(昨年6月初め撮影) 











自生すずらんの群生地
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高原のコスモスその3

2010-09-22 18:23:59 | 高原の花 芝桜 菊桃 藤 スズラン他
9月17日 広島県 世羅町 「世羅高原コスモスフェスタ」香山ラベンダーの丘

又コスモスになりますが、よろしく

世羅高原へ行く途中稲刈り、ススキなど秋の光景は目にしたのですが、彼岸花を全く見ません。この時期何処かで咲いているのですが、今年は不思議と見る事が出来ませんでした。まだ今年彼岸花見た事がないです。暑さの影響でしょうかね?

暑い~と言ってたら明日からの天気予報を見ると日中、真夏日~一気に5度ダウン涼しくなりそうです。今日は、まだ31度ですが、明日26度予想(広島市)これから少し26~7度が続きそう



















にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村

追加 
十五夜の月(トリミング)21時30分撮影




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高原のコスモス その2

2010-09-20 17:12:14 | 高原の花 芝桜 菊桃 藤 スズラン他
9月17日 広島県世羅町 香山ラベンダーの丘 「世羅高原コスモスフェスタ」

世羅高原ふれあいロード~さるすべり街道そしてコスモスフェスタへ

沢山の種類のコスモスが、まだ暑さがありますが、午前中のんびりテクテク歩きも良いのでは、17日現在のフェスタ風景の一部を載せます。

最初に花時計、入園時間がわかります。暑さの中にも安らぎが、綺麗なコスモス風景を!


















にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高原のコスモス

2010-09-18 14:57:12 | 高原の花 芝桜 菊桃 藤 スズラン他
9月17日撮影 広島県世羅町 香山ラベンダーの丘 世羅高原コスモスフェスタ(10月24日迄)

世羅高原農場のダリア祭の写真を撮り、時間が少しあったのでコスモフェスタへ寄ってみました。コスモスも見頃を迎えてとても綺麗でした。

寄ったのが午後3時頃、真夏日の暑さにコスモスも少し弱りぎみ。花は午前中に行くべきです。特に今年は暑さが続いていますので、花もそうですが人間もまいってしまいます。

天気予報では23日過ぎ頃から一気に涼しくなるそうで、ゆっくり花見が出来そうです。

ダリア祭とコスモスフェスタ・一日おきに出します。

山を超えると広々とした世羅町へ、秋風景を!



香山ラベンダーの丘へ 出迎えてくれた、面白い光景



コスモスフェスタへ 秋空だが日射は真夏日!






















にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高原の花 (クロカンパーク)

2010-06-06 17:26:47 | 高原の花 芝桜 菊桃 藤 スズラン他
広島、鳥取両県にまたがる道後山(1269m)標高700mの高原クロカンパークに咲いてた花を

すずらんをアップしてみました
残念ながらそのほかの花の名前分からず









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自生すずらん(道後山クロカンパーク)

2010-06-05 15:20:43 | 高原の花 芝桜 菊桃 藤 スズラン他
6月4日撮影
中国山脈 広島、鳥取県にまたがる道後山標高1269m(比婆道後帝釈国定公園)標高700m付近に道後山クロカンパークがある。

高原(クロカンパーク)に自生すずらんが見頃を迎えつつある。昨年より7~10日遅い。来週一杯見れると思う。

今日は自生すずらんをアップしました。貴重な自生地なので皆で大事に大きくしたいです。
 参考までに付近の地図を載せました。今咲いているすずらんは日当たりの良い場所でこれからです。
マークもつけています。昨年の舗装道↓のすずらんでした。マークの場所にはありませんでした。今年は下まだ咲いていません。



すずらんの咲いている場所風景













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<object width='160' height='140'><param name='movie' value='http://www.digibook.net/p/99WRYVA4ufY_LTPL/'/><param name='wmode' value='transparent'/><embed src='http://www.digibook.net/p/99WRYVA4ufY_LTPL/' type='application/x-shockwave-flash' wmode='transparent' width='160' height='140'></embed></object>