当店は大阪市内で市場から青果を仕入れて飲食店様に納品するお仕事をしております
時差投稿です
3月19日(水)は平日で、20日(木)が祝日でお休みだったのですが
なぜか19日も市場が休業日となっており、謎に連休になることがわかった
我が家
平日がからんだ連休というのは、過去に前例がないぐらい記憶にないので
思い切って旅行に行こう、ということになりました
行先は、若いときから行ってみたかった和歌山県の那智の滝へ
那智の滝は、大阪から行くと電車でも車でもすんごい遠いんです
隣の県なんですよ?
今では、だいぶ高速が延伸されているいので、昔よりかは所要時間は
減ったはずですが、それでもマップで検索すると、4時間はかかります
だから、若いときから諦めていた地域です
和歌山県は、今まで、白浜、田辺ぐらいまでしか行ったことがありませんでした
ということで、大江戸温泉物語の勝浦にある宿を予約
楽しみにして、ここ寄って、翌日はこうしてあーしてなど計画をたてて
いたところ、主人が貧血で転倒、私が軽いぎっくり腰になったりと
不安になりましたが、前日までには二人とも快方へむかっていたし
在宅高校生息子は、何もすることもないし、海鮮が食べれると
という誘い文句にのってくれ、三人で家族旅行にでかけることができました
記事が長くなるので、別々でブログ書く予定ですが
今回は、行きと帰りで違う道で帰っていたので、そのことをご紹介
Googleマップで検索すると
行先を那智の滝に設定した場合、大阪から南下して高速道路を走り
途中で国道に入り、そこから延々と下道で行くルートと
大阪から一旦名神高速道路に入り、京都、伊勢、経由で三重県側から
行くルートが出てきます
三重県側を通るルートだと、自動車専用道路の勝浦の出口があるので
そこから那智の滝までは、そこまで遠くない感じだったので
今回は、行きは、三重県を通るルートにしました

そして帰りは、本州最南端の串本に寄りたかったので
和歌山の海沿いを入るルートで帰りま

なので、この一泊二日で、紀伊半島を一周することができました
行きは、我が家から名神高速道路の豊中入口が近いので
すぐに高速道路に乗れました
ただ、そこから三重県のほうへ行くのに、分岐が何度か出てくるので
それはカーナビが教えてくれるけど、初めて通るところばかりだったので
緊張しました
帰りは、下道が長く続いたあとに、すさみ南という入口から入り
そこからは、延々と高速道路で阪神高速の加島出口まで、なのですが
交通量の多い阪神高速なので、運転は緊張します
とはいえ、帰りは眠気に負けて、高速に入ってからは、主人に運転を
変わってもらい、最後まで運転してくれました
また和歌山旅の細かいことはいつかのブログでご紹介したいと思います
ではまた次のブログで~
当店について詳しくは
当店から青果を仕入れてみたいとご検討中の飲食店様は
お手数ですが、インスタグラムのメッセージからご連絡ください