昼間は温かいのですが、朝晩はだいぶ冷え込むようになりましたね。
そんな中、昨日から2日続けて次女を学校に送って行きました。
暴れるので、父と二人掛かりです。
ランドセルに必要な物を詰め、着替えの体操服と帽子と水筒をあらかじめ車に積んで、次女のことは父に引きずってきてもらいます。
車に入れられると観念して、自分で着替えるんですよね。
今日はどうしても休みたかったみたいですけど、容赦しませんでした。
それで次女、髪を束ねながら、はみ出た5〜6本の髪の束をブチッと引き抜いて捨てているので、怒って「そこ、生えてこなくなるからね!」って言ったら、「お母さんのせいだからね!」なんて言って泣いてるんです。
それには構わず、小学校まで車を走らせると、次女を下ろしました。
次女は学校に着くと泣き止んでいて、スタスタと歩いて行ってしまいました。
今日は30分遅れの登校でした。
行くときは修羅場になってしまう次女ですが、帰って来るとすごいご機嫌なんです。
月例テストをやってけっこう出来ただとか、体育で跳び箱をやり5段跳んだから6段も跳びたいだとか。
そうして長女の迎えにも付いて来て、帰ると、ひとしきりバドミントンをやって、暗くなってきたので家に入って、今度はゲームをやりだしました。
私は5時半から夕飯の支度があり、構っていられなかったのですが、夫が帰宅して直ぐ、実家へリンゴを届けてくると言って、車にリンゴ2箱積み込むと、次女も付いて行ってしまいました。
リンゴは、長野の妹が毎年送ってくれるんです。
うちの分と、夫の実家と新宅の分です。
新宅の、夫の叔父さんは、長野のリンゴが一番美味いと言って、喜んでくれています。
そんなわけで、1時間で往復して帰って来た次女は、お小遣いももらい、好きなお菓子を義兄から貰ってますますご機嫌でした。
朝の泣き顔が嘘のようです。
昼と夜の温度差くらい開きがあります。
ご機嫌になるんだから、毎日登校すればいいんですよね。
でも朝になると、駄目になってしまうんですね。
いつまで続くのかなあ。
明日は私は休みなので、また頑張って登校させるつもりです。