BioDoxology

生物と映画と政治とマレー・インドネシア語にうるさい大学生の戯言

近親結婚、ダメ。ゼッタイ。(1)

2012-01-27 23:23:10 | 生物
 超久々の生物記事。課題で専門的な論文を読まざるを得ず、ここで紹介したいような派手さのあるものが読めていないためである。そんな中、課題に近親結婚に関する論文が出た。とても面白いので、2回にわたり、近親結婚はなぜいけないのか書いてみる。

 「近親結婚は血が濃くなるから危ない」とよく言われるが、「血が濃くなる」とはどういうことか?これにもDNAがかかわっている。DNAは遠い昔に述べたように、生物を形作るブロックのようなアミノ酸の組み立てマニュアルのようなもの。このマニュアルが、生物の細胞1個1個の中に入っているわけだが、実は細胞1個につき、2冊のマニュアルが入っている。1冊は父親由来、もう1冊は母親由来だ。

 …昔、こんな風に突然「父親由来・母親由来」と言われて混乱したものだが、自分が書くほうに回るとやっぱり使ってしまい悲しい(笑)。ここでいったん横道にそれて、この言葉の意味から考えていく。生物は莫大な数の細胞からできているが、元はたった1個の細胞から始まっている。最初の細胞は、父の精子と母の卵子が合体してできた受精卵と呼ばれるものだ。精子と卵子はそれぞれマニュアルを1冊ずつ持っていて、合体したことで受精卵は2冊のマニュアルを持つ。で、ここから受精卵が分裂し続けて数を増やし、必要に応じてマニュアルを開き、指示に従ってアミノ酸を集めてタンパク質という作品を作り、生物の形になっていく。



 大事なのは、分裂するときには2冊のマニュアルを完全コピーして、分裂語の2個の細胞どちらにも、元通り精子からのマニュアルと卵子からのマニュアルが入る、という性質である。この完全コピー(「複製」という)は、タンパク質を作るときにマニュアルであるDNAの必要ページをコピーして現場用メモのようなmRNAを作る過程(「転写」という)とは違う。前頁、隅から隅までしっかりコピーして、しっかり糊付けして冊子の形にする。

 こうして、生物の細胞には必ず2冊のマニュアルがあるのだが、子供を作るときは話が違ってくる。雄なら精子を、雌なら卵子を作るのだが、どちらにも2冊のうち1冊しか入っていない。大まかにいうと、2冊入った細胞がマニュアルの完全コピーをしないまま分裂することで、1個の細胞に1冊のマニュアルしか入れないで作ったものが精子や乱視なのである。そして、精子と卵子が合体し、マニュアル2冊を持った受精卵ができると、初めと同じことを繰り返して、生物になる。こうして子孫ができていく。



 しかし、どうしてわざわざ2冊マニュアルを作り、父と母から1冊ずつ渡すなどという面倒なことをするのか?ズバリ2冊あると便利だからである。マニュアルことDNAは基本的によくできているのだが、たまに誤字・脱字、乱丁・落丁のようなミスがある。そうすると、誤字のせいで支持を間違って変なタンパク質ができてしまったり、落丁のせいでそもそも図面がないためタンパク質を作れなかったりしてしまう。そのせいで、生物の体をまともに作ることができず、病気になってしまう。でもこの時、もう1冊マニュアルを持っていて、そこではページに間違いがなければ安心。そちらを読んで、まともなたんぱく質を作れる。2冊のマニュアルはお互いのミスを補うことで、生物の体を正しく保っているのだ。逆に言えば、全く同じマニュアルを持った細胞は、ミスが補えず、病気になりやすくなる。



 それを起こしかねない原因こそ近親結婚なのである。例えば、兄弟で結婚することを考えよう。父がAとB、母がCとDというマニュアルを持っていたとする。すると、父はAを持つ精子とBを持つ精子がるくれ、母はCを持つ卵子とDを持つ卵子を作れる。この時、合体してできる受精卵、将来の子供の2冊のマニュアルの組み合わせは、AとC、AとD、BとC、BとDの4通りだ。いま、長男がAとC、長女がAとDを持つ受精卵からできていたとする。この男女が子供を作ろうとすると、長男の精子のマニュアルはAかC、長女の卵子のマニュアルはAかD。で、受精卵のマニュアルの組み合わせは、AとA、AとD、CとA、CとDの4通り。出ました、AとA。全く同じマニュアルを持った受精卵ができてしまった。



 こんなことはいとこが結婚しても起きる。話を簡単にするために、父の持つマニュアルAだけを考えよう。兄弟が生まれたとすると、どちらも父からはA化Bのマニュアルを受け継ぐから、2人両方がAを受け継いでいる可能性もある。この兄弟がどちらも結婚して子供が生まれたとすると、子供は父親である兄弟の持つマニュアルのうち片方を受け継ぐ。だから、子供2人が両方ともAを受け継いでいる可能性もある。そしてこの2人はいとこだ。この2人が結婚すれば、その子供がどちらからもAを受け継ぐかもしれない。やっぱりAとAを持つ可能性がある。



 というわけで、同じ親から生まれた子どもたち、あるいはその子孫たちは、同じマニュアルを受け継いでいる可能性があり、子孫同士が結婚して子供を作ると、子供には同じマニュアルが2冊受け継がれかねないのだ。近親結婚の危なさである。これが「血が濃くなる」の意味するところ。同じDNAのセットを持ち合わせてしまうことが危ないのである。そんな危なさを思いっきり示してくれたのが、中世から近世にかけて活躍したヨーロッパの名門一家、ハプスブルク家。彼らの身に起きた悲劇を、次回解説。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2020-11-28 05:00:24
・1個の細胞に1冊のマニュアルしか入れないで作ったものが精子や乱視なのである。

3つほど記事を読んだが、必ずどの記事にも誤植が有るw
返信する