子供の頃、大好きだった
幽遊白書がマイブームで再熱してきまして
安いDVDBOXを手に入れたので
勝手にほざきます
で、そのDVDですが…
フランス語でした!!!
いえ、日本語にも変えられるのですが
表示がフランス語なので最初かなり手こずりました。
でもフランス語聞いてるのも嫌いじゃないのでいいですが…キャラのイメージと声が合わなかったり。
外国の蔵馬は声が男性で低いので
最初は
ぐぁああああっっっ!!!
と、なるも…
観てるとすぐに馴れました!
しかしアニメと言うと
やはり定着した声ってあるのでリメイクとかしてしまうとどうなるのだろう…???
とか思います。


子供の頃見た物を大人になってみると
けっこう違った感情を抱く作品も多いですが
この作品では
あの頃の心のままに戻る感じでした。
まぁ
敵、味方 悪など ハッキリしている物なので
いつ観ても変わらないのかもしれませんが
けと
小中学生の頃には気づかなかったのが
桑原の魅力ですねぇ。
今見るとなんとも男前です!(個人的な意見)
中学時代はクラス、半分で飛影派と蔵馬派に分かれ
約1名桑原好きがいたという(幽助好きの数はわかりませんでしたがとりあえず飛影派、蔵馬派が半々って印象が大でした)
わりと桑原好きって異例な感じがしましたが…
今見るとカッコイイじゃないですかぁ~、
大人になってみたら好きになりました、桑原!
でも一番好きなのは昔も今も美しい蔵馬君です。
そんなわけで幽遊白書再熱ですが
ハマっていた当時から20年以上が経ってしまいました。
今や主人公、幽助の母親の年齢を上回ってしまった私…
(と言っても母親は29歳で若いのですが。)

やはり一番の見所はキャラクターの魅力と個性です。
この幽遊白書はメイン4人がいます

主人公が死亡するアニメ漫画は沢山ありますが
大抵は最終回辺りですが…
ジャンプ史上最速死亡
その速さはどの作品の主人公も超えることはできない
不動の最速死亡主人公・浦飯幽助
始まった時にすでにお亡くなりに。
このスピードは誰も塗り替えることはできない

幽遊白書一の熱い男前・桑原和真
愛の剣士、漢桑原!一途な愛と健康第一
不良みたいな格好をして全然不良要素が無かったりする。

幽遊白書の薔薇・蔵馬
存在そのものが薔薇のような美貌の蔵馬
薔薇の花、花びらを使った戦い方も華麗
幽遊白書一の不動の人気1位
ツンデレ炎殺黒龍波・飛影
(ツンデレも妹萌えなんて言葉もない時代ですが)
この四人を覚えておけば最低限なんとかなるアニメです(無理がある?
)
原作の方も大好きでした。
とにかく絵がクールで綺麗

小学生の頃
原作が読みたくてもまだ単行本化されていない話を読むのに土曜のゴミの日になると
友人Aさんを連れて
近所の電信柱の下に出される雑誌ゴミを漁ったものです。
たいてい決まった場所に決まった日になると
少年ジャンプがくくられて捨てられているので
それを持ちかえって…
あるいはそこで立ち読み。
いえ、ヤンキーのように座り読み、
気に入れば持ち帰ったり…。
友人Aさん、よくそんなゴミあさりに付き合ってくれたなぁ…子供だからかなぁ…
その週の漫画に蔵馬君出てるとたいてい持ち帰ってました。

本当に懐かしいです
見ていると当時の出来事や友達のことが思い出されて…。
ちなみに何故か当時、9巻が地元で手に入らず
友人Aさんがどこかに出かけた際に見つけたと先に買ってました
私は横浜中華街に旅行に行った際にやっと発見したという
9巻のみそんな思い入れがあります。
ちなみにその22年前、ゴミあさりに付き合ってくれていた友人Aさん
来週、結婚式を挙げます
私が緊張感しても仕方がないのですが
今からドキドキですが
お友達の花嫁姿、楽しみです。
うん、うまくまとまった!
式に向けて伊達襟を買いまして

今日、合わせてみました

幽遊白書がマイブームで再熱してきまして
安いDVDBOXを手に入れたので
勝手にほざきます
で、そのDVDですが…
フランス語でした!!!
いえ、日本語にも変えられるのですが
表示がフランス語なので最初かなり手こずりました。
でもフランス語聞いてるのも嫌いじゃないのでいいですが…キャラのイメージと声が合わなかったり。
外国の蔵馬は声が男性で低いので
最初は
ぐぁああああっっっ!!!
と、なるも…
観てるとすぐに馴れました!
しかしアニメと言うと
やはり定着した声ってあるのでリメイクとかしてしまうとどうなるのだろう…???
とか思います。


子供の頃見た物を大人になってみると
けっこう違った感情を抱く作品も多いですが
この作品では
あの頃の心のままに戻る感じでした。
まぁ
敵、味方 悪など ハッキリしている物なので
いつ観ても変わらないのかもしれませんが
けと
小中学生の頃には気づかなかったのが
桑原の魅力ですねぇ。
今見るとなんとも男前です!(個人的な意見)
中学時代はクラス、半分で飛影派と蔵馬派に分かれ
約1名桑原好きがいたという(幽助好きの数はわかりませんでしたがとりあえず飛影派、蔵馬派が半々って印象が大でした)
わりと桑原好きって異例な感じがしましたが…
今見るとカッコイイじゃないですかぁ~、
大人になってみたら好きになりました、桑原!
でも一番好きなのは昔も今も美しい蔵馬君です。
そんなわけで幽遊白書再熱ですが
ハマっていた当時から20年以上が経ってしまいました。
今や主人公、幽助の母親の年齢を上回ってしまった私…
(と言っても母親は29歳で若いのですが。)

やはり一番の見所はキャラクターの魅力と個性です。
この幽遊白書はメイン4人がいます

主人公が死亡するアニメ漫画は沢山ありますが
大抵は最終回辺りですが…
ジャンプ史上最速死亡
その速さはどの作品の主人公も超えることはできない
不動の最速死亡主人公・浦飯幽助

始まった時にすでにお亡くなりに。
このスピードは誰も塗り替えることはできない

幽遊白書一の熱い男前・桑原和真

愛の剣士、漢桑原!一途な愛と健康第一

不良みたいな格好をして全然不良要素が無かったりする。

幽遊白書の薔薇・蔵馬

存在そのものが薔薇のような美貌の蔵馬
薔薇の花、花びらを使った戦い方も華麗
幽遊白書一の不動の人気1位
ツンデレ炎殺黒龍波・飛影
(ツンデレも妹萌えなんて言葉もない時代ですが)
この四人を覚えておけば最低限なんとかなるアニメです(無理がある?

原作の方も大好きでした。
とにかく絵がクールで綺麗

小学生の頃
原作が読みたくてもまだ単行本化されていない話を読むのに土曜のゴミの日になると
友人Aさんを連れて
近所の電信柱の下に出される雑誌ゴミを漁ったものです。
たいてい決まった場所に決まった日になると
少年ジャンプがくくられて捨てられているので
それを持ちかえって…
あるいはそこで立ち読み。
いえ、ヤンキーのように座り読み、
気に入れば持ち帰ったり…。
友人Aさん、よくそんなゴミあさりに付き合ってくれたなぁ…子供だからかなぁ…
その週の漫画に蔵馬君出てるとたいてい持ち帰ってました。

本当に懐かしいです
見ていると当時の出来事や友達のことが思い出されて…。
ちなみに何故か当時、9巻が地元で手に入らず
友人Aさんがどこかに出かけた際に見つけたと先に買ってました
私は横浜中華街に旅行に行った際にやっと発見したという
9巻のみそんな思い入れがあります。
ちなみにその22年前、ゴミあさりに付き合ってくれていた友人Aさん
来週、結婚式を挙げます

私が緊張感しても仕方がないのですが
今からドキドキですが
お友達の花嫁姿、楽しみです。
うん、うまくまとまった!
式に向けて伊達襟を買いまして

今日、合わせてみました
