goo blog サービス終了のお知らせ 

ベース弾きのひとりごと

ブルーグラスベース弾きのひとりごと
Hearts & Flowerのお知らせ

神保町

2013年09月13日 | 日記

会社の研修で平日にお茶の水に行きました。僕は学校を卒業して就職したのがお茶の水神保町です。27才でした(計算が合わんなあ)。研修でよく寝たので眠気覚ましに街を歩いてみました。
会社のあったところに大きなビルが建ってしまいました。

大好きだったパン屋さん。鉄砲やら刀屋さんになってました。
このビルの入り口で今のカミさんと「偶然」を作るのに3時間もうろうろしてたことがあります。「やあ、偶然だなあ!」なんちって。

たまり場だった店。
昔ながらの和菓子屋さん。おいしいよ!

ここに「サンケイ商会」だったかなあ。今でいうリサイクル楽器屋さんがあってBanjo買いました。

「ミロンガ」タンゴをレコードで聞かせるお店。こんな僕にも甘く切ない思い出があって、待ち合わせの場所でした。どうしてるかなあ?

お勧めのビールをいただきました。青リンゴの味。さっぱりしておいしかったけど結構効いた!今は若いご夫婦がやっていました。お孫さんかなあ!

なんたって、ここ!まだ看板が残っていました。

僕は街歩きが好きなんだけど、神保町も本屋さんがだいぶ少なくなって活気がなくなったかなあ?
街を歩いていて気になるのはやたらコンビニやドラッグストアが増えていてそれは便利かもしれないけどみんな同じ街になっちゃってつまんないなあ!


城田じゅんじ&内藤希花

2013年06月17日 | 日記

北越谷LiveCaffeおーるどタイムで城田じゅんじ&内藤希花のアイリッシュライブを観てきた。

 
城田さんと希花さん。トークは穏やかだが、切り込みの鋭い演奏でした。

 
お客さんもたくさん。休憩をはさんで2時間ほどライブした後、ジャムタイム。なんと2時間もジャムしてくれました。
ただ、アイリッシュジャムなので僕には知らない曲ばかり。
マスターのM野さんも「知ってる曲が一曲もない!」と笑ってた。僕は3曲は知ってたぞ!

城田さんと言えば僕にとってはナターシャセブン。高校生の頃、コンサート見に行ったっけ。ブルーグラスを聴き始めた頃だなあ。
バンジョーもギターもうまくて、ブルーグラスをやるきっかっけだった。
「あなたのおかげで僕の人生こうなりましたー!」って言ってやればよかったかな?

少し話しかけたら隣にきてくれてしばらくギターの話をしながら何曲も弾いてくれた。もちろん「チャップリン」もリクエストしちゃいました!うれしかったなあ!

これ、城田さん気に入ったようです。フィドルフィーバー好きなんだって。城田さんの後輩の奥さんが作ったんですよって教えちゃいました。

城田さんが楽器置いた後も、皆さんずっとジャムしてた。ブルーグラスと変わらんね!…ウーン皆同じに聞こえる…


上野水上音楽堂

2013年06月09日 | 日記

上野の水上音楽堂でアイリッシュのコンサートがあり、先輩のバンドRINKAが出演するというので見に行ってきた。

きれいになったなあ!とても素敵な野外コンサートホール。
ここ、水上音楽堂はとても懐かしいところ。駒沢の学生の頃、国学院と合同で「HOT SWING FESTIVAL」というBluegrassのフェスを開いたところ。

(’80 HOT SWING FEST Red Wing)

同じところとは思えないよなあ!
会場探しの担当だった僕が都庁の公園課に相談に行き、何か所か紹介されたのだが、ここ以外はすでにBluegrassのフェスが行われており、独自のフェスにしたかったのでここに決めた。
はじめて会場を見たときビックリした。数年間使用されておらず、放置され電気もきておらず、汚いところだった。皆に見せたときも皆ビックリしてた。
でも、手作りのフェスができそうで皆でここに決めた。皆で草むしりに来たっけなあ!

RINKA。操さんと星君。よかったなあ。今回のツアーで3回も見に行ってしまって、すっかりファンになってしまった。
Rambling Polkaが頭から離れなくなってしまった… ブズーキーいいなあ…

演奏中にカラスが鳴いたり、いきなりカモが飛んで来たり、天気も良く、風も爽やかで、音楽はいいし、野外のコンサートってホントいいなあ!
ビールもうまかった!