きもの和らいふスタッフブログ/札幌を中心に北海道で振袖をレンタル&販売の日々

大正元年創業の老舗呉服店とは思えない(◎_◎;)スタッフのゆるーい日常を綴っています。

オダマキ

2018年06月04日 | がーでにんぐ

事業部のHです。

イネ科の花粉症には、地獄の季節がやって来ました。

今朝は、結膜炎でまぶたを腫らして出勤しております。

 

にっくきイネ科の雑草を根絶するため、

日々、花壇の草取りをしております。

 

花壇では、今、ジャーマンアイリスが見頃です。

それと、オダマキが、色々咲いております

色々・・・と言うのは、

オダマキにも種類があって、

ミヤマオダマキ、ミヤマの漢字が「深山」

ですから、元々は山野草なんでしょうか...

たぶんオダマキの原種にあたるんじゃないかしら。

だから西洋オダマキは、

海外から入って来た園芸品種なんだと思います。

 

オダマキを漢字にすると「苧環」で、

この苧環は、呉服屋には縁の深い、糸巻きのことです。

花の形が似てるから、この名が付いたそうです。

 

これが、その糸巻きですから、

私は、納得なんですけど...

 

花壇にはミヤマオダマキもあるのですが、

花が早くて、もう終わってしまったので

今、満開のセイヨウオダマキをUPします

これが、ミヤマオダマキに近いシンプルなお花です

 

色も豊富です。

花の形が複雑なものもあります


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。