アメリカ、一度は行ってみたいと思っていた。定年退職を機に家内にお願いをして行ってみることにした。一番手っ取り早いのはBOMのツアーなので問い合わせたところ、夏のフェスのツアーは現在催行しておらず秋のIBMAのWorid of Bluegrassツアーになるとのことだった。しかしフェスに行きたいと思い、Bluegrass Unlimited誌やThe Old-Time Herald誌を参考に計画を練ってみた。Biuegrassも見たい。Old-Timeも見たい、あっちにも行きたい、こっちにも行きたいなんて考えてたら、ちっともまとまらない。どうやって行ったらいいのか、宿は?車は?言葉は?ひとりで? わからないことばかり。BOMのツアーを催行している東日観光さんにも相談してみたが、IBMAのWorid of Bluegrassツアーはとても良いのでと勧められた。ひとりで行くよりは何人かで行った方が安全で楽しいし。今回はBluegrassに絞り、IBMAのWorid of Bluegrassツアーに参加することにした。さらにその前に人数がまとまれば5日間のオプションツアーを計画しているとのことでそれから参加することにした。それがVirginiaからNorth Carolinaを巡る「The Crooked Roadを巡る旅」である。行ってみたいところはたくさんあるけど、一生に一度と決めつけることもないので…
9月20日㈭11時に同行者の久仁也さんと川口駅で待ち合わせ。駅まではバスなので余裕をもって家を出たのだがバス通りは渋滞し車が全く動かない状態。工事か!やばい、少し先まで歩くことにした。2つ先のバス停の先で工事があった。3つ先のバス停でちょうどよく渋滞を抜けたバスが来たので助かった!11時に10分遅れたが予約の京成ライナーに間に合った!よかった!先が思いやられるよ… 成田空港でチェックイン、荷物を預け、WiFiルーターを借り、食事をし、同行の皆さんと合流した。渡辺敏夫さんを水先案内人として合計11人で、12日間のツアーをまわる。出国手続きを済ませ、いよいよアメリカ、アトランタまで12時間のフライトだ。こんなに長く飛行機に乗るなんて初めてのこと。長いだろうなあ~。16時30分離陸!
長いフライトなので本でも読もうと思っていたのだが、電気消しちゃうんだね、食事の時以外は。スポットライトはあるけど周りが気になるし… 映画を見るしかないのね…というわけで観た映画 これ、面白かった。泣けた。帰りも観ちゃった。邦題は「リメンバー・ミー」だったような。カントリーの名曲ではありませんが… ミュージシャンを夢見る少年の不思議な旅です。映像もきれいで良かった!日本語吹き替えがなく、英語と英語の字幕で観たけど子供の映画なのでなんとなくわかった。
「Deadpool 1・2」これは日本語吹き替えがあって、のんびり楽しめる映画だった。誰か見たかな? 面白かったよね?。
さて、機内食。
夕食 軽食 到着前食
食っちゃ寝、食っちゃ寝の12時間。完食です。美味しかったですよ! 初めての12時間フライト。揺れるとやっぱり怖いね…
日本時間で夜中の2時半頃、現地時間15時54分、アトランタ到着。すでに時差で変な感じ。入国審査を受ける。これが時間がかかった。大勢の入国者に対し、審査担当官が少なくて、おまけに休憩取りに行っちゃうし。さすがアメリカ、日本とは違うよな。審査自体はそんなに厳しいとは思わなかったが、中には審査に時間がかかった挙句、どこか別室に連れていかれる私たちとは別の人もいた。乗り継ぎの飛行機に間に合うか心配なほど時間がかかった。ギリギリの時間で全員入国し、乗り継ぎの飛行機でロアノークへ。乗り継ぎの飛行機も遅れていて助かった。約一時間遅れの22時にロアノーク到着。
Roanokeと言えばBill Monroeの軽快な曲が思い浮かぶが、着いた時間も遅かったので人気もなく静かな空港だった。ここでレンタカーを借り、先に食事をと思ったがあまりこれといった店もなく、だいぶうろついたがまずはホテルへ向かう。右側通行、変な感じだよね、左側から車が向かってくると怖い感じがする。
今回のツアーの案内人、渡辺敏夫さんと一緒に行こうと決めた同行の吉田さんと久仁也さん。
宮崎から参加の細谷さん、茨城の小貫ご夫妻、横浜の川上さん、四国の矢野さん、木内さん、 そして同室でお世話になる広島の時谷さん。
日本時間的に言うとほぼ貫徹。でもね、ここのビール美味かった!さあ、明日から総勢11人、車2台でAppalachiaの山々、Blueridge Mountainへの旅に出ます!
トラブル①
WiFiルーターをレンタルで借りて行ったのだが、電源を入れたら「Wifiにつながりません」という表示。え~!おまけに充電ほぼ0。一緒に借りた人たちはなんともないのに!しょうがないので久仁也さんにシェアさせて頂きメールにて問合せ。「再起動させてください」との返事。私も慌てていたのでうっかりしていたが、こんな電子機器はまずは再起動だよね。再起動後はサクサクつながりました。でも貸し出すときに充電とか再起動とか済ませてから貸し出すべきだよね!まあ、その後のメールでの対応とか、使いがってはとても良かったし、なんたって格安なので「グローバルWiFi」おススメです。でもね、借りるときに一度動作確認をすることをお勧めします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます