goo blog サービス終了のお知らせ 

業務用野菜果物仕入納品 喜久屋

大阪市でホテルや飲食店様に野菜・果物を販売・配達させていただいている八百屋の気になる野菜や気になることを投稿していきます

しじみ汁作りました

2022-04-23 18:14:51 | 料理

義父からしじみをもらいましたので

塩水に5時間位つけて、砂出ししました。
そして、晩御飯にしじみ汁赤出汁バージョンにして食べました。
実は貝が苦手。
どんだけ砂出ししても、食べててジャリってなる時がありますから。
恐る恐る何個か食べていくと、やはり途中で、
ジャリッとなったので、そこで実を食べるのは終了。
しじみのだしが滲み出た赤出汁だけ
おいしくいただきました。
今地元の淀川では、貝毒が発生しているので、大阪湾のしじみは食べれないですがね〜
もらったものはどこの産地か知りませんが
立派なしじみでした。



 

半白きゅうり食べてみました

2022-04-22 07:31:57 | 料理

おはようございます

先日投稿致しました「半白きゅうり」を主人が試食のため仕入れてきてくれましたので、食べてみました。

写真の通り、中は普通の胡瓜と同じ感じです。
カットして生食してみましたが、皮が普通の胡瓜より硬いです。
味は普通の胡瓜と同じか少しあっさりしているかなと思いました。
皮が硬いなと思ったので、浅漬けも作り一晩漬けてから食べましたが、生食よりは柔らかくなりましたが、やはり普通の胡瓜よりは皮のところが歯ごたえがあるな、と思いました。
浅漬けやぬか漬けなどにするのが見た目も珍しく、面白いかな、と思いました。

ちなみに、胡瓜好きのわが子は、
味は普通の胡瓜だよ!伝統野菜なんだよ!と説得もむなしく
白いのが受け入れられなくて、食べてくれませんでした。
もうちょっと食に冒険心持とうよ?

当店インスタグラムアカウント→ @kikuya_yasai よかったらご覧ください


お弁当の定番緑野菜はなんですか?

2022-03-29 07:26:10 | 料理

おはようございます。

今日は息子の部活の課外活動で
久々にお弁当を作りました。
が、息子は好き嫌いがあり
お弁当定番の緑色の野菜の
アスパラ、インゲン、ブロッコリー、ピーマンなどが嫌いで入れることができません。
食べれる緑は、細ねぎ、青梗菜、小松菜、ほうれん草、ぐらいでしょうか?
胡瓜は好きなのですが、生物だしなぁ。
お豆が嫌いなので、枝豆とかかわいく串に刺したりとかもできません。
というわけで、いつもタンパク質だらけのお弁当になります。
 
幸い数年前から自宅のある大阪市の公立中学では、お昼が給食に変わり、お弁当を作らなくてよくなったので、助かっていますが、
毎日お弁当となると、作り慣れていない、ということもあり、毎日悩むでしょうね。
 
皆さんはお弁当の緑野菜といえば、
何が多いですか?
隙間を埋めるブロッコリーが使えたら楽なのになぁ😅

はなびらたけのレシピ

2022-03-26 10:01:00 | 料理

おはようございます

先日、テレビ番組「青空レストラン」で放送された「はなびらたけ」
商品名ホホホタケを使っておかずを一品作ってみましたのでご紹介致します。



「はなびらたけのガリバタ炒め」
☆材料 
はなびらたけ 1パック 
なす     2本 
にんにく   1片 
スライスベーコン 3枚
(なすは、家にあった野菜だったので、番組ではアスパラガスでお料理されておりました) 
☆調味料  
料理酒 大さじ1  
お醤油 大さじ1/2~1  
バター 10g
(番組では、お醤油ではなくめんつゆでしたが、この日は作り置きのめんつゆがなかったので)

①サラダ油を熱したフライパンで、輪切りにしたなすを焼き目がつくまで炒めます
②みじん切りにしたにんにくを投入し、香りがでたら、ほぐしたはなびらたけ、とベーコンを入れ、さらに炒めます
③料理酒をかけ、しんなりしてきたら、バターとお醤油を加え、バターが溶けて全体になじんだら完成です

番組では、はなびらたけの軸のとこだけのパックも紹介されておりましたが、
番組で紹介されても、スーパーなど量販店では、扱われることがないそうで、
懇意にしている仲卸さんところでは、軸のパックは取り扱いをやめているそうです。
ちょっと食べてみたかったので残念です。
しかし、はなびらたけのヒラヒラの部分だけでも、見た目はしんなりしているのに食感はシャキシャキしていて驚きました
きのこ独特の菌くささもなく、食べやすいきのこでした

当店のインスタグラムアカウント→ @kikuya_yasai よかったらご覧ください


ジャンボニンニクの芽

2013-05-24 20:36:37 | 料理

ジャンボニンニクの芽
ジャンボニンニクの芽
ジャンボニンニクの芽を調理してみました。 まず皮が固そうなので皮を剥いてから下ゆでし、ベーコンで巻いてみました。 感想 太いところは硬いです。半分、もしくは1/4にカットしたほうがよかったです。 香りは普通サイズのニンニクの芽よりも少ないです。 もう一品炒め物にしましたが加熱してもシャキッとした食感で美味しかったです。


業務用青果卸 喜久屋

大阪市淀川区を拠点に、大阪市中央卸売市場本場より 新鮮な野菜・果物を仕入れ、飲食店様の元へ配達致します。 ご依頼はブログからコメント頂くか、下記宛メールを送信ください。 コメント頂く際は、個人情報の記載はお控えください。 mail kikuya-1@titan.ocn.ne.jp