先週と今週、いろいろあって、書くことが3点ほどあります。
1点目は、先週の連休を利用して、3年ぶりに妹一家が泊まりに来たことです。
毎年、お盆と年末に我が家に一泊していくのが恒例行事のようになっていたのですが、コロナの感染拡大で危険だと言うことで、3年ほど会ってはいませんでした。
年末も来ると言う連絡が無かったし、私が連勤で呼ぶことも出来ず、あとはお盆かなと油断していたところで、成人の日の連休を利用して帰りたいと言う連絡が入りました。
たまたま私もそのあたりで休みを入れていたので、すぐに話がまとまって、泊まりに来ることになりました。
いつもどちらかというと、妹の旦那が行きたい行きたいと言っているようなので(笑)そろそろ来れるようにしなければなとは思っていたところです。
みんなに会えるのは楽しいのですが、宴会の準備や家族分の布団を出して干してと、準備が大変です。
でもまあなんとか、うちと妹一家合わせて10人分の飲み会の準備と、朝ご飯の準備、片付けをこなして(妹たちにも手伝ってもらいましたけど)私のお正月は過ぎました(笑)
2つ目は、13日に、総合病院の外科で、いつもの診察をしてもらってきたのことです。
乳がんの手術によって右胸を全摘してから9年と半年。
今回の血液検査でも何もありませんでした。
それで、半年後に検査(CTやマンモグラフィーや骨シンチなど)を行い、何事もなければ、「通院は卒業」と言われました。
10年で一区切りのようです。
思えば、「乳がんに負けないぞ」ということで始めたこのブログ、あと半年で目的が叶います。
もちろん、10年たってからでも職場の検診などはきちんと受けて、健康管理はしていかなければなりませんが、とりあえず、いったんがんは克服できたということでしょうか。
この日は、夫が休みを取って車で連れて行ってくれたので、お昼は外食をしてきました。
そこで、通院卒業の話をすると、夫も約10年前、長女は幼稚園、次女は赤ん坊で、この先どうしようかと思ったと言います。
でも、私の入院中、長女のお弁当を作ってくれたり、毎日の洗濯物も何とかしてくれていたので、「俺もやればできるんだよな」って自慢していましたが。
その後、手術もうまくいき、通院はあるものの、子どもたちのどたばたに振り回されてきた10年間ではありました。
今後の目標は、毎日健康で長生き出来ることですかね(笑)
やりたいこともまだまだありますし。
3つ目は、ちょっと違うのですが、職場のMMさんが、年末に目撃した話です。
勤め先のショッピングセンター内で、MMさんが言うには、「明らかに日本人ではない人たち」が調査をするような行動をとっていたということです。
どうも、中国人ぽかったというのですが、確かに、在日でも、中国人って服装とか日本人とはちょっと違うんですよね。
10人に満たないくらいの一団が、館内を見て回り、写真を撮るような素振りを見せていたとのこと。
それで、MMさんと、「空き店舗に入られたら嫌だね」って話になりました。
中国人も韓国人も、すぐに同胞を集めます。
一店舗入られたら、そこを拠点にして空き店舗全部、中国人や韓国人のお店になってしまうことだってあり得ると思うんです。
もちろん、理事会もありますし、上の人たちがどう判断するかは判りませんけど。
どんどん、辞めていってしまうお店が多い中、新しいお店に入ってほしいことはやまやまだとは思います。
そこに付け込んで、在日のお店が増えてくることは、お客さんの層も変わってしまい、私たち日本人に行きづらい商業施設になってしまい・・・乗っ取り完了です。
そうならないためにも、最初が肝心。
事務局の副局長Sさんに訊いてみようと思っているのですが、年末年始、お互いに忙しすぎて、立ち話をしている余裕もありませんでした。
理事会の偉い人たちはどういう人たちなのか、知る由もありませんが、先々のことを考えてはいるのでしょうね。
安易に在日中国人、在日韓国人とは契約しないでもらいたいのですが。
一店舗でも契約してしまおうものなら、それはもう、このショッピングセンターの終わりの始まりだと思っていますから。
そんな話では無いことを祈りたいです。