23日に総合病院で腹部のエコー検査をした時に、2か所、問題が出まして、一つは胆のうにポリープが見付かりました。
でもこれは、小さくて良性のものだと思われるということで、経過観察ということになりました。
もう一つは、肝臓なのですが、丸い影が映っているのが見付かって、主治医の先生は、もうちょっと詳しく診て見ないと分からないからということで、CT検査の予約を入れました。
それが今日で、夕方の4時15分から。
夕方の忙しい時間帯に家を空けるので、晩ごはんの支度は長女にお願いしてきました。
長女は今日、早起きして夫の手伝いでいろいろやっており、夫の実家まで用事に付いて行っていました。
それで帰宅してからも、カレー作りとお風呂掃除でくたくたになってしまったようです。
私は、朝ご飯は食べましたが、お昼は抜かなければならなかったので、お腹ペコペコ。
長女が夫の実家からもらってきたイチゴやお菓子などを並べられても、食べたくても食べられない状態(笑)
3時半になってから家を出て、検査をしてきました。
検査自体は20分くらいで終わったので、意外と早めに帰宅出来ました。
自分で晩ごはんを作っても、何とかなる時刻でしたが、長女には言わずに(笑)助かる~って褒めておきました。
それに、私が作るよりも、長女の作るカレーのほうが美味しいのです。
時間がまだあったので、ブロッコリーをゆでて、レタスやきゅうり、生ハムと混ぜたサラダも作りました。
あとは、市販のワカメスープを足せば、今夜のごはんはOK。
夫の晩酌のお供には、300円くらいのかつおのたたきを買っておいたし、手作りこんにゃくの刺身もありましたし、何とかなりました。
今日は長女とは逆で、体力を使わない一日でしたので、元気です(笑)
CT検査の結果は、6月10日に出る予定。
それまでに、眼科の検査をもう一度受けなければなりませんし、膝の水を皮膚科で抜いてもらわなければ(もう3回目ですけど)。
まだまだ通院が残ってるので、パート復帰は遠のきました。
仕事モードに戻るのが難しくなりそうです。
どこかまた、やり甲斐のある職場に巡り会わないかなあ。
その前に、身体の悪いところ、全部治してしまわないとダメですね。
余談ですが、夫の実家の、義兄と二人暮らしをしている80代の義母が、認知症を患うようになってしまいまして。
一時は入院もしたのですが、夫の話では「だいぶまともになってたぞ」とのこと。
酷かった時の話も聞いていたので、長女の顔を見るなり、名前を呼んでもてなしてくれたあたり、前と変わらない状態に思えました。
でも、長女の話によると、手作りのいちごジャムを出してくれたのが「激甘で食べるのが大変だった」とか、「ヨーグルトも出してくれたんだけど、プレーンだと思うじゃん、甘いいちごヨーグルトでさあ(笑)」とか言いつつ、長女、気を使って全部平らげてきたらしく、胸やけが~とか言っていました。
以前の義母は、お料理がとても上手くて、ジャムだって程よい甘さでとても美味しかったのです。
味覚のほうまでずれてきてしまってるのかなあって、ちょっと悲しかったです。
義兄は、地区の区長になってしまって、ずいぶん忙しい様子でした。
母親のお世話も大変のようで、デイサービスだとかいろいろ利用しているようでした。
義母は、運転免許を返納していて、今まで遠くの畑に乗って出ていたスクーターが要らなくなったので、夫が貰って来て、名義変更の書類を書いていました。
義母も高齢ですし、何かあったら大変です。
義兄一人で切り盛りしていくのにも限界があるのではないかと思うのですが、私も自分のことでいっぱいいっぱいなので、夫に任せて、口出しはしません。
ただ、義兄も最近、帯状疱疹を発症してしまい、長女の前でも痛い痛いと言っていたそうです。
ストレスから来ている可能性もありますよねえ。
どこも大変です。
ですから、私も早く悪い状態のところは治して、手伝いに呼ばれれば行けるようにはしておきたいのです。
それにどう向き合うか
周りがどうサポートするのか
どうサポートできるのか
おそらく正解なんて無いのだろうと思います
我が家の例を一つとっても
ネットや本で得た知識は
残念ながら三分の一も役にたちません
だからと言って手をこまねいている事も出来ないのです。
私ももそうですが・・・・
キミーさんも、とにかくご自身の体調を第一に
主婦はね、一家の司令塔なんですよ😊
司令塔が万全でなければ、周囲がどんなに頑張っても
空回りになる可能性が多くなると思うのです
無理をするなと言っても、無理をしなければならない
だから一息付けるときは遠慮なく一息ついて
任せられる「手」がある時は信頼して任せて
確実に体調を整えてくださいね
>エールを一杯送ります... への返信
tibinekoさん、いつもあたたかなアドバイス、ありがとうございます。
どう行動すればいいかなんて、確かに正解は無くて、人の数だけ答えがあるのかもしれません。
tibinekoさんの仰ることが、真理だと思います。
きっと、自分でもいろいろ出来なくて、悪あがきをしているからしんどくなってくるのかもしれませんね。
もっと、出来ないことは出来ないって達観して、それでも求められれば頑張って手を伸ばせるように、
自分の体調を整えて、大きく構えていられるような、そんな毎日を目指したいです。
義母も、もう高齢ですから、いろいろ出来なくなってくることは仕方ないですね。
自分の母親がまだ、酷い認知症になっておらず、せっせと草取りを頑張っていることだけでも助かっています。
主婦は一家の司令塔・・・確かにそうですね。
主婦が真ん中ででんと構えて安定している家は、問題が少ないように思います。
tibinekoさんからはいつも、ほんとうに大事なことを教わっているなあ。
これからも、元気でできるだけ健康に、お互い過ごしていきましょうね。
私もいつでもtibinekoさんの応援団長ですよ!