goo blog サービス終了のお知らせ 

kimurin釣行記

明石~姫路でライトタックル片手に海で遊んでいます。自転車も大好きです!

100kmを目指して

2008年12月06日 | ポタリング
アワイチやビワイチを目指していますが、実は1日の走行距離が100kmを超えた
事無いんですよね。今日は100km超えを目指して出かけます。
ただ懸念材料もあって、11月29日のポタの際に痛めた左ひざなんですが1週間
近く経つのに、まだ膝裏に違和感を感じています。
 そんな状態なんで今日はスピードは抑え気味にして、ゆっくり目に走ります。
先ずは稲美町方面から、西神方面に向かいます。10km弱で膝が張って来た感が
有りますが、どうにかゆっくり走り、西神の手前に到着。


『紅葉と明石大橋』

この後↓この坂を下ると西神に到着するのですが・・・。


写真では分かりにくいですが、結構な坂です。実はこの坂長くて1km以上は余裕
であります。下りは楽しそうですが、帰りの事と膝の考えると止めておこう。
今度体調の良い時に再度挑戦しようっと。

行き場を失ったんで、175号線を南下する事にしました。エイト玉津と言う釣具屋
の横を通ります。良く通った釣具屋ですがまさか自転車で来るとは想像もしてませ
んでした。

その後明石川に横を通り明石城へ!特段見るものも無いのでそのまま2号線を大阪
方面に走り、明石大橋を目指します。


かなり風が強く白波が立っています。

もう少し進んでアジュール舞子へ。


1枚目の写真では小さく写っていますが気が付けばこんな近くまで来ました。


明石大橋まで来てせっかくなんで、須磨にあるトレックを目指す事にしました。
2号線をひた走りますが、結構遠かったですねえ。電車なら直ぐなんで目測を誤っ
ていたようです。



おもむろに店内へ。当然ですがトレックの完成車がセンス良く配置されています。
かっこ良いねえ。欲しくなりますよねえ。

 十分堪能したので、帰る事に。いやあやられました。行きは気付きませんでした
が、帰りは基本登っています。その上猛烈に向かい風です。

 登りと向かい風にやられて朝霧付近で昼食を採る事に。

味噌ラーメンを食べて回復しましたが、一向に坂道&向かい風で萎えます。
坂&向かい風で騙し騙し来た左ひざの張りも強くなってきました。後はひたすら
ゆっくり家を目指しました。
 
 【時間】 8:30~14:30
 【距離】 85.67km

 残念ながら100km超えはなりませんでした。ムリすればまだ走れたんですが
楽しく走りたかったので止めました。
 目標達成出来なかったですが収穫もありました。それはね、先日購入したパールイズミ
のインナーグローブ。



初めて見た時は【軍手みたい】と思いましたが、いやいや凄かったです。
軍手と違い風を通さないですねえ。←軍手と比べるのもどうか?ですが。
今日はインナー+夏グローブでしたが、指先が冷たくなる事は無かったです。
結構冷え込んだ中で充分に効果を確認しました。真冬もインナー+薄手のグローブ
で充分行けそうです。


↓楽しいブログがいっぱいあります。

 
 

久々で撃沈

2008年11月29日 | ポタリング
 11時には帰って来ないといけなかったんで、姫路は中止して明石に向かいました。
 浜国を明石に向かって走りますが、道が狭く、車も多くて走りにくいです。
ゆっくり走って、江井ヶ島から【浜の散歩道】に入ります。



舗装もきれいで非常に走りやすいです。



林崎漁港まで続きます。


ここから、たこフェリーまで行こうかとも思いましたが、スローペースの為時間に
余裕が無いので【浜の散歩道】を戻ります。



江井ヶ島です。


ここからは明幹を通って帰ります。
ここで30km強なんですが、左ひざが痛くなってきました。
さらに2,3km進むとかなり痛んで来ました。
後はひたすら修行の様に帰って来ました。

【時間】 8:00~10:30
【距離】 43.09km

↓ランキング参加中です。良かったらポチッとお願いします。


気が付けば

2008年11月28日 | ポタリング
 11月15日に通勤で乗ったきり自転車に乗れていない
仕事上のトラブルで憂鬱な毎日を過ごしてきた。
 何とか光が見えてきたので明日は久しぶりにポタって来ます。

姫路に新しいショップがオープンしたみたいなんで覗こうかと思っています。

↓ランキング参加中です。良かったらポチッとお願いします。

腹ごなしポタ

2008年11月09日 | ポタリング
 本日は、朝から奥さんと、ユニクロに買い物に行きました。カシミヤのセーター
が欲しくて行ったんですが、結局安いのを2点買いました。
 買い物後丁度昼食時間だったので、一家で近所のバイキングへ行く事に。

私は始めてここのバイキングに行きましたが、1000円で種類も多く、パスタ
やピザも目の前で焼いていて、非常にお得観の高いお店で大満足でした。
結局1時間以上も食べ続けて帰宅。食べ過ぎたー。

ステムを逆付けして、どんな感じかも試して見たかったのと天気もどうにか持ち
そうだったんで、腹ごなしポタに出かける事に。時間も余り無かったので、以前
釣りによく行っていた、東二見の人工島目指して出発です。

 ステムの効果か、前傾姿勢も少し強くなり、快適に飛ばして行きます。ポジショ
ン的には良い感じだったんですがいかんせん、食べ過ぎた様で、お腹あたりが
若干苦しい 途中で気分が悪くなりながらもどうにか東二見に到着。


以前はここで、アオリイカを良く狙っていました。


今日はサビキでアジ狙いの人が多かったようです。余り釣れている様子は無かった
ですね。久々に来ましたが、やっぱり人が多いです。
 ここで少し休憩した後、人工島内を少しウロウロしましが、工業地帯で特に
楽しいものも無く結局戻る事に。まっすぐ帰っても早すぎるので、加古川の河口
まで足を伸ばす事にします。


正確には加古川では無く、泊川の河口です。こちらは、太刀魚狙いの人が多かったです。

しかし、今回は終始、気分が優れません。自転車の世界ではハンガーノックと言う
言葉があり、怖いらしいですが、補給しすぎてもまずいようです。
全然腹もこなされずに早めに帰宅しました。

【走行時間】14:00~15:30
【走行距離】28.58Km

 
↓ランキング参加中です。良かったらポチっとして下さい。

加古川右岸自転車道

2008年10月30日 | ポタリング
 子供を保育園に送って行きさあ出発します。んで、何処に行こうか?
あんまり天気もすっきりしないので、遠出は止めてご近所をポタる事にします。
以前から看板だけは見た事がある加古川右岸自転車道を走ってみようと一路加古川
に向けて出発です。
 自転車道の始点から出発して快適に走ります。


 自転車道にはこの様な案内標識が立っています。


 快適に走行していましたが2号線の橋の下を越えたあたりで何か違和感を感じます。
違和感の正体がわからないまま、200m程走った際にハッと気付きました。



 向日葵咲いてるやん!

 これ向日葵やんなあ。もう直ぐ11月やのに向日葵?????
最近の向日葵は秋に咲くんでしょうか?
良くわからんけど綺麗なんで、写真に収め出発します。

 加古川右岸自転車道の案内に従って走って行きますが、気付いたら一般道に
出てました。自転車道を見失ってしまったようです。まあゴール地点はわかって
いるので、適当に走っていたら、なんとか自転車道に復帰しました。
権現川の横を通り、権現ダムに向かっているようです。ゆっくり走っていました
がダムの手前は結構登り坂になっています。ギヤを落とす事なく必死に立ち漕ぎ
で登ります。

何とか到着。

写真では見にくいですが少し紅葉していて綺麗です。

 
この後、権現ダムの周りをゆっくり景色を見ながら走ります。自転車道の終点の
志方東公園まで後数キロまで来ましたが、そこまで行くと帰りが何もないので、
途中で鴨池方面に変更します。

 
 
フラッシュで反射して見にくいですが、9%の勾配です。
距離はしれているので、立ち漕ぎで一気に登ります。


 鴨池に到着したので、写真を撮ろうとしたら、バッテリー切れです。
ここから写真は無いですが、この後、坂道いっぱいコースを回り帰ってきました。
【走行時間】 8:30から10:45
【走行距離】 42.16km
短時間でしたが結構堪えました。