goo blog サービス終了のお知らせ 

FZXな日々

YAMAHA FZX750を 旅の友として 気ままなツーリングの記録

日本海を目指して ~R107号(その1)

2022年04月20日 | 東北地方の旅
フロントタイヤの皮むきをしないとなぁ、と思っていたが天気が良い日が続いたので国道107号を西に向かって走ることにした。国道107号は、東北横断道路とも言われるように1本の国道で太平洋から日本海まで貫いている。一度端から端まで走破したいと思っていた。 今回の旅の目的は、B級グルメで有名な「横手やきそば」を食べることと日本海を見ることに決めた。朝7時に出ようと思ったが、4月も下旬で桜も満開というのに . . . 本文を読む

春満開

2022年04月16日 | 東北地方の旅
4月になり、各地の桜だよりが届くようになった。大船渡は岩手県ではもっとも開花予想日が早く、4月14日と発表された。あと1週間で桜も開花か、と楽しみにしていたら異常気象のなせる業か、最高気温がぐんぐん上昇し宮古で30℃を記録した。もちろん観測史上初とのことだったが、この日大船渡では27℃、とても4月中旬とは思えない暑さだった。 先週まで寒い寒いとストーブを点けていたのに、ちょっと動いただけで長袖で . . . 本文を読む

3・11を伝えよう

2022年03月11日 | 東北地方の旅
3月11日を決して忘れない。 岩手県三陸沿岸は今まで幾度となく大きな津波災害を受けてきた。江戸以前はともかく明治期になってからも何度も巨大津波が押し寄せている。 1896年6月15日明治三陸津波(岩手県の死者・行方不明者 18,158人)1933年3月3日昭和三陸津波(岩手県の死者・行方不明者 2,713人)1960年5月24日チリ地震津波(岩手県の死者・行方不明者 62人【大船渡市の死者 5 . . . 本文を読む

結婚記念日

2022年02月14日 | 東北地方の旅
2月11日は建国記念の日でもあり、私たち夫婦の結婚記念日でもあった。結婚式の日取りを決める時、司式をお願いした牧師から「祝日にしておくと、休みの日だから忘れないし都合がいいよ」とアドバイスされ、この日にしたのだった。 あの日は雲一つない快晴で、北風が強く寒い日だった。披露宴は会費制で5,000円だった記憶がある。中華料理店を貸し切って行い、駐車場で記念撮影をした。昨年、末娘が結婚したが、コロナ禍 . . . 本文を読む

国道340号完走

2021年11月12日 | 東北地方の旅
朝の気温が5℃となった。空を見ると青空が広がっている。TVの天気予報を見ると、内陸は雨、沿岸は晴れの予報だ。今季最後のチャンスか、とツーリングの支度を始めた。女房が「今日は、どこに行くの?内陸には行かない方がいいわよ」と優しく忠告してくれた。私だって行きたくはないが、軽米(かるまい)は内陸なのが気にかかる。 9時に家を出て、先日頓挫したR340号ツーリングのリベンジに挑んだ。今回はどこにも寄らず . . . 本文を読む

道の駅スタンプラリー

2021年11月04日 | 東北地方の旅
11月になり、気温が氷点下になるのも目前に迫った。バイクを冬眠させる前にR340号のツーリングはやり遂げたいと思っていた。紅葉も間もなく終わる11月3日、天気が良さそうなので、走り出した。 前回中断したのは軽米(かるまい)だったので、中断地点まで短時間でどうやって行くか考えた。一つ目は三陸道で釜石JCTまで行き、釜石道から東北道に入って、安代JCTで八戸道に入り、軽米ICで下りる高速優先ルート、 . . . 本文を読む

早池峰山登山

2021年10月26日 | 東北地方の旅
10月も中旬を過ぎると、岩手山の冠雪から始まり岩手各地から積雪の知らせが届くようになる。今年やり残したことの一つに早池峰山登山があった。9月中旬に下見をしたのだが、それから登山靴を新調したり、準備をしている間に月日が経ってしまった。 11月になると登山口に行く県道が雪で閉鎖されるので、最後の機会だと思い晴天の日を選んで出かけることにした。いろいろ荷物が多いので、登山の時は車である。 道の駅はや . . . 本文を読む

国道340号 ~その2

2021年10月15日 | 東北地方の旅
先日の国道340号ツーリングは途中で終わったので、天気が良い日を選んで続きをしようと思っていた。しかし、今年は不順な天候でなかなか晴天が続かない。気が付いたら1か月近くもたってしまい、紅葉の季節を迎えた。 前回は県道25号との交差点である江繋(えつなぎ)で終わったので、そこまで短時間で行く方法として三陸道を選んだ。大船渡碁石ICから釜石JCTから釜石道で遠野ICまで行きR283号に下りるルートだ . . . 本文を読む

国道340号

2021年09月17日 | 東北地方の旅
広大な岩手県を南北に貫いている道は、国道4号、国道45号、東北自動車道であるが、もう一つあまり使われないが陸前高田市から青森県八戸市を結んでいる国道340号もある。なぜ使われないかというと、北上山地の中央を走っているため大きな市街地はほとんどなく、裏道として活用されることはあっても、たまたま340号を走ったよ、というくらいで記憶に残ることもない。 しかし、東日本大震災の折には沿岸を走る国道4 . . . 本文を読む

碁石海岸のウニ

2021年08月01日 | 東北地方の旅
三陸海岸はウニが名産で、新鮮なうに丼がどこでもリーズナブルな値段で食べられる。ここ大船渡ではウニのことをカゼと言ったりするが、一年中いつでも採れるわけではなく、6~8月が漁期で解禁日だけ漁が許されている。そして、解禁日のことを「口開き(くちあき)」といい、明日はウニの口が開(あ)いたぞ、となるとウニ漁の準備が始まる。 ウニ漁がおこなわれる碁石海岸付近 早朝の5時に口が開くので、漁業権を持ってい . . . 本文を読む