『もーさん』
自由な生活、でも結局、一般人には無理だね😅
自由、かぁ~😣
自由、ねぇー😃
今夜は、寒波の襲来と共に、「牡蠣を沢山入れた水炊き鍋」にしました。
美味しかったです。
今夜は、「モーさん」を観て、健やかに寝ることにします。勿論、お布団には、「湯たんぽ」です。
1月も今週で終わり、2月です。
3日の日曜日は「節分」、我が家も、「災いは外、災いは外、吉は内!」です。
3月になれば、暖かくなるかなぁ~
(意見には個人差があります)
平和だねぇ~・・・・・・・・・・・・・・・・「速報?」・・・・・・・・・活動休止?
北方四島返還かと思ったのに・・・・・・・・・残念!
(意見には個人差があります)
本日、「丙種危険物取扱者」の受験申込を致しました。決済(カードにて)も済みました。
電子申請です。久しぶりの「消防試験研究センター」のホームページにアクセスしました。
試験は3月10日(13:30集合、14:00~14:30試験時間、勿論、30分にて退席)、熊谷の立正大学です。
初めての試験会場となります。
頑張ります。
さて、明日は、月曜日です。
夕方、定時で終業、妻M子と最寄駅にて待ち合わせ、ディナーを楽しむことになりました。
順調に、物事が進んでおります。
大変、良い事です。
以上
(意見には個人差があります)
本日は、1月31日に「合格」の発表となる「第一種衛生管理者」の免許申請の準備と、更に、5月22日に受験する「ガンマ線透過写真撮影作業主任者試験」の受験申込書の準備を進めました。
進捗状況は、次のとおりです。
①第一種衛生管理者の免許申請
1)申請用紙に必要事項の記入、写真の貼り付け完了
残りは、裏面の張り付ける「収入印紙¥1500」と、返信用封筒の張り付ける「切手¥392」の購入です。勿論、免許の原本も同封します。
合格通知書が届き次第、送付しますので、発表が31日、合格通知も同日発送、我が家に到着するのは、2月2日でしょうから、届き次第、即刻、必要書類を確認し、郵便局に持参します。
出来上がりは、1.5ケ月~2ケ月として、4月上旬かな?
②ガンマ線透過写真撮影作業主任者の試験申込
受験手引きは、既に昨年9月にまとめて入手しておきました。エックス線、第一種衛生管理者と順調にGETしました。最後は、ガンマ線透過写真撮影作業主任者試験です。
31日に「試験免除」のための原本証明を最寄りの労基署へ、これが終わったら、①のために原本を一旦手放します。
願書には、必要事項を記入し、半年内ですから、写真も有効、貼り付けました。
受験料は、「¥6800」は、3月中旬に振り込みます。
そして、即刻、送付します。
もう準備は万端、ガンマ線透過写真撮影作業主任者試験の6回分の公表問題は、分析済
1)ガンマ線による透過写真の撮影の作業に関する知識 10問(目標正答率80%以上)
2)関係法令 10問(目標正答率90%以上)
3)ガンマ線照射装置に関する知識 10問(目標正答率80%以上)
全体で30問、目標正答数は20問以上(新種問題を考慮して、やや低めですが?)
を目指して、10連休後に、学習を開始します。それまで、成熟させます。
※尚、一級ボイラー技士、林業架線作業主任者(免除活用)、ガス溶接作業主任者の3つについては、極力、出張試験を活用します。ガス溶接は・・・・?五井だけなんだよねぇ~、当面、受験は控えます。
2月は、「丙種火薬類製造」の4年分過去問、火薬法令の当該試験範囲のマイ・資料をまとめることに専念します。3月から、丙種危険物に取り掛かり、3月中旬から4月下旬、10連休迄は、「余暇」に専念します。
備えあれば、憂いなし、準備万端で、試験に臨みます。
本日、19:00、丙種危険物の申込を致します。電子申請の期限は、28日17:00ですから・・・・
(意見には個人差があります)
いよいよ年度末、そろそろ「平成30年度確定申告」の準備を進めることにします。
平成30年度の医療費他、領収書を整理し、一覧表を作成しました。
B社の給与所得、C団体の給与所得、株式、年金、他の諸々がありますので、一覧表に整理しています。
その後、必要な書面に記入し、返してもらいらいます。
国民の義務として、権利として、しっかり行使しましょうね!
過払い金じゃないけど、しっかり、還付金を頂きます。
しっかり、国の制度を正しく理解し、認識し、自ら実施しないと、得られるものは得られません。
確定申告の相談会が、2月28日に予定されています。
しっかり、相談を受けて、書類を提出しますね!
面倒・・・・・・・だなんて、もったいない!
(意見には個人差があります)
1月31日の「第一種衛生管理者試験」の合格発表の確認方法
公益財団法人安全衛生技術試験協会の「関東安全衛生技術センター」からアクセスします。
①最新の合格者 ⇒ 免許試験 をクリック
次の画面の「第一種衛生管理者」をクリックしますと、最新の合格発表が掲載されます。
試験場所と試験日を確認して、自分の受験番号を確認してください。自分の番号が無ければ、「不合格」、自分の番号があれば、「合格」です。
因みに、小生は、「0180」でした・・・・・・・が、ここでは、0178の次が0189・・・・0180がありません。つまり、「不合格」となります。
※小生は、1月24日の試験ですから、同じ要領で、1月31日9:30に確認します。
自己採点では、「合格」でした。よって、「0180」が存在します。
(意見には個人差があります)
世間様では、「統計データ」がどうした、こうした、ご意見がありますが・・・・・・
小生のデータは、ちゃんと、日々の積み重ねです。
一応、エビデンス付き(誤魔化そうとすれば、いくらでもやれるけどね?)
さて、昨日の順位です。
1位:1月25日(OBの集い)の順位
※SS氏は、相変わらず、我がまま人間でした。
2位:デートDV?
※短気は損気だよ!
3位:喫煙室
4位:「地震だぁ~」
5位:「地震、だぁ~」
6位:建築物環境衛生管理技術者
7位:1月28日からの予定
※小生は、第一種衛生管理者試験、特例です。
※次回は、5月22日のガンマ線透過写真撮影作業主任者試験、LAST GOI です。
8位:緊急参戦か?丙種危険物取扱社(⇒者)試験?
9位:「海水温上昇↗」
10位:建築設備士(平成31年度受験かな?)
※建築設備士は、もう少し後に変更します。先ずは、数を積み重ねる方を優先します。だから、下らないけど、試験は試験、「丙種危険物取扱者」を優先します。
でした。
(意見には個人差があります。)