まぁ~😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂
笑うしか、無いよね😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂
明日も、△2500円🙄🙄🙄
明後日も、△2500円🙄🙄🙄
明々後日も、△2500円🙄🙄🙄
う〜ん
今週、△10000円、だろうね😂😂😂😂😂😂
意見、解釈、見解、受け止め方、その他、個人差が有りました😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂
まぁ~😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂
笑うしか、無いよね😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂
明日も、△2500円🙄🙄🙄
明後日も、△2500円🙄🙄🙄
明々後日も、△2500円🙄🙄🙄
う〜ん
今週、△10000円、だろうね😂😂😂😂😂😂
意見、解釈、見解、受け止め方、その他、個人差が有りました😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂
5年くらい、低迷するな
俺👈も、一部、損切りと利確に、動くよ
意見、解釈、見解、受け止め方、その他、個人差が有りました
小生の場合は、「3万円パターン」に近いかな?
重視している点は、小生の、「先が短い」点です。よって、そのメリットとデメリットで何に重点を置くか?です。
●3万円投資のメリット
目標金額への到達が早い(重視)
複利効果が大きく受け取れる(重視)
経済的な安定性が高まる 3万円での積立投資は、5000円投資に比べて受け取れる利益が大きく、目標金額に達するスピードも速くなります。
安定的に価格が上昇をすれば、老後資金など将来の生活の資金として大きな資産の形成に役立ちます。
●3万円投資のデメリット
・家計への負担が大きいことも(影響は軽微)
・途中で断念してしまうリスクもある(継続は力なり)
・損失時のインパクトが大きい(銘柄に関する経済情報をこまめにチェック)
により、デメリットを最小限にするように、努力しています。
(意見には個人差がありました)
3000株💹、手放しても良いかなって😁
183円で売りたいので、買って下さい😊
意見、解釈、見解、受け止め方、その他、個人差が有りました😁
今月末まで、円高☝️、続いてね🤗
また、来年10月末も、円高☝️、宜しくね🤗
その方が、みんな、幸せになれると思うけど🤔
意見、解釈、見解、受け止め方、その他、個人差が有りました🤔
もっと早く言ってくれたら😏😏😏😏😏
原価2200円でした。
今年、三番目の、大当たり銘柄です👍
今年は、一部、含み損を、これで、処理できますね🤗
含み益分は、継続します👍
スッキリ🤗しました👍
上振れした分は、定額預金、します。
手堅い、でしょ😁
もう、若くないから、儲け、は換金して、定額預金します。
昨今の強盗事案も有るので、「現ナマ🔔」は、自宅に置きません👋👋👋👋👋
意見、解釈、見解、受け止め方、その他、個人差が有りました👋
手堅く(85円以上、願わくば100円台、78円未満は、ちょっと困るかな?)、推移して欲しいね。
もう少しで、お小遣いが、入ります。軽自動車の新古車1台分かな?
(意見には個人差がありました)
4月、5月は、利子が「2円」でしたが、9月は、その利子が「125円」でした。
今は無くなったそうですが、「貯蓄預金」、元本は、〇M¥です。
もし、12ケ月、この金利が継続すれば、1440円位になります。
そう言えば、バブルの頃の「社内預金」は、金利が7%でしたから、3年、月5~6万円も貯めれば、車一台買えた時代だったからねぇ~
(意見には個人差がありました)