goo blog サービス終了のお知らせ 

色々お散歩

ヨーロッパ好き乙女趣味な 旅写真・日常ブログです

数字

2015年12月17日 23時04分42秒 | 日記
マイナンバーが来ました。
前から来ていたけど ついに見てみたら
愕然とした自分の番号…

電話番号そのまんまじゃねーか!
自分の家電、携帯、家電 の下四桁を並べただけと言う…
こわっ!!!これすぐバレるんじゃね?
家電なんて通販やら何やらで色々と使うし
携帯番号だって…

いくらなんでもこれは酷すぎる
家電の下四桁番号2回も使ってるし…

そんな話を会社でしていたら
後輩くんが、あまりにも自分のプライバシーに密接するような番号の場合は変えてもらえますよ
と教えてくれた。

見たついでに両親の番号も覚えてあげることにした
12桁の番号を覚えるくらい1分もかからない
とっさに必要な事もあるかもと覚えておいた。


10桁以上ある方が覚えるのが得意で
じっと見てるとすぐに覚える←配列によっては苦手系統もある
が、5桁以下の短い数字は少し苦手だったりする。短すぎて印象に残しにくく かなり時間がかかるが

10桁から20桁少し超えるくらいだと数秒眺めているとすぐに覚える
数字の暗記が得意な方かもしれない。


ちなみに数字暗記が得意なのと
頭がいい とか数学が得意とは全く関係がないのだ。

思い出すのが学生時代、クラスに頭のおかしい変質者がいた。男だった。

確実に頭がおかしかった。
私もいつも帰りに追いかけられたり待ち伏せもされたが、そのうちターゲットが変わり
私は実害がなくなったがターゲットが当時の友人で 話を聞いてると恐ろしくも気色悪かった。

学力うんぬんではなく 人として おかしかった。
裸で登校してきた事もあった。
そのために近所で迷惑をかけたらしく学校側もしょっちゅう警察沙汰に巻き込まれていた

もちろん学力の方も全くの論外で
私以上に学力が劣る。
私以上に…だから 最低ランクに穴を掘ってその位置にランク付けするようなものだ。

そいつの唯一の特技が一瞬で電話番号を覚える事。
クラスで何かのイベント中に受け付けで電話番号を書いた際に
その横をじっと見ながら奴が通り過ぎた。
一瞬だった。
その後、奥で携帯番号で何か話してるのが見えた。
実はそこに書かれていたクラスメイトの電話番号を憶えて かけまくっていたのだ。

普通じゃないため、電話に出た家族を怒らせたり、女子をキミ悪がらせたり
ちょっと問題になったが

変な奴程 瞬時に数字を覚えるのが得意な奴が多いような気がする…
そして勉強は苦手系だったり

まさに自分もその系統だと思う。おわり。←終わるんかいっ!!!



ピーターラビット ブラックベリーゲーム

2015年12月17日 12時47分04秒 | 日記


たまたまヤフオクか何かで見かけたピーターラビットのブラックベリーゲーム←正式名称忘れた

ピーターラビットのボードゲームで
駒がウサギの形になり、色彩豊かな絵が描かれたボードに可愛く細部まで細かく美を追求したサイコロ、ブラックベリーを集める為の籠はしっかり編み上げられ
中に入れるブラックベリーも細かく手が加えられている。

遊ばなくとも観賞用コレクション、インテリアとしても充分な高級感と品と可愛らしさがある。
…逆に言うと子供のおもちゃにするのは勿体無い代物。

10年ほど前になるか、もっと昔か
たまたまヤフオクでブラックベリーか何かの検索で引っかかり発見したその商品。

即座に美意識を刺激され ヤフオクでGET

重厚で高級感、品、そして可愛らしさ
手の抜かれていないそれらの小物一つ一つが素晴らしく大変気にいるも
遊んでみようと思うも
一応日本語で簡単な説明書きがついていたが
理解ができなかったのだ…

遊ぶことはできなくても商品としては満足だった

それから10年が過ぎて
たまたま 何かを検索中にその商品が出てきた。昔手に入れたことを思い出し 10年ぶりに
出してみた。

10数年ブリに開けてみる

ブラックベリー


籠、駒になるウサギさん、ボード、サイコロ


サイコロの目 1から6







せっかくなので一人でやってみる事に。


ボード
綺麗な絵が描かれていて素敵


今になってよく見てみると(昔も見たが)
物語のキャラ設定とストーリーを知ったせいか意味がわかりやすい

ブラックベリー、鳥がブラックベリーを食べてる、ウサギの天敵のマクレガーおじさんなどが見て理解できる


英語の説明書


日本語訳の紙も付いていて
「子供用の説明はないので保護者が教えてあげるように」との日本語の説明書がついていたが

購入当時、読んでも全く理解できなかった…
もちろん20歳過ぎていた。

が、困難なものかと思うも
今読んでみると何てことはない

普通のすごろく で、サイコロを振って駒を進め、
ブラックベリーの絵が出ると一つの籠にブラックベリーを入れる

鳥のエリアが出ると一つのブラックベリーを取られる


マクレガーさんのエリアは 森の場所まで戻らないといけない

そんな単純な内容が書かれていた…

何故20前半の私はそんな事も理解できないのか
いやまて
マクレガー って単語の意味が理解できなかった事も考えられる。これは個人名刺なので仕方がないが
それにしても自分の頭の質の低さにガックリうなだれた.
なんだったんだ自分


理解もできたことなので
一人で遊んでみることに!
まず 赤いコと黄色のコの2羽で。
一人二役



サイコロは重たく、一つ一つに可愛い絵が描かれた丁寧で美しい作り。
そして かなり重い。
質が良いがそれだけに
傷つくのが怖くて恐る恐る手から投げるため
サイコロが回らず同じ数字ばかり出るなどのトラブル多発




またもや脳に異常。
脳が足りなかった若い頃とは別の
脳の劣化を感じさせる。

進み方が逆だったり、あるいは 何か間違った方向へ行ってないか?などと途中で不安になる。慣れてないせいもあるかもしれないが

赤か黄色か どちらの番だったかが よくわからなくなる。
近年の自分の頭の廊下現象には気づいていて不安も多かったりする。

母に夕食のメニューを聞いた後にまた聞くなど←老人コントか!?

トイレに行って用を足したか、足してないのかわからなくなった事まであった。←完全に痴呆症だろこれ

まぁそんな話はいいとして
このゲームはブラックベリーを一つも持って帰れないコ(うさぎ)は夕食抜きでカモミールティーのみでベットに行かないとならない…なんて可哀想な設定が書かれてる。

いや、実際にその通りにする必要はないが、それでは可哀想なので 絶対に一つ取れるまでやめられない私である←一人でやってるわけだが







4羽でやってみることに。






一つも取れなかったコ達リベンジ


最終的にサイコロを転がすのに慣れてブラックベリーも沢山!


やったね!
最後の最後で鳥さんに一つの取られちゃって残念だったけど。



一人遊びでも充分に楽しめる!
今度は誰かとやりたいなぁ