
FZXの情報交換をしている掲示板に、「自分のFZXが雑誌に載った」というコメントが書かれていた。
Mr.Bike Buyer’s Guide(略してMr.Bike BG)という雑誌である。本屋で立ち読みしたら、中古車の情報誌のような内容で、タイトルに「MAGAZINE for ENTHUSIASTIC RIDERS」とある。どんな意味かと調べたら、「熱心なバイク乗りのための雑誌」という意味である。じゃあ、読まなきゃ(笑)。
FZXの記事は、この雑誌の「仁斬る」というコーナーで、市川 仁というプロのライダーが絶版車を実際に試乗して評価するというものである。

読んでみると、FZXについてとてもすばらしいことが書いてある。自分の乗っているバイクに関する記事は、読んでいて楽しい。こんないいバイクに乗っているんだ!という再発見や、俺のバイクはこんなにいいんだゾ、とちょっと誇らしげになるからか。
それに、プロのカメラマンが撮る写真がまたカッコいい。こんな角度から撮ればカッコいいのか、と目からうろこである。

また、自分が乗っていて日頃から使い勝手が悪いなぁと思っている箇所を、プロはどう評価するのかも気になる。「ここは、はっきり言って欠陥である」とか、「メーカーもこういう思想は改めてもらいたい」とハッキリ物申して欲しいと思う。
FZXなら、断然燃料タンクの容量である。はっきりYAMAHAに文句を言って欲しい。ところが、この仁さんはV-MaxとFZXを比較して評価しているので、「燃料タンクの容量13LはV-Maxより多い」と褒めている!
これは、まるで、Bカップの女性に向かって、「君のオッ○イはAカップより大きい!」と褒めるようなもんだ(笑)。
それにしても、この「仁斬る」のコーナーは、読者が自分のバイクを提供しているので、私のバイクと条件は同じはずだが(笑)、記事に載っているのは、まるで新車のようにピカピカのバイクであり、まったく別物である。
私は、常々、他人のバイクがあのようにきれいなのは、どういうわけなんだ?と不思議で仕方がない。まあ、私のは中古で買ったし、雨ざらしだし、手入れはしないし、10万km走ってるし、、、、、と弁解めいたことはいっぱい出てくるけど、新車で買って、屋根付のガレージにおいたとしても、私のはきっと汚いと思う。
この本を買うために、何度か本屋に足を運んだ。10月号というのはわかったが、発売日がわからなかったからである。バイク雑誌のコーナーで立ち読みしていると、他にもいろいろ欲しい本が見つかった。
その一つが関東や信州のツーリング情報誌である。せっかく出かけても、きれいな景色やおいしい店に寄らないで帰ってくるのはもったいない。そういう情報がたくさん書かれている本である。


温泉の紹介で、やけに混浴にこだわっているのは、ドンダケ~!と思ったが、こういう雑誌を読むのは若い人だけなのかな、と少し疎外感を感じた(笑)。
また、もう一つ欲しかったのは、ある雑誌に付録として付いていた全国の健康ランド一覧である。キャンプのできない時など、健康ランドで一夜を過ごすのが割安だと思うのだが、健康ランドはいまいち場所がわかりにくい。この付録は、場所と料金と営業時間が一覧でき、写真も載っているので、都合が良い。

これらを熟読して、ツーリングのコースを考えよう。
※なお、掲載の写真は本屋で立ち読みしたものではなく、きちんと購入したものです(笑)。
Mr.Bike Buyer’s Guide(略してMr.Bike BG)という雑誌である。本屋で立ち読みしたら、中古車の情報誌のような内容で、タイトルに「MAGAZINE for ENTHUSIASTIC RIDERS」とある。どんな意味かと調べたら、「熱心なバイク乗りのための雑誌」という意味である。じゃあ、読まなきゃ(笑)。
FZXの記事は、この雑誌の「仁斬る」というコーナーで、市川 仁というプロのライダーが絶版車を実際に試乗して評価するというものである。

読んでみると、FZXについてとてもすばらしいことが書いてある。自分の乗っているバイクに関する記事は、読んでいて楽しい。こんないいバイクに乗っているんだ!という再発見や、俺のバイクはこんなにいいんだゾ、とちょっと誇らしげになるからか。
それに、プロのカメラマンが撮る写真がまたカッコいい。こんな角度から撮ればカッコいいのか、と目からうろこである。

また、自分が乗っていて日頃から使い勝手が悪いなぁと思っている箇所を、プロはどう評価するのかも気になる。「ここは、はっきり言って欠陥である」とか、「メーカーもこういう思想は改めてもらいたい」とハッキリ物申して欲しいと思う。
FZXなら、断然燃料タンクの容量である。はっきりYAMAHAに文句を言って欲しい。ところが、この仁さんはV-MaxとFZXを比較して評価しているので、「燃料タンクの容量13LはV-Maxより多い」と褒めている!
これは、まるで、Bカップの女性に向かって、「君のオッ○イはAカップより大きい!」と褒めるようなもんだ(笑)。
それにしても、この「仁斬る」のコーナーは、読者が自分のバイクを提供しているので、私のバイクと条件は同じはずだが(笑)、記事に載っているのは、まるで新車のようにピカピカのバイクであり、まったく別物である。
私は、常々、他人のバイクがあのようにきれいなのは、どういうわけなんだ?と不思議で仕方がない。まあ、私のは中古で買ったし、雨ざらしだし、手入れはしないし、10万km走ってるし、、、、、と弁解めいたことはいっぱい出てくるけど、新車で買って、屋根付のガレージにおいたとしても、私のはきっと汚いと思う。
この本を買うために、何度か本屋に足を運んだ。10月号というのはわかったが、発売日がわからなかったからである。バイク雑誌のコーナーで立ち読みしていると、他にもいろいろ欲しい本が見つかった。
その一つが関東や信州のツーリング情報誌である。せっかく出かけても、きれいな景色やおいしい店に寄らないで帰ってくるのはもったいない。そういう情報がたくさん書かれている本である。


温泉の紹介で、やけに混浴にこだわっているのは、ドンダケ~!と思ったが、こういう雑誌を読むのは若い人だけなのかな、と少し疎外感を感じた(笑)。
また、もう一つ欲しかったのは、ある雑誌に付録として付いていた全国の健康ランド一覧である。キャンプのできない時など、健康ランドで一夜を過ごすのが割安だと思うのだが、健康ランドはいまいち場所がわかりにくい。この付録は、場所と料金と営業時間が一覧でき、写真も載っているので、都合が良い。

これらを熟読して、ツーリングのコースを考えよう。
※なお、掲載の写真は本屋で立ち読みしたものではなく、きちんと購入したものです(笑)。
日本人の苦手は「th」sound入りの難しい発音の
単語ですね。
エンジュージ(ザージ)アスティック
ああ、「th」soundも、「v」soundも大嫌い~。
BG誌のトップページの写真は組長さんのブログの写
真に似てます。
O円マップ、キムさんからのアドバイスどおりに
セブンイレブンで買いました。
いつもコメントをありがとうございます。
組長さん、といえばブログも復活されたようで、喜ばしい限りです。私も組長さんと走る機会があればいいな、と思ってます。
0円マップ関東、45頁の宝川温泉の写真には圧倒されました。近くを通ったことはありますが、ゼンゼン知りませんでした。
セブンイレブン、ご存知ありませんでした?全国どこにいても欲しいものが手に入るのは、いい時代になったものです。
るねさんも関西だし、士長さん、FIRESTORMさん
まだまだ関西の人いますね。
組長さんとは一度お会いしましたが、私よりお姉
さんでした。見た目若くて美人でびっくりです。
場所が近ければ一度は関西にも参加してもいいか
な。早くしないと関が原に雪が降ってしまいます。
O円マップ
確かに混浴ばかり書いてありますね。私の同僚の
K氏は、混浴でホントに若い女性といっしょだった
羨ましい体験をお持ちですが、私の混浴体験はギ
ラギラした男性だけの記憶しかありません(笑)
10月27日天気よいといいですね。楽しみです。
今のガイドブックには「水着要」と書いてありますが、もちろんスッポンポン。
そんなに大きな露天ではないので、すぐ目の前でしたが、かえって見てはいけないと目をそらしたりして、ゼンゼンくつろげませんでした。
あれ以来、混浴はこりごりです(笑)。
GAKU氏が私の名前を出すたびに、早く、掲示板に書かないとえらいことになると思っていたのです。が、踏ん切りがつかなかったので、現在に至りました。
折角、バイヤーズガイドに出たのに、もったいない話です。
おわり
士長さんも、2度乗られたということは、よほどFZXに縁があったのですね。3度目となると、士長さんの言うとおり、レストアが必要な時期になっていることでしょうね。
私も、今のが動かなくなったり、修理に多額を要するようになったら、卒業すると思います。でもそれまでは、相棒として、どこへでも一緒に行こうと思っています。
また、道の駅めぐりの話を聞かせてください。
FBSという和歌山のお店です。
残念ながら、販売価格はわかりません。
もし、興味のある方は(あるわけないかな)
お店に問い合わして下さい。
おわり
http://www.goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8701173B30071009001+
コメントは「大事に乗っていたⅡ型の綺麗なバイクです。バンパー装備で好調です。」
お近くなら、直接譲ってほしかった(笑)。
この値段で車検が残っているから、たぶんすぐ売れると思います。大切に乗る人の手に渡って、楽しいバイク生活の友になるといいですね。
まあ、そうでもしないと売れないんでしょう。
ジムカーナで使われると、辛いな。
どちらかというと、女性の初心者大型免許持ちで、
車種に糸目を付けないひとがいいな。
まあ、もう、私のバイクではないので、なんともいえませんが、
譲ったらよかったですね。ただ、仲間内とお金のやりとりで、嫌な思いをしたくないので…
ごめんなさい。
おわり
確かに、5万kmと聞くと、よほど激安じゃないと手を出さないかもしれません。
私は、キロ数乗ってる車体は、それだけ故障しなかった証だと思ってますが、5万kmを超えると、消耗部品の交換が増えることも事実です。
>嫌な思いをしたくないので・・・
そうですね。士長さんとしてはあの値段は不本意だったでしょうね。
きっといい買い手がつきますよ。掲示板に来るかもしれませんよ。