*** KELLY'S GO GO ↑→ ***

夢みる長女じゃいられない♪ HEY! ニッキ

目ヂカラ さらにUP

2007年04月29日 | kelly,
.
少しづつエクステンションがとれてきた。
メンテナンスをしてもらったら、さらにわっさーわっさーになった感じ。
会社で男子に「夜の蝶」とか「誰だあんた」とか言われるけど、
女子には人気なんだい。

認めてもらうのではなく、はやく見慣れてください。

久しぶりにあう人たちも、目をそらしたり声をあげたりせず、
これがケリーなんだと認めてください。

なんかカミングアウトしてる気分だ。ふんがー

ALISON  (I  know this world is killing you)

2007年04月27日 | kelly,
.
久しぶりに「ひとりカラオケ・フリータイム」に行った。
ひとりでも心から楽しいなあーと思ってしまう自分はどうよ。
UK洋楽を中心に歌ってみた(というか80年代にイギリスは外せない)

最近自分が死んだときのために、散骨方法やお坊さんを決めてるが、
出棺のときに流す音楽も決めとかなきゃね←と思う自分てどうよ。
いくつか好きな曲をお試しに歌ってみた。

「バイ・バイ・ベイビー」 →好きじゃないし世代が違う
「ヘブン・イズ・ア・プレイス~」 →皆が手を上げてノリノリ歌いそうだ
「ヘブン」ブライアン・アダムスねえ →葬式にヘブンものはやめよう
「ドリームス」 →フリードウッド・マック大好きだけど哀しすぎる
「ベティ・ディビスの瞳」 →あたし全然ベティじゃないし
「胸いっぱいの愛」 →みんながよく結婚式に使うし悪いなあ
「スカボロー・フェア」 →惜しい、けどこんなん聴いたら泣くやろ・・
「ALISON」 →これだ! ALISON/ELVIS COSTELLO

時々「KILLING YOU」とか入ってるけど、まあ気づかれないだろう。
美しいメロディと香りのようになじむコステロの声。歌詞。
もう15年くらい前に聴いただろうか、いまだに大好きな曲。
(三輪さん、テープ録ってくれてありがとう)

さて、次は写真を選定しましょうか。笑

「ラブソングができるまで」を観る。

2007年04月26日 | kelly,
.
春休みの子供映画ラッシュが終わり、やっと新作が観れるようになった。

ヒュー・グラントは「ラブ・アクチュアリー」と同じように冴えない役。

昔大人気のアイドルグループのボーカルだったけど、80'sブームも去り
いまは遊園地の興行やエンタ番組出演で細々ソロで活動中。

ライバルはビリー・アイドルやアダム・アント、フランキーゴーズ・・
80年代を知ってたら最高に笑える設定。

公式HP・プロモがDURAN DURAN ぽい 笑

「ブリトニーを超えた」新人アイドルのために曲を書くチャンスがあり、
ドリューと一緒にそれを作っていくんだけど・・

これ、ほんとに、面白いです。
80年代好きな方はぜひ見てください。
できれば同じ時代を生きた人と、映画館で。

※内線→しのさんへ
 パソコンメアド教えてください。私の電話でもYAHOOでもいいです。
 画像送りたいので・・・・

デジカメのない生活って!!!

2007年04月25日 | kelly,
.
今日からデジカメだけ韓国へ行ってます。
(韓国かどうかわかんないけど)
なくてもいいやーと思ってたけど、思った以上にとても「不便」。
携帯で撮ったらボケボケだ。

おばちゃんに早めの母の日プレゼントを渡しに行った。(世界狭ーい)
お返しに(受け取るなっ)ヴェルサーチ風の渋いバッグをくれた。
「わあ、感じのいいニセモノだね
「じゃろぅー

おじちゃんに「トラックのタイヤ買ってるならミシュラン・グッズない?」
て聞いたら、秘密箱からかっこいいツナギが出てきた。
ビバンダムもついてて綺麗なブルーに黄色のラインがくっきり。

わあい、サバゲーで着るよ! ってオイ、また的じゃん

デジカメとパソコンはあると便利、ないと困る。
私が生まれた頃はテレビがある家にみんな集まったり電話借りたりしたのに。

ポルノ・グラフィティの歌みたいに、アポロ100号はどこまで行くのかな。
次に生まれるときは人間じゃないかもしれないから、生きて見届けなくちゃ。

まつげエクステンションをつける。

2007年04月24日 | kelly,
.
倉敷のエステ「Loiro(ロイロ)」は親戚のお店。
個人経営なのでゆったり時間をとってくれて、雰囲気もとっても素敵。
お試しコースは2500円。内容はゴージャスなのに安い

いつもは顔剃り、足温浴、マッサージなどしてもらうんだけど、
今回はおばちゃんと一緒にまつげエクステをお試ししてみました。

自分のまつげに毛を少しづつ足していくんだけど、仕上がりにびっくり。
すごーい目ヂカラUP!!
「ねえねえ、あたし伊藤美咲みたいじゃない?」と興奮して叫んだ。
あつかましいねえ 笑




ピカピカというよりテラテラに映ってるけど、綺麗にしてくれて嬉しい。
会社の女の子にも大好評でした。
ありがとーね。 来週も行くよ♪ 

花見マン、ファイナル。

2007年04月24日 | kelly,
.
八重桜は葉っぱと花が一緒に出るから、甘たるすぎて好きじゃない。
(だからどうした)
最後のお花見に、イオン裏の酒津公園へ行ってみた。

ここは貯水池のまわりにたくさん水路があり、水面に写る桜がとても綺麗。
何年か前に夜桜見に行って感動して「ああ、あの世みたいだな‥」と思った。
まだ行ったことないけど。

桜がないので、寝転がって広場で遊ぶ人々を眺めていた。
お利巧そうな犬がたくさん散歩してる。
ボールを投げたら拾ってきてしっぽを振る。

犬っていいな。
ほんまネコは役にたたないし言うこと聞かない。

うちに泥棒が入ったとき、開いた窓からみんな喜んで外へ遊びに行った。
知らない人が入ってきたら「にゃー!」くらい鳴けよ。
全部探し出すまで1ヶ月、毎晩探しネコのチラシ配って大変だった。

そんなこんなで花見おしまい。
来年も、おじいちゃんもおばあちゃんも皆元気でまた楽しめますように。



また「レストラン・ミカサ」へ行った。
すべての料理がJUMBOなのに、オムライスは普通だった・・がっかり

広島焼きを食べる。

2007年04月20日 | kelly,
.
広島へ出張、お昼に「みっちゃん」というお好み焼き店でお昼を食べた。
「大将、いちばん出てるのちょうだい」と注文するとやはりそばモダン。

キャベツもやし99%、残りが卵と小麦粉。
重石でぎゅうぎゅうしながら焼いてくれた。



トッピングメニューに「もち・チーズ・ねぎ・みっちゃん」とあるので
「みっちゃんて何?大将が入るの?」と聞くと、
「・・もうしんどいから店売りたいんよ」と笑う。

「何でもいい/小10,000円 中100,000円 大1,000,000円」
「マンガは読むとキリがないので、店主が機嫌悪くなる前に出てください」
なんかゆず庵か四国のハーレーカフェの店長みたいだ。

調味料が2個出されたのでてっきりカツオと海苔だと思って全力で振る。
お好み焼きが真っ赤になる。 
唐辛子とコショウだった。それが広島風らしい。

「会議で眠くならずにすんでちょうどいいや」と見え張って食べた。
味なんかわかんなかったけど、やっぱもちっとした関西風のほうが好き。

PUT IT ON MY DESK

2007年04月18日 | kelly,
.
捨ててあった木材サンプルでペーパーウェイト作ってみた。
机の中にビーズやボンドが常備してある、というのもいかがなものか。

明日は広島出張のため、終日不在です。
よって、更新はありません(←ホンマ真面目に仕事しろよっ

高梁SAでなつかしの銘菓「高瀬舟」でも買って来よう。

映画漬け。

2007年04月17日 | kelly,
.
先週は映画館で4本観た。

シネマタウンは空いてて、毎回最後尾1列を独り占め。
足を伸ばしたり寝そべったりしながらポップコーンを食べる。

家でも寝る前にはDVDを観るけど、やはり映画館はいい。
時間と空間を拘束されて携帯を手放して、思い切りアンテナがしびれる。

時折、500円で古い映画を観れる日がある。
待ち時間が長かったので「オール・ザ・キングスメン」を観た。
15分後にタクシー・ドライバー、さすがに2本続けてはキツイ。笑

音も画質も悪くてごめんね、というテロップが最初に流れる。
字幕は手書きで右端に出てくる。

読みにくいけど、特撮もなけりゃーセリフもほとんどない分、なんてか
「ぬくいご飯に海苔があればいいよ」みたいな古き良き名作映画。
ロバート・デ・ニーロの孤独感が非常にシンクロして、胸にしみる。

帰り道は彼をまねて、ひじを出してちらちらよそ見しながら片手運転。
極道映画を観て出てくる人は皆肩で風切ってる、というのがよくわかる。

「すべての山に登れ」という歌があるけど、私もいまそんな気分。
いっぱいいっぱい映画が観たい。いくらでも吸い込めるから。

わらじステーキの店に行く

2007年04月16日 | kelly,
.
日曜日、早起きしていつもの仕事(ミッションM)に行く。
報酬は毎回、食材やお昼ご飯の現物支給にて支払われる。

今回は倉敷の「ミカサ」という定食屋へ連れて行ってもらった。
「誰かの誕生会なのでおごってもらえるらしい」と聞いて親戚も集まる。

うちの家系は女系で仲がよく、みな商売上手で、非常にあつかましい。
ユダヤかインド系の血が入ってるんじゃないのかと時々思う。

最初に来たのはハンバーグ、笑うくらい大きいけど値段は普通。
私が頼んだのは普通の「ヒレステーキ」OOPS!アメリカンサイズ!




肉の厚みはごらんの通り、でも箸で切れるくらい柔らかい。
ポタージュと味噌汁が一緒に出てきたので、どっちかにしろよと思った。
ステーキの下にナポリタンと野菜フライが「敷かれて」る。名古屋か。

エビフライもチャーハンもBIGだけど、大味でなくきちんと美味しい。
TVチャンピオンみたいな光景ながら、全員完食。

***************************************************

腹ごなしも兼ねてエステ店をやってるおばちゃんちで足温浴をしてもらう。
ケーキを食べ(腹ごなしは?)「浮気を見抜く方法」等を熱く語り合う。
3世代で共通の話が出来るっていいな、女はいつまでも女なんだなあ。



それから児島にいちご大福をおつかいに行ったり、1日動き回って疲れた。
おばちゃんと約束してたので、夕方から映画「東京タワー」を観に行く。

「きっといっぱい泣くからタオル持って行こうね」と言ってたのに、
ラストで泣きながらおばちゃんを見ると、鼻いびきをかいて寝ていた。

今度は特攻隊の映画観に行こうね。と約束して帰る。
毎週日曜日は、おばちゃんをお母さんだと思って孝行するからね。

花見マン。③

2007年04月16日 | kelly,
.
もう桜も終わりかな。
小高い港の見える丘でバーベキュー(砂ズリと塩サバ笑)をする。
ノンアルコールビールはビールじゃないな。美味くない。

はらはら花びらが舞って、これくらいが一番好き。
リクライニングチェアが来たので使ってみると大変に快適。
お昼過ぎから夜桜のちょうちんが灯るまでうとうとする。自堕落・・



退屈したらハンドガンをで空きカンを打って射撃練習。
活躍の場をひそかに待つ、花見マン。

グラン・ブルー

2007年04月13日 | kelly,
.
親戚がガラガラ抽選会でGUAMペア旅行券を当てた。
どうせならと航空券を買い足して家族全員(6名)で旅行に行った。
(・・ラッキーなのか?)

デジカメで撮って来た画像を預かり、パソコンで補正。
やっとCD焼付まで仕上がった。

そのなかでいちばんお気に入りがこの潜水艦写真。
海に潜るひとはわかるよね、この感じ。

この地球にはふたつの世界がある。
海の上と海のなか。

おかあさんのお腹に戻った気がする、あの音なき音。
私が灰になったら、黒潮の流れに放り込んで欲しい。
こんなふうに蒼く、深い海に戻りたいから。

ブラッド・ダイアモンド を観る。

2007年04月12日 | kelly,
.
「DIAMOND IS A GIRL'S BEST-FRIEND」と歌ったのはモンローだっけ。
ブリキのおもちゃ博物館の「MOTION-DISPLAY」では、ハリウッド全盛期の
宝石店のショーウィンドウに飾られた、愛らしい人形たちが踊る。

憧れのダイヤモンド、給料3ヶ月分のダイヤモンド。(持ってないけどさ)
南アフリカの内戦、難民キャンプはバンド・エイドで見て知ってたけど、
それらがダイアモンドをめぐって行われた残虐行為の結果だなんて。

「猛烈に感動すると椅子から動けなくなる」のを実感した映画。

ディカプリオは大好きだけど、彼の映画は全部いいな。ミーハーかな。
ジャン・レノと違ってちゃんと脚本選んでる気がする。
SFXには出てないし、ディパーテッドもこれもノミネートされてた。

誰かが「彼はこんなもんじゃ終わらない。ロバート・デニーロになる。」
と言ってたけど、そのデニーロの古い名画「タクシー・ドライバー」も
今週いっぱい500円で観れるらしいので、明日の夜行ってみよう。

しかし、レオ様が最後に死なない映画って、ほとんどないな・・・
日本で言えば「かたせ梨乃」みたいだ。