楽しみ方
2007-05-20 | 絵画
大阪中ノ島の国立国際美術館で開催されているベルギー王立美術館展に行ってきました
ここは前にもご紹介しましたが、完全地下型の美術館です
東京で開催され、その情報から今までと違った楽しみ方ができるのかな~
とワクワクしながら足を運びました

今回の目玉でもある「イカロスの墜落」
ブリューゲル(父)?
神話を題材とした作品で、幽閉されているクレタ島から脱出するため、父は翼を作り、
息子イカロスに高すぎず、低すぎず飛ぶように指示しますが
若いイカロスは大空高く太陽に近づこうとしたので、海に墜落してしまいます
無謀さや愚考への警告と同時に、農民や羊飼いの姿が、勤勉と労働の美徳を示しています
作品の右下、船の手前にイカロスの足が見えますか

「婚礼の踊り」ブリューゲル(子)
「イカロスの墜落」はブリューゲル親子の父の作品であろう・・・と言われていますが
「婚礼の踊り」は間違いなくブリューゲル(子)の作品です
後方机で祝福されているのが花嫁ですが、主役の彼女が踊ってないのは妊娠しているからだとか

「シューマンを聴きながら」
音楽を聴く情景ではなく、音楽に没入する姿が描かれています
「イタリア絵画ギャラリーのネーデルランド総督レオポルト・ウィルヘルム大公」
とても一度では読めない作品名です
大公のコレクションが描かれていますが、凄いですね~
当時、特に貴重な絵にはカーテンをかけて保護していました
グリーンのカーテンがかかった絵は、ラファエロの「龍を退治する聖マルガリータ」です

「陽光の降り注ぐ小道」
今回、油彩画誕生の地がベルギーだと初めて知りました
一つの絵の中の物語を解る範囲で楽しみ
最後は暖かい光に包まれて帰ってきました


ここは前にもご紹介しましたが、完全地下型の美術館です

東京で開催され、その情報から今までと違った楽しみ方ができるのかな~
とワクワクしながら足を運びました


今回の目玉でもある「イカロスの墜落」

神話を題材とした作品で、幽閉されているクレタ島から脱出するため、父は翼を作り、
息子イカロスに高すぎず、低すぎず飛ぶように指示しますが
若いイカロスは大空高く太陽に近づこうとしたので、海に墜落してしまいます

無謀さや愚考への警告と同時に、農民や羊飼いの姿が、勤勉と労働の美徳を示しています

作品の右下、船の手前にイカロスの足が見えますか


「婚礼の踊り」ブリューゲル(子)
「イカロスの墜落」はブリューゲル親子の父の作品であろう・・・と言われていますが
「婚礼の踊り」は間違いなくブリューゲル(子)の作品です

後方机で祝福されているのが花嫁ですが、主役の彼女が踊ってないのは妊娠しているからだとか



「シューマンを聴きながら」
音楽を聴く情景ではなく、音楽に没入する姿が描かれています

「イタリア絵画ギャラリーのネーデルランド総督レオポルト・ウィルヘルム大公」
とても一度では読めない作品名です

大公のコレクションが描かれていますが、凄いですね~

当時、特に貴重な絵にはカーテンをかけて保護していました
グリーンのカーテンがかかった絵は、ラファエロの「龍を退治する聖マルガリータ」です


「陽光の降り注ぐ小道」

今回、油彩画誕生の地がベルギーだと初めて知りました
一つの絵の中の物語を解る範囲で楽しみ
最後は暖かい光に包まれて帰ってきました

