突然ですがチャン・グンソクってみなさん好きですか?個人的にはチョン・ウソンやイ・ビョンホンほどかっこいいと思えず、日本で野すさまじい人気ぶりはあまりわからない。しかし、同級生(男子)いわく「美男ですね」を観れば間違いなくファンになるのだという。彼は昨今の日本の若手俳優と比べて結構マッチョらしく、そこも人気の理由だ、と語っていた。なるほど。
などということを考えていたら、ネットの掲示板で「チャン・グンソク来日時のファンはサクラ」という書き込みを多数発見した。何でも、日当2000円やら5000円やらで雇われており、サクラ募集のチラシの現物という画像も掲載されている。そしてそうした掲示板に軒並み書かれているのが、強烈な韓国批判だ。例えば、
・今の韓流ブーム(K-POPや韓流ドラマ)なるものは、フジサンケイグループなどのメディアが作り出した幻想にすぎず、それに国民が洗脳され、既成事実としてブームだと思い込まされている
・韓国政府が国策として韓国の芸能を日本に売り込んでおり、パチンコ業界を通じて在日韓国人と癒着した日本のメディアが加担している
・統一協会が日本での信者を増やすために韓流スターの興行を利用している
などなど。こうした意見の背景には昔から続く日本と韓国・北朝鮮との間の問題があると思われる。教科書やマスメディアでよく取り上げられるのは、戦前の植民地化、戦時中の強制連行、従軍慰安婦、竹島、拉致といったものだが、これらほど大々的に扱われなくても根深く続いているのが、統一協会とパチンコ産業だ。統一協会は北朝鮮の教祖が創始したとされる新興宗教団体で、合同結婚式などで有名。日本では特に大学生への強い勧誘が問題とされている。パチンコ産業は朝日新聞によると経営者の約5割が韓国籍、約1割が北朝鮮籍とされる。ネット上の韓国批判も特にパチンコ産業に関するものが多い。正直、大学生になるまで在日韓国・朝鮮人とパチンコのかかわりについては全く知らなかった。
確かに、パチンコ産業はその経済規模の大きさ(一説に20兆円とも30兆円とも言われる)からか政治家との結びつきが強く、民主党には海江田万里氏などが所属する「民主党娯楽産業健全育成連盟」、自民党には平沢勝栄氏などが所属する「自民党遊技業振興議員連盟」といったグループがある。そしてパチンコそのものが、玉を景品に交換し、景品を換金するといった仕組みになっていて法律上は賭博とされていないなど、グレーな部分が多い。こうした、教科書やマスメディアであまり公に語られない問題が、日本と韓国の間の溝を大きくし、ここにきて韓流ブームと激しく衝突してきている。俳優・高岡蒼甫のツイートと、その後の所属事務所解雇問題が決定的な火をつけ、「フジテレビが圧力をかけた」という反発が相次ぎ先月にはフジテレビ前で大規模なデモも起こった。そしてテレビ各社でのデモの報道ぶりはかなり小さかったように思える。彼らいわく、こうした問題を報じないマスメディアもグルである、とのこと。昨年の尖閣諸島問題を巡って渋谷で起きた大規模デモが大きく報じられなかった時と重なる。
こうした話を知ると、身の回りで沸き立つ韓国歓迎ムードも素直に信じられなくなってしまう。彼らの主張がどこまで本当かはわからない。そして、新聞やテレビといったマスメディアに対する恐怖も覚えてくる。高校生のころまでは、戦時中はともかく今の新聞やテレビは正しいことを言うのだろう、と思っていたが、実際には各社によって主張はかなり異なり、どれを信じるか結局は自分の判断にゆだねられてくる。その次に目に飛び込んでくるのは週刊誌で、テレビや新聞では報じないような「スクープ」「独占取材」といった強烈な主張が多い。さらに最近頭角を現してきたネットが加わる。マスメディアや週刊誌にも載らないような毒気の強い主張、特に「陰謀」や「弾圧」といった言説がたくさん出てきて、自分のきかされてきたことはすべて嘘、と感じてしまうような衝撃を受けることも少なくない。月並みな言い方になってしまうが、本当にこれかの時代、氾濫する情報から何が正しいのかを見極めるのは大変だ。
ただ、あえてネット上の情報に関して一つ問題を挙げると、自分の考え方に近い情報を検索によっていくらでもえられてしまうことは危険なように思える。今回の例でいえば、「韓流 スター 来日」と検索すれば華々しいスター来日・韓国大歓迎映像などが出てくるが、そこに「サクラ」と加えるだけで、先ほど見たようなまるで正反対の意見に遭遇する。類は友を呼ぶの状態で、検索を通じて共感する者同士が無秩序に集まり、意見の過激化がノンストップに進みかねない気がする。冒頭のチャン・グンソク問題でも、紙媒体でこの問題を報じたのは自分が知る限り日刊サイゾーくらい。ネット上で反韓の人びとの間に異様な速さで浸透していったような感じを受ける。ネットを信用しないわけではないし、ふつうに暮らしていては出会えない人々や団体を見つけられる利点ももちろんあるが、こと世論形成となると、まだまだ克服すべき点も多い気がする。極端なことを言えば、皆が情報を見つけるのに頼りにする検索エンジンが検索結果の表示に手を加えてしまったら(一部の国では政府によるネット検閲もある)、それこそ人々は洗脳に近い状態になってしまうわけで。大変な時代になってしまったものだ、まったく。
などということを考えていたら、ネットの掲示板で「チャン・グンソク来日時のファンはサクラ」という書き込みを多数発見した。何でも、日当2000円やら5000円やらで雇われており、サクラ募集のチラシの現物という画像も掲載されている。そしてそうした掲示板に軒並み書かれているのが、強烈な韓国批判だ。例えば、
・今の韓流ブーム(K-POPや韓流ドラマ)なるものは、フジサンケイグループなどのメディアが作り出した幻想にすぎず、それに国民が洗脳され、既成事実としてブームだと思い込まされている
・韓国政府が国策として韓国の芸能を日本に売り込んでおり、パチンコ業界を通じて在日韓国人と癒着した日本のメディアが加担している
・統一協会が日本での信者を増やすために韓流スターの興行を利用している
などなど。こうした意見の背景には昔から続く日本と韓国・北朝鮮との間の問題があると思われる。教科書やマスメディアでよく取り上げられるのは、戦前の植民地化、戦時中の強制連行、従軍慰安婦、竹島、拉致といったものだが、これらほど大々的に扱われなくても根深く続いているのが、統一協会とパチンコ産業だ。統一協会は北朝鮮の教祖が創始したとされる新興宗教団体で、合同結婚式などで有名。日本では特に大学生への強い勧誘が問題とされている。パチンコ産業は朝日新聞によると経営者の約5割が韓国籍、約1割が北朝鮮籍とされる。ネット上の韓国批判も特にパチンコ産業に関するものが多い。正直、大学生になるまで在日韓国・朝鮮人とパチンコのかかわりについては全く知らなかった。
確かに、パチンコ産業はその経済規模の大きさ(一説に20兆円とも30兆円とも言われる)からか政治家との結びつきが強く、民主党には海江田万里氏などが所属する「民主党娯楽産業健全育成連盟」、自民党には平沢勝栄氏などが所属する「自民党遊技業振興議員連盟」といったグループがある。そしてパチンコそのものが、玉を景品に交換し、景品を換金するといった仕組みになっていて法律上は賭博とされていないなど、グレーな部分が多い。こうした、教科書やマスメディアであまり公に語られない問題が、日本と韓国の間の溝を大きくし、ここにきて韓流ブームと激しく衝突してきている。俳優・高岡蒼甫のツイートと、その後の所属事務所解雇問題が決定的な火をつけ、「フジテレビが圧力をかけた」という反発が相次ぎ先月にはフジテレビ前で大規模なデモも起こった。そしてテレビ各社でのデモの報道ぶりはかなり小さかったように思える。彼らいわく、こうした問題を報じないマスメディアもグルである、とのこと。昨年の尖閣諸島問題を巡って渋谷で起きた大規模デモが大きく報じられなかった時と重なる。
こうした話を知ると、身の回りで沸き立つ韓国歓迎ムードも素直に信じられなくなってしまう。彼らの主張がどこまで本当かはわからない。そして、新聞やテレビといったマスメディアに対する恐怖も覚えてくる。高校生のころまでは、戦時中はともかく今の新聞やテレビは正しいことを言うのだろう、と思っていたが、実際には各社によって主張はかなり異なり、どれを信じるか結局は自分の判断にゆだねられてくる。その次に目に飛び込んでくるのは週刊誌で、テレビや新聞では報じないような「スクープ」「独占取材」といった強烈な主張が多い。さらに最近頭角を現してきたネットが加わる。マスメディアや週刊誌にも載らないような毒気の強い主張、特に「陰謀」や「弾圧」といった言説がたくさん出てきて、自分のきかされてきたことはすべて嘘、と感じてしまうような衝撃を受けることも少なくない。月並みな言い方になってしまうが、本当にこれかの時代、氾濫する情報から何が正しいのかを見極めるのは大変だ。
ただ、あえてネット上の情報に関して一つ問題を挙げると、自分の考え方に近い情報を検索によっていくらでもえられてしまうことは危険なように思える。今回の例でいえば、「韓流 スター 来日」と検索すれば華々しいスター来日・韓国大歓迎映像などが出てくるが、そこに「サクラ」と加えるだけで、先ほど見たようなまるで正反対の意見に遭遇する。類は友を呼ぶの状態で、検索を通じて共感する者同士が無秩序に集まり、意見の過激化がノンストップに進みかねない気がする。冒頭のチャン・グンソク問題でも、紙媒体でこの問題を報じたのは自分が知る限り日刊サイゾーくらい。ネット上で反韓の人びとの間に異様な速さで浸透していったような感じを受ける。ネットを信用しないわけではないし、ふつうに暮らしていては出会えない人々や団体を見つけられる利点ももちろんあるが、こと世論形成となると、まだまだ克服すべき点も多い気がする。極端なことを言えば、皆が情報を見つけるのに頼りにする検索エンジンが検索結果の表示に手を加えてしまったら(一部の国では政府によるネット検閲もある)、それこそ人々は洗脳に近い状態になってしまうわけで。大変な時代になってしまったものだ、まったく。