goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼうぼうの受験生&受講生日誌他

資格取得91個の受験・受講の記録や思い出、他諸々の独り言、初老(2023還暦)を満喫中、妻M子が大好き、行雲流水ナウ

南海トラフ巨大地震「3つのポイント」

2025年04月03日 | 防火・防災関係資格

セルフ・チェックしてみた。

①家具などの転倒・落下防止対策:基本的に、寝室、リビングなどに、地震時に影響を及ぼす家具類は、少ない。リスクは抑えている。

②深夜でも10分以内に津波から避難:埼玉県なので、津波リスクは「ゼロ」、また、土砂災害、山崩れなどのリスクも「ゼロ」、その他、液状化など、地質、地盤に係るリスクも「小さい」

③「感震ブレーカー」を設置:検討も考えたが、電気工事は本職なので、妻にもしっかりと、伝達、理解してもらっている。万が一、災害時、自宅を離れる場合は、必ず「ブレーカー」を「切」にする。通電を確認して、暫くしてから、系統別のスイッチを一旦、外し、あるいは、可能な範囲で、コンセントを抜いて、系統ごとに、スイッチを切れて、漏電火災などの、電気火災のリスクを確認してから、使うようにする。慎重の上にも、慎重を期す。(一応、消防設備士、電気工事士ですから・・・・・)

なお、防災グッズも、備えているので、地震以外の自然災害にも、柔軟に対応できるようにしている。

我が家の場合のリスクが高い自然現象、災害は

A)台風などの、暴風、竜巻、などの風害リスク

B)震度6を超える地震リスク(ある程度の家屋などの損傷は起こり得る、一応、建築士ですから・・・・)

また、

雨などに関連する洪水などのリスクは、「ゼロ」

土砂災害などのリスクは、「ゼロ」

地盤・地質に関するリスクは、「ゼロ」

最近多い、山林火災に関するリスクは、「ゼロ」

その他、一般の家屋火災についても、延焼リスクは、「極小」

です。

だから、沢山の「国家資格」を有していますが、「伊達」ではありません。

(意見には個人差がありました)


『山火事🔥🔥🔥』

2023年08月18日 | 防火・防災関係資格

CO2の吸収力が低下して、益々、悪化、やな😓

50年後、60年後、ホンマ❗アカンやろう😒

どぉ~なん😔

呑気にしてるけど、それで、エエ😔ん😁

意見、見解、解釈、受け止め方、その他、個人差が有りました🙆😊😄💕🏡💑❗


激甚化する雨☔災害🙍🙍🙍

2023年06月05日 | 防火・防災関係資格

この数年で浸水被害を経験したら、また、直ぐに繰り返すから、転居🏠💨した方がいいよ👍

命が大事だろう😔😔😔😔

危ないよ😅

意見、見解、解釈、受け止め方、その他、個人差が有りました🙆😊😄💕🏡💑❗


11年前の今頃(17:30)😢😢😢(下書き)

2022年03月04日 | 防火・防災関係資格

あぁ~🙍、あの日、あの時、帰宅難民だった🙍

最寄りのコンビニ🏪に行って、食料🍜🍜🍙🍙🍙🍇🍎🍑🍵🍞🍞🍞、酒🍶🍷🍷🍺🍺類の買い出しに行ってた😔

海外出張組が、保管してた、高級洋酒、出てくる😲、出てくる😲

18:00から酒盛り、だったなぁ~😔

飲んだなぁ~😔

東京タワー🗼の先端、曲がってたよね😅

被害状況をワンセグで見ながら、酒盛り

仙台出張組、東北方面支店、営業所関係者の安否確認は、スムーズだったな☺

人的被害が無かった事が何よりだったな😔

本当に、帰宅困難者を経験するとは・・・・・

思い出です😔

意見、見解、解釈、受け止め方、その他、個人差が有りました🙆😊😄💕🏡


災害時に避難したことが有るか❔『無い❗』

2022年01月14日 | 防火・防災関係資格

そもそも、災害リスク🌋🌀☔⛄⚡💨の小さい場所🏡に住んでいる😏

強風、台風⚡🌀☔は仕方無い🙍

頻度の大きい、豪雨、豪雪、洪水、高波等の水害リスクは無い🎵

地震はゼロでは無いが、南海トラフ、首都直下型、茨城南部等の大規模地震は、危険度がやや小さい、からね😅

今後も、自然災害が身近で起こらないことを祈るよ🙏🙏🙏🙏🙏

意見、見解、解釈、受け止め方、その他、個人差が有りました🙆😊😄💕


ガスコンロのガス臭😊😊😄

2022年01月13日 | 防火・防災関係資格

好みは人それぞれだけど、ね😓

気持ち良くなって、一服😃🚬💨

自殺行為だよ😅

意見、見解、解釈、受け止め方、その他、個人差が有りました🙆😊😄💕


垂直避難🏫🏃🏃⤴にも限度が有る。

2021年08月18日 | 防火・防災関係資格

木造家屋🏠では、限度が有る。

家屋🏠そのものが倒壊🙅するからね。

地理的に、絶対安全、な場所に、早く避難することだよ❗

個々の立地条件に応じた『防災』を心掛けないとね😅

山🗻、川、谷、海🌊、平坦地、盆地、地形特有の災害リスクを正しく、正確に、理解しようね😅

避難場所も、本当に安全な場所か❔

そこに行くまでのルートは❔

雨量がここまで降ったら、『空振りでも避難🏃🏃🏃』だよ❗

避難訓練と思えばいい。

少しは、学習しようね😅

これだけ、毎年、自然災害が発生して、都度、被災してるけど、ここまで繰り返していて、被災しても、同情する気が無くなるよね😅

本気で『明日は我が身』だよ❗

意見、見解、解釈、受け止め方、その他、個人差が有りました🙆


キキクル

2021年08月15日 | 防火・防災関係資格

こまめにチェックして、「自分の身は自分で守る」ように、しましょうね。

幸いに、我が家の周辺10km以内は、着色も無く、安全ですが、油断していると、一瞬で何が起こるか分かりません。

「喉元過ぎれば熱さを忘れる」ことの無いように、常日頃から、気象現象には注意しましょう。

尚、小生の勤務先は、危険範囲に該当しています。

(意見には個人差がありました)


ハザードマップで”危険”なら住んではアカンのやないの?

2021年08月15日 | 防火・防災関係資格

「安心・安全」な場所への移住を考えた方がいいと思うよ。

毎年、毎年、繰り返すんだから、「危険」だと分かっているんだから・・・・・・

(意見には個人差がありました)


降雨量の多さで早く避難するんだよ(笑😊)

2021年07月06日 | 防火・防災関係資格

『盛り土』の崩壊、人災だろう。

仕方無いな。

傾斜地🗻は、危険だよ😅

いつも、いつも、繰り返す♻よね。

土砂災害

住む場所、では無いんだよね😅

今年も、何人、犠牲になるのやら・・・・・・🙍🙍🙍

意見、見解、解釈、受け止め方、その他には個人差が有りました🙆


今回は『想定内』だと思うな❗

2021年07月05日 | 防火・防災関係資格

そのためのハザードマップ、災害指定だから、1日で1ヶ月分の雨量が異常なのだから、避難すべきだよ。

『平和ボケ』だから、まだ、この先も多くの犠牲によって、少しずつ、意識が変わるんだろうね。

それか、安全な場所に、移転するしかない。

人災、だよ🙍

『異常気象』を生み出した、人間の、災い、だよ🙍

安心・安全に住める場所、だんだん、狭くなってきたね。

梅雨が明けたら、『猛暑・酷暑』が待っている🙍

意見、見解、解釈、受け止め方、その他には個人差が有りました🙆


今夜は「釣りバカ」と「おかしな刑事」を観ます。

2021年07月03日 | 防火・防災関係資格

熱海の災害は、起こるべくして起こった災害だからなぁ~

1日で、1ケ月分の雨量だったら、起こるよねぇ~

人災だよねぇ~

危険な場所に、住まないことが一番だよ。

毎年、毎年、いろいろな場所で、多くの自然災害を経験してるでしょ?

活かさないとね。

我が家は、のんびりと、映画、サスペンス、楽しみます。

(意見には個人差がありました)


土石流

2021年07月03日 | 防火・防災関係資格

凄いねぇ~、毎年、毎年、豪雨被害、凄いねぇ~

まぁ~、人類が蒔いた種だからね。仕方ないと言えば仕方ないよ。

次は、猛暑、酷暑かな?

しかし、映像を観ると、凄いねぇ~

五輪、どころじゃないねぇ~

頑張れ、日本!

(意見には個人差がありました)


七輪で調理中

2021年06月25日 | 防火・防災関係資格

このコロナ👿禍のご時世、『換気だ』、『換気だ』、『換気だ』と言ってるのに、CO中毒とは、笑えるよね😁

意見、見解、解釈、受け止め方、その他には個人差が有りました🙆


トリチウムの半減期

2021年04月14日 | 防火・防災関係資格
半減期は12.3年です❗
256とすると、1になるまで、98.4年、必要です❗
濃度が256が1に下がる迄、約100年です❗
トホホです。
小生は58歳、100年も生きられません。
この問題は、後生への置き土産だな😅

意見、見解、解釈、受け止め方、その他には個人差が有りました🙆